ブログトップ > 雑煮特集 > みんなのお雑煮続々と 4日め

みんなのお雑煮続々と 4日め




新春

    尻枝家政婦紹介所 プリゼンツ
 
家政婦は見た!!

あんなお雑煮見たことないわ@@/

どうしてもひとんちの雑煮を覗き見たい!!
エツコの園バナー


 



fDBLr.jpg 
のことはほっといて、


みんなのお雑煮大特集!!

4日目



ここでいう、「白味噌」とは西京味噌のことです。
また、「すまし」とは出汁に塩、醤油などで味付けしたおすまし味のこと。
あくまで自己申告で味の濃い薄いはあると思います。






moguさん友人工場長家
工場長家雑煮 
1アメリカ在住 2広島 3角餅を焼く 4すまし 5海老、人参、蒲鉾?

ちなみにアメリカ在住のmoguさんご実家のお雑煮は、
2名古屋 3角餅を煮る 4カツオ出汁+しょうゆ 5鶏、蒲鉾、椎茸、餅菜 
好みで、花カツオ、砂糖をふりかける!!・・・のだそうです@@
当然ですが、moguさんは砂糖をかけるのが普通だと思っておられたそうな・・・
いったいいつまで??moguさんのことだから、さっきまで??(笑)





タラ家雑煮
タラ家雑煮 
1福岡 2福岡南部 3丸餅を煮る 4すまし カツオ昆布出汁 5大根、人参、鶏、かつお菜(必須)
ついでにと言ってはなんですが、博多方面ではアゴだしにブリが入って豪華なのだとか。


だれかー!

博多の方、写真お願い~~!







南の国のまいど(日本料理店)雑煮
まいど雑煮 
1アメリカ 2オーナーの出身地:京都&神戸 3角餅を焼く 4すまし カツオ昆布出汁 
5大根、人参、鶏つくね、絹さや

コレは世界中の人が好きそうだわね^^





JUNJUN友人(ヴィガン)家
JUNJUN雑煮 
1アメリカ在住 2福島 3丸餅(つきたて) 4白味噌 昆布、干し椎茸 
5大根(出汁をひいた椎茸は食べないの?)

その場でついたお餅を、雑煮かあんこか選んで食べるという趣向だそうです。
お椀にお餅がくっつかないように大根をしく・・・そうですが、
コレは白味噌(西京味噌)雑煮の正しい姿ですね。
だって煮餅ってとろとろしてるからくっつくと大変なのよ。

でも、京都のはもっと汁が濃厚なのだけど、さらっとしてるそうです。
注:ヴィガン=純粋なベジタリアン、卵や乳製品を含むすべての動物性のものを取らない人

なんだか写真がちょっとシュールよね?
トーさんが見たら卒倒するわよ(←椎茸の裏の直線恐怖症)






えるまーる家
IMG_1196.jpg 
1東京都 2東京都 3 角餅を焼く 4うすい醤油味(追記:カツオまたはアゴ出汁) 
5鴨、里芋、大根、ほうれん草 最後にもみ海苔をかける







いくぱん家
IMG_4629.jpg 
1新潟県長岡市 2新潟県小千谷市 3角餅をゆでたり焼いたり(気分で) 
4ホンダシ^^ みりん、醤油 5大根、人参、長ネギ、豚肉、油揚げ、鮭
(おじいちゃんおばあちゃんはここにご飯も入れて「雑炊餅」と言って召し上がってらしたそうです)

とにかく具沢山で、醤油にみりん・・・
なんていうか、昨日のねこ吉さん(新潟出身)のも、
その前の温花ちゃんち(新潟)のもそうだったけど、

煮物にお餅入れたどー。って感じ。
具沢山だからか?








ぴよぴよ家
ぴよ家雑煮-1 
1神奈川県 2長野県 3角餅(昔は杵つきの丸)をストーブの上で焼いてから煮る
4すまし、かつお出汁 5鶏、人参、三つ葉、吸い口に柚子皮(年により白菜、ほうれん草)


ああ・・・

いい匂いがしてきそうな写真だこと^^

長野は丸餅圏なのか?角餅圏なのか?イマイチはっきりしないですね。
搗いてたときは丸。
でも、今は近所には角餅しか売っていない??
丸餅、侵略戦争に敗れ去ったのか!?






cocco家
cocco_20120105003440.jpg 
1神奈川 2共に秋田 3角餅を焼く 4すまし カツオ出汁(あればひない地鶏の出汁)
5鶏、大根、人参、蒲鉾 吸い口はセリ(必須)

セリ!!!

