ブログトップ > diary > 炎天下で閉め出しをくらう

うちの玄関(ドアとガラス扉の二重構造)、
そして、裏口もオートロックなのですが、
今までにも2回も自分で自分を閉め出してしまって、
しかも、パジャマでネコつき・・・とか、ノーブラで裸足・・・とか、
いやはや、もう二度とそんな恐ろしいことにはなるまいと、
玄関を開けるときには必ず水玉の豚さんを挟むようにしていたのに
先日、タップシューズを買ってウキウキ帰ってきて、裏口から入って、
玄関のドアを開けると、
ガラス扉から荷物が届いてるのが見えた。
(注:アメリカでは宅配便は玄関先に放っていくのが常識)
でも、みこちゃんがガラスにへばりついて何か見ている・・・
それはアシナガ蜂!!!
このまま開けて中に入ってきたら大変!!!と、
殺虫剤を取り出し、ガラス扉を少しだけ開けて
シューーーーー!!!
蜂があっちのほうで倒れたのを見て、
すかさず出て扉の向こうに放置された宅急便を拾い上げ、
振り向いたら、
ドアは閉まっていた。(T▽Tブタ忘れてた。
外は42℃
しかも最も暑くなる時間
ジリジリジリジリジリジリジリギンギンギラギラ
意味なく裏口に回ったものの、
もちろん鍵がかかっており、
この炎天下には誰も通りかかるはずもなく、
というか、一刻も早くなんとかしないと、
焼け死んでしまいそう。
前回助けてくれたティーンエイジャーのイケメンが
塀を乗り越えたのを真似してトライ。
幸い帰宅したばかりなので靴は履いている。
ふんがっふんがーーーーーっっっ
あんなに簡単そうに見えたのに。

ちなみに、anemone ダンスは好きですが、
一般的運動神経とかはないに等しく、
勘違いされがちですが、カラダは鍛えてなどいません。
ダンスしてるだけ。
エクササイズは大嫌い。
腕立て伏せ
0回のヒトです。
ぎぃひぃーーーーっっ血を吐く思いでなんとかかんとか塀を越え、
ああやってこうやって
(防犯上の理由で詳細は省く)
死ぬ気でやれば何でもできるものですね。
カラダぼろぼろ。
そのまま寝てしまった。
オヤスミナサイ




どこか近所の大木の根元にでも
家の鍵を埋めておこうかと真剣に考える今日この頃。
この方が鍵の開け方を覚えてくれないかしら?
・
今日のひとこと
あほ?

いつも、遊びに来てくださってありがとうございます。
コメントとっても嬉しいです

お客様など見えておりまして、
ちょっとバタバタ続きます。
不義理続きでごめんなさい。
えーっと、Abiさん、
ワタクシは、ダンスは好きですが、何でもできるわけはなく、
もちろん歌もダメ。
そして英語もろくに話せません(笑
うんうん、moguさん、ワタシも家族で観ました。雨に唄えば。
母がジーン・ケリー大好きだったのです。
REIさん、ドナルド、いいでしょう??
昨日のyoutube、見てない方、お時間がある時にぜひ見てみてね。
特に、最後の2つ。
アメリカのエンターテイメントはホントにすごい。
アメリカのエンターテイメントの世界で生きるダンサーは
バレエもヒップホップも、何でもできなきゃ仕事はもらえないのです。
すごいですよね~。
おしてくらさーい


