ブログトップ > 雑煮特集 > 雑煮の世界 6日め

雑煮の世界 6日め


新春

    尻枝家政婦紹介所 プリゼンツ
 
家政婦は見た!!

あんなお雑煮見たことないわ@@/

どうしてもひとんちの雑煮を覗き見たい!!
エツコの園バナー


みんなのお雑煮大特集!!

6日め



ここでいう、「白味噌」とは西京味噌のことです。
また、「すまし」とは出汁に塩、醤油などで味付けしたおすまし味のこと。
あくまで自己申告で味の濃い薄いはあると思います。


追記
お雑煮作ったのにまだ記事になってないけど??
って方、いらしたらすぐにお申し出くださいねー!
なにせanemoneのやることですから、ポカだらけですから・・・
よろしくねー!



めんまねえちゃん家
(蒲鉾のない悲しみのお雑煮)
めんま家雑煮  
1東京 2兵庫県出身(母が神戸父が鹿児島) 3角餅を煮る(本当は丸餅だが東京では高いので)
4白味噌(西京味噌?) カツオ昆布出汁
5大根(銀杏切り)、白菜(本当はほうれん草)、人参、さびしかったので斜め切りの葱 
実際はここに紅白の蒲鉾が飾り切りで入るが、売り切れていた。



えーっと、ねえちゃんは関西生まれで、白味噌。
ここまでは普通。
しかし、タイトルでもわかるように、ねえちゃんはここに蒲鉾を入れるらしい。
そしてどうやらそれは大変重要であるらしく、
(ちなみにねえちゃんがブログに赤字で書いてたのですよ)
売り切れていたことを猛烈に悲しんでいる(笑)

白味噌に蒲鉾。

それは初耳!!
さらに、
ホントはほうれん草も入れるのだが、コレは高くて買えなかった。そうで、
代わりに白菜を入れたそうですが、コレもまた猛烈に悲しんでいた(笑)
白味噌にほうれん草も見たことがない。
白菜もないなぁ・・・
すましにするつもりだったけど、ふと白味噌にしてみた。
と言っていいほど具材はすましの雑煮風。
彩が・・・と、泣いてたねえちゃん。
人参があるではないか!
昨日のほんなさんおっちゃんの実家雑煮を見なさい。
3日めのしぇりーとぱーず家の雑煮を御覧なさい。
悲しみ雑煮は豪華絢爛と言ってもいいぞ




めんまねえちゃん家
(蒲鉾のない悲しみのお雑煮2)
menma.jpg
1東京 2兵庫県出身(母が神戸父が鹿児島) 3角餅を煮る(本当は丸餅だが東京では高いので)
4白味噌(西京味噌でしょか?) カツオ昆布出汁
5鶏団子、きのこ、大根、人参、(本当はここに紅白の蒲鉾が飾り切りで入る


コチラも、ねえちゃんの哀しみ雑煮(笑)なのだが、
ここにいたってはなぜ白味噌を入れた?
と、聞きたくなるほど中身は吸い物の具である。
ここに蒲鉾がないことをまたしても猛烈に悲しんでいるねえちゃん・・・

コレは、
実はかなりお料理上手で口が肥えてるねえちゃんのオリジナル雑煮でしょか?
もしやお母様の神戸とお父様(ものすごいグルメだった)の鹿児島のミックス?
いや・・・神戸は白味噌はあまり聞かないなぁ・・・

いずれにしろ、個人的には、悲しみ雑煮1,2共に、
これぞ東西ミックス雑煮!!
と、かなり驚きに値する雑煮でありました^^
そして、例年はさらにすまし雑煮も作るそうですが、
今年は白味噌だけにしたそうです。

実家のお雑煮はどうだったのでしょうか?
ねえちゃんの説明をさらに読み進めると、
どうやらすまし系で、えび、白身魚などが入っていた様子が伺えるので、
ねえちゃん自身は白味噌のお雑煮を知らずに育った??
で、ためしに白味噌のお雑煮を作ってみて、定番になった・・・ってことなのか!?
それとも記憶の彼方に親戚の家で食べた白味噌雑煮が残っていて再現してみたのか?

