ブログトップ > 生態系・動物との共生 > レバ刺し食いたし

レバ刺し食いたし




一日中冷房がきいているお部屋にいると、


パティオの熱々も気持ちいいわよね?みこちゃん?

06-06 030



ところで、NHKスペシャルで、レバ刺し問題をやってたの。
ところどころしか見てないからよくわかんないのだけど・・・


いよいよレバ刺しは、お店では食べられなくなっちゃうの?
06-06 040
ちなみに、写真とこの話はまったく関係ないですよ


anemone、レバ刺し大好きなの。
06-06 029
O157問題のせいなの?


番組の中では、なんと鶏肉は関係ないのに、
鶏わさや、鶏レバー問題までうるさく言う人たちが出てきて、
美味しい鶏肉を卸してる人が困ってたよ?


消毒液で洗って出荷しろとかなんとか言って、
美味しい鶏もなくなっちゃうよ~??って・・・


牛のO157問題は、
そもそも、牛に、牧草ではなく、
コーンを食べさせるようになってから起こった事だっていう話は、
前にも書いたのよね。


で、anemoneが読んだ本によると。
出荷の前のある一定期間に
配合飼料をやめて、牧草のみを食べさせれば
O157は体内から消えちゃうんだって・・・

ちょっと記憶が定かじゃないのだけど・・・



ほんと?
06-06 019




だったらせめてそうすればいいのに~~
06-06 012




この前 日本に帰った時に、モモさんやliliaさんと行った焼肉で食べたのが
最後のレバ刺しになっちゃうのかしら~~??



06-06 007



やだなぁ
06-06 077




日本に帰る楽しみが一個減るわ。
06-06 071


つまんないの~~~
06-06 067



自然に逆らってばっかりいたら、
06-06 057


楽しみが減っちゃうのだわ・・・
06-06 059



なーむー
06-06 043





今日のひとこと

くさ?
アイコン

いつも、遊びに来てくださってありがとうございます。
コメントとっても嬉しいです






おしてくらさーい
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ





・ 
関連記事
スポンサーサイト



コメント

お客様のお相手、お疲れ様~^^
カサランの一番のスポットはaneさんのおもてなしだと思う!
それにしても、地下トンネル・・・私にはこわすぎる(^ω^;)
でね、あ、やっちゃったのねって思ってた。
私もふと気付くと欲しくなってる・・・(T▽T)

大好きなレバ刺し(タン刺しも好き)、仕方ないのかと思っていたのだけど。
そっか、そういえばaneさんのあの記事、今思い出した。
自然を捻じ曲げた結果のO157、根本に戻って対策をとることも出来るのに、このままになるのかしら。
え?鶏わさとかもダメになるかもなの?
ガーーーン、やっぱりなんか間違ってる気がする。

2012年06月07日(木)07時43分42秒|URL|まったり福タビ大リンの姉 #7zmRefDA|編集Λ

レバ刺し…私食べたこともないよ…たぶん。
ユッケは好きだったけど。
レバ刺しは食べたことない。↑タン刺しってのもあるのか!
ああ…そういえばそれは食べたことがある気がする。一度か二度。
そういえば問題になってましたね…。
え?だめになるの?
なんだかなあ…。
問題を歪曲するの…もうやめようよという。

お花はエキナセアかな?

2012年06月07日(木)08時01分56秒|URL|Kotora #-|編集Λ
食べる前に

一札入れて、「私は個人の責任においてレバ刺し食べます、何があっても
文句言いません」とかって、、、?日本人って何かあれば大騒ぎ、そして
喉元過ぎれば?????狂牛病ってパニックっぽかったけど、日本で
発症したのを見たわけでもないのに、、、。好きなものが食べられないって
辛いよね?因みにレバ刺し食べた事ないです。

2012年06月07日(木)08時18分58秒|URL|Abi #awzfCNAg|編集Λ

ふっふっふ
我がまちには豚のレバ刺し食べれるお店があるのら\(^o^)/!!
去年の夏、レバ刺し問題で日本がワイワイやってるときもフツーに食べれたよ~
豚を生で?て思うかもだけどたしか無菌豚がどうとか。。
味は牛のレバ刺しと遜色なし!うまいよー しかも豚さんなのでお安いしー
鳥刺し王国な鹿児島だから鶏さんも生でおっけぃ^^v

生レバ&鶏刺し食べにおいでー♪

2012年06月07日(木)08時22分52秒|URL|ちげ #-|編集Λ

昨晩、レバ刺し食ったぜい:-p
同じ量でも、厚切りにしてくれ!と
言おうかと思うペラペラだったけど。
お客様と同席じゃなければ
言ってたね。

ちげさんの言うとおりで
鹿児島のクライアントは
鹿児島からレバ刺しが消える日はない!
と言ってたよ。
本州から消えたら鹿児島に食いに
行こうぜ!

2012年06月07日(木)11時27分47秒|URL|higa #J9d33pK.|編集Λ

そういえば、レバ刺しぜんぜん食べてません!
板橋に住んでた頃は、大衆居酒屋で新鮮なレバ刺しを出す店があって、
よく食べてましたが。。
今年は、花火大会の時期に行って食べたいなあと思ってましたが、
ダメかしら;;
みこちゃん、熱々のパティオで焼き猫になっちゃうよ~^^

2012年06月07日(木)14時20分19秒|URL|kuma #-|編集Λ

あれが駄目、これが駄目と駄目押しを出す前に、
根本から正さないと、これからもこういう類の問題は絶えないっでしょうね。
業者も、利益優先だけで経営すると結局は何処かで問題が出て
自分自身の首を絞めることになるような・・・
ドイツ人は頑固で、こちらが嫌になることも度々ですが、
結局は安全な食品を消費者が口に出来るという事なんですね。
先日のベルリンでのECO Festivalもそんな意味が有ったのかも・・・