・
- 関連記事
-
スポンサーサイト
07月01日(日)16時00分|diary
|コメント15
|トラックバック 0
|Λ
42℃!それは災難でしたねー。
ところでみこちゃんは、ガラスドアの向こうで、閉め出されたanemoneさんをじっと見てたの?
それは、、、かなりシュールな風景だったかも。。^^;
レターボックスの内側に貼付けとくとか、植木鉢の中に隠すとか、やっぱり合鍵入れといた方がいいかも?!
ひぃい~~
お疲れさまでした~
42℃だと日陰でも辛いものね.....
無事は入れて良かったわ~
私もみこちゃんの心境を教えて欲しい(笑)
私も…やったことあります。何回か。
幸いここは管理人さんがとても良いので、2回とも助けてもらえましたが。
前のところでは一回鍵を開けてくれる業者を呼ばなくてはいけなくて…。えらいお金かかりました。
オートロックねえ…。こういうときはどうかと思います…。
開けられてよかったですね…。42度って…。
お疲れ様でした~!!
ダンスなんかすごいわ~。尊敬しちゃう。
私は変な体力は自慢だけど、リズム感は皆無。
私も防犯の為、詳細は省くけど(笑)
鍵忘れて山から2階にダイブするのよ。
そーいうのは得意。
団地暮らしは楽!お隣に鍵預けていますもん!
お隣が留守だと万事休すですが、、、、。
42度って、ホント死ぬよね、、、、。
どこか鍵隠せる所がきっと有るはず。
みこちゃんは涼しい所からひたすら観察?
取り合えず、鍵のコピーを車に入れておくか、穴を掘って埋めるかだな~
日干しにならなくて良かったよ;;
みこちゃん、不思議だっろうな^^;;
aneさん、久しぶり~ヽ(´▽`)/
やだぁ…42℃?
もう死んじゃうから、シャレにならなくなる前に何か対策を考えないと…( ̄д ̄)
やっぱり鍵、一つ埋めとく???
お疲れさま。
先日、家のカギを落としたワタシは・・・・
えいや、ホイやで、
2階のカギのかかってないベランダから入りましたよ。
運動神経はなくても、腕力があってよかったわ・・・
ええと・・・・モスは 車で5分であるので 今 モスで昼ごはん食べてきたんで
呪いは 解けた・・・まだ ベリータルトの呪いが・・・作るしかないのか?
anemoneさん・・・・首に鍵をいつもかけとくとか・・・。42度って・・・やばいです。
キムノブさんが 以前 車のボディのしたに マグネットで 鍵をくっつけてた~(今は してないんですけどね・・・)
ご無事で なにより・・・・
オコナー氏並みの体の軽さと柔らかさを利用したのね。
興味深いのは塀?を乗り越えた後、どうやって家の中に入ったかだな。
もう扉を指紋で開くシステムにしましょう。
もしくはみこちゃんの声で開く、音声反応システムは?
困ったかあさんですねえ。 かあさんは脂肪が少ないから直ぐに干物になりそうだし、みこちゃんがご飯もらえなくなるのが困る。
扉が閉まる速度を遅くしてもらったらどうでしょう。
調節できるのでは。 ドアから門までanemoneさんがダッシュで往復できる時間に合わせて、閉まるスピードをゆっくりにしてもらうの。
ご無沙汰してましたっ!!!m(_ _)m
ちなみにみこちゃんが鍵を開けられたら?
もっと大変な事になるじぇ~~~
うちの元気で考えたら・・・コワイコワイコワイコワイ
しょっちゅう脱走状態で?
ドロボーサン、いらっしぁ~いだわ♪
何はともあれ、お家に入れてよかったのにゃあ!
おねえ前マンション5階に住んでてワールドカップの時それやって隣のお家の人にたのんで隣から乗り移ろうかまじ考えたみたいなのにゃあ。
やっぱ鍵どこかに隠しといたほうがいいのかにゃあ・・・?
それとも猫ドア作っとくぅ? (* ̄m ̄)ウフッ
42度!!
ど、どんな暑さなのか、ちょっと一度経験してみたいかも!?
私は、テラスで洗濯物干してる時に、「自分も出るにゃ!」と大騒ぎした太郎に窓をロックされそうになって焦ったことはあります(汗)。
それ以来、いかなる時でさえ、一歩でも外に出る時は必ず鍵持参です^^;
ぎぃひぃいいってww
鍵は常に首から下げておく。とか。ダメ?
ダメか(^^;
よかった~、家に入れて・・・
ちげさんの案に賛成☆
鍵のネックレスとか作っちゃいます?
コメントの投稿
トラックバックURL: http://anemoneinusa.blog29.fc2.com/tb.php/970-81b2738b