これぞ、雑煮の広がりの鍵になるものではないでしょか?
ちょっと詳しく聞いてみたい





ししゅうねこ家
お雑煮  
1千葉 2千葉+東京下町(両祖母は東京) 3角餅を焼く 
4すまし カツオ、鶏出汁に塩、醤油 5鶏、小松菜、なると(必須)


ししゅうねこさん、江戸っ子風のお雑煮ですね。
そう、ご本人もおっしゃってますが、しまねこさんちのと似ています。
「ウチはなるとは必須」って(笑)
わざわざナルトを買ってきての応募です。
きっとやまねこさん(しまねこさんの夫)が歯ぎしりりするんじゃないかしら?
実は、やまねこさん(江戸っ子)は自分ちのお雑煮の紹介写真を見て、
許せん!
って、ナルトを買いに散歩に出たもののナルトを発見できず、
それでもなお、納得できなかったもようで、
新たに美しく撮り直した写真に差し替えを依頼してきたのですよ(笑)
(入れ替え済)
ただしナルトはないままなのです。


ああ・・・
ししゅうねこさんは知ってか知らずか、
江戸っ子ナルト戦争に火を注いでしまいましたね?

やまねこさん、来年ぜひリベンジしてください(笑)






shiromedaka家実家雑煮に似たお店の雑煮
お雑煮 (1)
1神奈川県 2埼玉&長崎 3角餅を焼く? 4醤油仕立てのけんちん汁風 
5エビ、知床鶏、鶏つみれ(軟骨入り)、ごぼう、長ネギ、大根、人参、三つ葉

ついに出ました!!!
お店のお雑煮です~~~!!!!

よく行く和風のファミレスとんでんのお雑煮が
ご実家の雑煮とよく似ていてお気に入りなのだとか@@/
ご実家のは、エビと知床鶏は入ってないそうですが、味が似ていて、
懐かしい味
なのですって!
ついに雑煮を外食することが出来るようになりました(キッパリ)

Sallyさーーーーん!行ってみれば??







そしてなぜかやっぱりみんながワタシに何か美味しいものを見せびらかしたいらしく、



shiromedakaさんの食べたデザート
あんみつ 
うまうまうまうまうまうま~~~~




(T▽T





クリック→Twitter募金
つぶやくだけで募金ができます



押してね→JWordクリック募金







今日のひとこと

ぞうにはおしまい?
アイコン
いつも、遊びに来てくださってありがとうございます。
コメントとっても嬉しいです
個別にお返事できなくてごめんなさい。




饅頭のこしょうは吸い物に必須のものだったとは!?
びっくりしたなぁ。

思うに普通の白黒混ざった、チャーハンとかに使う普通のこしょうよね?

鶏や、鴨を椀種にする時、
吸い口として黒胡椒なんかをふることはありますよね。
味噌汁に七味、コレは代表的な吸い口で、一般的。

吸い口の代表選手は、
しょうが、七味、山椒、木の芽、柚子、茗荷、胡椒・・・

そうだ!

うっかりしてましたが、
三つ葉やセリは彩として添える「ツマ」と呼ぶべきなのかしら??

じゅんさいとかと一緒の扱い?
うーん・・・
日本料理はむずかしいな。


あ!そして、千葉に和歌山県人が移住した話ですが、
通りすがりの方がお知らせくださったのですが、
千葉にお醤油メーカーが多いのは、醤油発祥の地
湯浅(和歌山)の人々が移り住んだからかも?とのこと。

そうですそうです。
すっかり忘れてましたが、
それは実はけっこう有名なお話ですね。
紀伊半島で暮らす和歌山の人々は、古来、船で移動していたので、
房総半島はたぶん、非常に近い場所だったのでしょうね。
REIさんがおっしゃってたとおり、
きっとかなり古い時期から交流があったのでしょうね。

通りすがりのモノさん、どうもありがとうございます^^/




おしてくらさーい
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ






     ポチっとお願いいたします♪     
                                 
   にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ
 にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ







関連記事
スポンサーサイト



コメント

ふひー!本当におもしろいお雑煮。
並べて食べ比べてみたい。
でもそろそろ正月料理にも飽きてきたから
今日はカレーを食べたい。カレーをつくるお。
あ!うまうま妄想グラタンは作って堪能したんだけど
すぐに食べちゃって写真撮り忘れた(´゚д゚`)