2012年06月07日(木)16時50分34秒|URL|太巻きおばば #-|編集Λ

レバ刺し、大好きだけど何年も食べてないなぁ…
そっか、育てる所から間違ってるのね。
狂牛病も肉骨粉が原因って言われてるよね。
共食いをしない種なのに、生産する人間の都合で
共食いさせてるのと同じだよね。
鹿児島には豚のレバ刺しがあるのね(゚д゚)!
豚モツは匂いが苦手なのだけど、レバ刺しはどうなんだろう…
うわぁ~気になる、食べてみたいかも(*´ω`*)

2012年06月07日(木)17時23分30秒|URL|ドンタコス下僕 #TTox3gbU|編集Λ
あにゃあ

レバ刺し好きなのですね。
もう食べられなくなるって話だったね。
自分が食べないから深く考えたことなかったわ。

冷凍して解凍したものよりレバ刺しな食品が
開発されたらしいけど…
きっとレバ刺しが好きな方が食べたら
いまいちに違いない。

2012年06月07日(木)18時57分52秒|URL|harry #-|編集Λ

同じ様な記事がツイッターで紹介されてました。
レバ刺しがだめなら、さしみや馬刺しはいいのか?って。
牛の肝臓?(レバー)は中までO157がいる(ある?)可能性があるから、生はダメって事らしいですね。
焼肉店の食中毒はレバーだったのか、ユッケだったのかも定かではないですが、あの時は子供でも生のレバーや肉を食べるんだと驚きました。
人類ってのは生が好きなのかしら?
でも日本で魚を刺身で食べるのって、そんなに古い習慣なのだろうか?
まして肉類は?

と話題が変わってしまいましたが、100%安全な食品ってあるのか?
自分で栽培して、自分で飼育し、自分でさばいても100%安全はないですよね? まあ、商売として食べさせる以上は、安全でなければいけないのだろうけど。
なんかサア(と、くだけ過ぎの口調ですが)、最近の日本人は1か0かの二進法的思考になっちゃってる気がするのですよねえ。

因みに、私はレバ刺しも馬刺しも大好きです。 まあ、食べなくても困らないけどね。 レバーは焼いても美味しいから。

ぶちょーはレバー食べるかな? うちはメイは食べませんが、マックは肉の仲間なら何でも好きらしいです。



2012年06月07日(木)19時34分37秒|URL|REI #Q0/G/4Qc|編集Λ

私もレバ刺し大好き!あ、ユッケもね。
それがお店で食べられなくなっちゃうなんて、困るなあ。
すっごい昔の話だけど、よくうちの父はレバ刺しを大量に買ってきてくれて、
にんにくたっぷりつけて食べたなあ。

2012年06月07日(木)21時22分36秒|URL|sally #qjsITxmk|編集Λ
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2012年06月07日(木)22時35分09秒|| #|編集Λ

レバーね、わたしすべからく食べられない・・・(-_-;)

でもそんな飼料の問題があったのですか~~
人間の都合で人工的にするから問題が起こることって多いですよね~~~

2012年06月07日(木)23時10分07秒|URL|しまぺんぎん #-|編集Λ

生物一切食べられないtaisho。。。
レバ刺の良さがわからない~;;”
旨い!ってみなさん言いますよね^^
でも、細菌は怖いですよね!
ヘヘッ、食べられないtaishoは申し訳ないけどレバ刺無くなっても大丈夫@@”
・・・でも、肥料の関係でとは知らなかった!

ってか、みこちゃんの写真でこの話題♪
ナゼか微笑ましいんですけどぉ~~♡
taishoはみこちゃんのウネウネ~に釘付けだわv(*'-'*)v

2012年06月08日(金)00時29分07秒|URL|taisho #-|編集Λ

日本ではそんな事になってるんですか?!あらら、、、なんだか集団ヒステリーみたいでちょっと怖い。

みこちゃんも言ってるけど、あれもこれもダメって結果(食べ物)を制限するよりも、長期的に考えると原因(牛のO157問題)の解決にまず努める方がいいのにね。。そんなに簡単にはいかないとは分かってても、悲しいですね。

ちなみに私はレバ刺し食べた事ないです~!日本にいたころは、お肉でもお魚でも生にあまり興味がなかったから。。今となっては、「なんでもっと食べとかんかったんやろーーー(>_<);」ですけどね。^^;

パティオでまったりのみこちゃん、かわいい♥

2012年06月08日(金)21時09分04秒|URL|tsukikumo #o/PXu/q6|編集Λ
コメントの投稿
  • URL
  • コメント
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL: http://anemoneinusa.blog29.fc2.com/tb.php/945-e420b7fd

profile

anemone

Author:anemone
アメリカのど田舎に
ワタシ、anemone
夫、トーさん
愛猫、みこちゃん
   (尻枝の君、巡査部長)
1にゃん2ヒトで
暮らしています

尻枝とは?

みこちゃんってこんなです♪

旧ブログはこちら


ポチっと応援お願いします♪
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ


トホホギス バナー1
  猫頭など バナーは3匹目さん作
 


いつでも里親募集中




freearea
entry
comment
form
fc2counter
freearea
尻枝さん mam作
category
calendar
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
freearea
作品ブログ
vl6O4xQsCuDy7Ju1395188543_1395188753.jpg
freearea
恋みこ
freearea
エツコの園バナー
freearea
パンダ語録バナー
link
このブログをリンクに追加する
freearea
mikoroomba_anime_minimini.gif
formmail

名前:
メール:
件名:
本文:

freearea
freearea
archive
freearea
miko a
Λ
copyright
Author by anemone

Designed by マンゴスチンw

Λ
美味しいものが食べたい in USA→JAPAN