2012年01月08日(日)08時59分37秒|URL|でっち #kpjYxc8I|編集Λ

みなさんの御雑煮とってもおもしろかったです。
御馳走さまでした~♪
お雑煮バーというのがあるらしいので
今度食べてきたらお知らせしますね。

2012年01月08日(日)09時04分39秒|URL|kuma #-|編集Λ

何だか、各地のお雑煮を見つつ、
「埼玉&長崎がどうやって出会って結婚したんだろ??」とか、
妄想が膨らむばかりだわ~
面白く興味深い企画、ありがとうございました!

2012年01月08日(日)09時09分37秒|URL|ほんなあほな #-|編集Λ

anemoneさん、今年も「師匠(サザエの)」として
後塵を拝してゆきますので、何卒よろしうお願いいたします~

お雑煮って自分ちのしか知らなかったから
とってもおもしろかったわー!
我が家のお雑煮の紹介もありがとうございました。
でも「新婚風味」はナイわっ
うちはもう老夫婦の生活ですから・・・

2012年01月08日(日)09時18分54秒|URL|そよ #o8hLkY/E|編集Λ

絶対にこれを入れる具材があるのね~
違う地方出身のご両親の融合なるお雑煮があったりするのかしら?
それでまた新たな家庭の味が産まれて、将来の当たり前のお雑煮が
できあがったり.....
奥が深いわ!

2012年01月08日(日)09時21分51秒|URL|mogu07 #dsgD8nx.|編集Λ

なんでもありなのね。

千葉に醤油屋さんが多いのは、なるほどね。
千葉は、水運が発達していたのよね。
銚子から大消費地への江戸へは、利根川を遡って
江戸川から江戸へと醤油を運んでいたって聞いたことがあるわ。
キッコーマンのある野田も利根川沿い、やはり船で運んだよのね。
で、野田あたりは鰻もうまいのよね。
やはり醤油がいいんでしょうね。

2012年01月08日(日)14時25分42秒|URL|ツブシオ #YG9ONXHE|編集Λ
お雑煮…

● 狭い日本なのに、食文化はスグには混ざらないのですね…
 みそが入るなんて… この年まで知りませんでした。
 コショウはNG だと思っていたし…
 ぁ。、そぅそぅ、うちのは醤油が入っていないんだけど、お餅の焦げがだんだん汁に溶け出して、それっぽくなってしまったのです。
 本日、カレプレ発送~。 ののちゃんが、海を渡ります♪

2012年01月08日(日)14時43分06秒|URL|kitcat #SNBUdj4A|編集Λ

や~~~ん、年末年始遊んでいるうちに
雑煮大会だったとは!
正月、ウチの写真撮ればよかったよん。
残念。

我家は丸餅を味噌(合わせ)で煮る。
具は一切ナシ!
餅焼かないから、鍋がドロドロになって
誰が鍋洗うかを牽制し合うのが我家流。

今年もよろしくね。

2012年01月08日(日)14時47分41秒|URL|higa #J9d33pK.|編集Λ

おもしろかったー。
うちはお雑煮食べないから参加できなかったけど、最近食べたうまうま♪
でいいんだったらチョコパとかあるから送っとく!?
めんまねえちゃんさんち見てきた~!爆笑してきたー!!
やまねこさんにも笑ったよー!なると残念!
そよちゃん、老夫婦の生活って・・・・。

2012年01月08日(日)17時49分20秒|URL|ぷく姐(ぷくぷく) #r.luZjS.|編集Λ

ますます全国雑煮大全になりつつありますね。
地域色に国際色まで加わって、トムヤンクン雑煮とか食べてみたいぞ!
個人的にちょっと驚きなのが、雑煮をお正月に召し上がらない家がある事。
私自身は特に餅が好きって事はないので、正月以外は殆ど食べないけど、
正月はやっぱり雑煮を食べないと正月の雰囲気がでないの。
うちも妹はこのはば雑煮を作らないので、うちでは私で途切れる味です。


醤油は「みおつくし」だな。 (NHK朝ドラね)
鯨漁繋がりだという説もあり。 なおの事、紀伊半島では「はば」な無いのだろうか?

で、カサラン和食屋さんはどうでしたか?

2012年01月08日(日)18時06分10秒|URL|REI #Q0/G/4Qc|編集Λ
あにゃあ

なんだか今頃お雑煮が食べたくなってきたよ~。
ファミレスのとんでんに行けば外食できるんだ。
とんでんを探すのとお餅を買ってくるのでは
どっちが早いかしら…

白味噌のお雑煮って食べたことがないです。
おいしそうだわ。

2012年01月08日(日)19時36分39秒|URL|harry #-|編集Λ

えっ...
どうなんだろう。親に電話してちゃんと確認します。
なんか、九州のと、関東のと、関西のが
ミックスされたんだと思うのですよー。
関西のときは全部丸いもので、っていうのも
聞いていたんだけど...
あーどうなんだ。白味噌。どっちだっけ?
わたし、京都と加古川にも住んでいたので、
そのあたりでミソがはいってきたんだろうか。
東京にきてからだっけ?

カマボコは、たぶん
1、かまぼこ(魚のすり身)が個人的に好きである
2、なにやらめでたい紅白の雰囲気が正月っぽい
3、飾り切りをいろいろするのが楽しくてゆかいだ
などの理由から、
あと、
「手に入らないものは猛烈にうまそうなイメージに
頭の中で妄想が膨らんでしまう」から、
悲しくてしょうがなかったんだと思われます。
7倍とか、10倍とかならあったんですけどね。
そんな高いの買うのいやだし...
でもこうやって冷静(?)によそのところでみると
「あほ」ですね。ワタシは。ははは...

しまねこさんーなるとが入るんですね!!
なんか、なるとってラーメンのイメージだから、
もし日本のものだとしても、ここにいたっては
「日中合作」の壮大なイメージすら感じます。
マンガで、江戸っ子のお雑煮、ハゼとかの
粘りのある白身をミンサーでひいて
松葉さして蒸して、昔ながらのカマボコを
つくってそれを具にしてた。かまぼこともち、
シンプルな雑煮じゃないと江戸っ子じゃ、ねえ!
みたいなシーンがあったっけ。(おいしんぼ、より)
とするとわたしのは、江戸ではないことは確かだな。

2012年01月08日(日)20時03分02秒|URL|めんまねえちゃん #-|編集Λ

やはり江戸っ子はなると必須なんですね(笑)
関東地方だけが「すまし」かと思えばそうでもないし、面白い面白い!
どこだったか丸餅の中にあんこが入ってるのを入れるっていうのも聞いたことがあるけど、今回エントリーはないですね?
このお雑煮特集だけを見ると味噌派が多いですね~
沖縄とか北海道とかどうなんだろう???
まだまだ続く?楽しみ楽しみ♪
anemoneさん大変だけど楽しいよ~!
ありがとう!

2012年01月08日(日)20時18分42秒|URL|ししゅうねこ #-|編集Λ
コメントの投稿
  • URL
  • コメント
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL: http://anemoneinusa.blog29.fc2.com/tb.php/796-8d66fd70

profile

anemone

Author:anemone
アメリカのど田舎に
ワタシ、anemone
夫、トーさん
愛猫、みこちゃん
   (尻枝の君、巡査部長)
1にゃん2ヒトで
暮らしています

尻枝とは?

みこちゃんってこんなです♪

旧ブログはこちら


ポチっと応援お願いします♪
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ


トホホギス バナー1
  猫頭など バナーは3匹目さん作
 


いつでも里親募集中




freearea
entry
comment
form
fc2counter
freearea
尻枝さん mam作
category
calendar
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
freearea
作品ブログ
vl6O4xQsCuDy7Ju1395188543_1395188753.jpg
freearea
恋みこ
freearea
エツコの園バナー
freearea
パンダ語録バナー
link
このブログをリンクに追加する
freearea
mikoroomba_anime_minimini.gif
formmail

名前:
メール:
件名:
本文:

freearea
freearea
archive
freearea
miko a
Λ
copyright
Author by anemone

Designed by マンゴスチンw

Λ
美味しいものが食べたい in USA→JAPAN