そうそう、ここまで、三つ葉は出てきてて、吸い口にしようか、具にしようか迷ってたのよね。
セリは迷わないわね。
三つ葉もホントは吸い口なんだろうけど、
最近の三つ葉は香りが弱いので、吸い口!!!って言いにくかったのよね^^;







ミカ姉家
ミカ姉家雑煮 
1東京 2東京(夫の両親共に江戸っ子) 3角餅を焼く(ミカ姉さんの分だけ煮てくれる) 
4すまし カツオ出汁 5鶏、蒲鉾、人参、ほうれん草


愛媛出身のお嫁さんは、すましでも煮餅がいいのね^^





ミカ姉実家
ミカ姉実家雑煮
1愛媛県今治市 2愛媛県今治市&瀬戸内海のいわき島 3丸餅を煮る 
4すまし いりこ、昆布出汁 5大根、人参、鶏(今年は鶏団子)、ほうれん草

お母様の出身地、いわき島は広島との県境にあって、味噌仕立てだったそうです。






うーん・・・



三つ葉も吸い口に分類しなおそうかしら。
んで、時々目にする、餅菜。
餅菜ってググッったら、小松菜のことなのね。
昔はちょっとだけ違っていたという説もあるんだけど・・・
あくが少ないから雑煮向きだとは思うけど、
なぜ餅菜って呼ぶのかしら?
餅菜って呼ぶ地域(名古屋近郊)は逆にいうと、普段は小松菜は食べていないのか?
なんかで、名古屋はあまり小松菜は食べません。って言ってた気がするかも。
で、お正月だけ食べるから、餅菜ってつけちゃったのかしら?
ふーむ・・・
お雑煮を調べ出すと奥が深くて樹海の森に入っていきそうだわww

んでもって、角餅と丸餅の分布も、実はそれほど簡単じゃないかも。
分布図だけ見ると、フォッサマグナ=糸魚川静岡構造線で分かれてるんだけど、
このあたりの長野では陣地争いが熾烈なはず。

んで、この千葉?の飛び地のような丸餅は??

コレはたぶんだけど、

千葉には、紀伊国屋文左衛門の時代に、
和歌山から移住した人々がいるわよね。
なので地名も、和歌山とそっくりそのまま同じところが多いのよね。
ん?この房総半島の丸餅ポイントは白浜って言うのか!?
anemone、関東方面は地理に疎いのよ。
白浜は思いっきり和歌山じゃまいか!?
文左衛門の子孫かい?


ふーむ

ってことは、その時代には既に、丸餅角餅の違いがあったってことなの??

なんで?

いやはや


面白いぞ。





みんなの雑煮写真大募集!!

 
全国各地のそれぞれの地域や家庭によってずいぶん違うらしい雑煮文化を覗き見たい!!

雑煮の写真と、
  1. 県名(地域)・・・現在住んでいる所
  2. 両親の出身地など
  3. お餅の形状。角?丸?焼く?煮る?
  4. 味付け。すまし?味噌?かつおだし?昆布だし?
  5. 具の内容

を、セットで、mikomikousa★gmail.com(★は@に)まで送ってください。
または、コメント欄にカギコメで写真のURLつきで、
あるいは、ブログにUPしましたでもOKです。

そして、最初に募集したTwitterでも受け付けております。
anemone宛てで「#うちらの郷土お雑煮仕様」をつけるとなおよろし^^







クリック→Twitter募金
つぶやくだけで募金ができます



押してね→JWordクリック募金







今日のひとこと

のぞきなさい!!
アイコン
いつも、遊びに来てくださってありがとうございます。
コメントとっても嬉しいです
個別にお返事できなくてごめんなさい。






おしてくらさーい
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ






     ポチっとお願いいたします♪     
                                 
   にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ
 にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ





関連記事
スポンサーサイト



コメント

名古屋より静岡地区が実家のでっちが報告します。
餅はこの地域でも丸と角が混在。
建前の餅まきの餅は丸い。
でも餅屋はのしてるのを売ってる。
あと小松菜が正月前になると大量に売られている。
しかしうちはほうれん草だった。
基本すましに焼いた餅をいれる。
大井川から東の地区のことは知らない。

2012年01月05日(木)08時21分21秒|URL|でっち #kpjYxc8I|編集Λ

まだお雑煮間に合う?鍋記事アップしたー。
メールも一応送りました。
そうか、うちの実家は東京だったから小松菜入ってて当たり前だったんだ。
いいな、鶏つくねの入ったお雑煮って食べてみたい。
ええ、moguさんのことだから、砂糖が当たり前はついさっきまでだわ、きっと(笑)

2012年01月05日(木)08時41分38秒|URL|sally #qjsITxmk|編集Λ

本当におもしろいわーこの企画♪
わざわざ作った甲斐があった!!
私は雑煮には「かつお菜」が全国的と思ってた・・
結構味にクセある分、正月気分高まるのです。
まだまだ楽しみ☆

2012年01月05日(木)08時59分05秒|URL|タラ #-|編集Λ

ご挨拶が遅れまして…、
あけましておめでとうございます☆
今年もよろしくお願い致します!!<(_ _*)X(*_ _)>

はてさて、お雑煮ってけっこう細かく種類あるんですね~☆
どれもおいしそう!!
もう何年も食べてないけど、ばあちゃんの作るお雑煮めちゃくちゃおいしかったなぁ~と
とても懐かしくなりました!(笑)
ちなみに、当方実家は岡山ですが、ブリが入ったすまし汁。餅は…丸だったかなぁ。。。
超うまいです!!

2012年01月05日(木)09時48分04秒|URL|alneko #-|編集Λ

みこちゃんのおしっぽがクルンと渦巻いてるわ。
可愛い~

おお~工場長のお雑煮アリガトウです!
北の方は具沢山の家庭が多いのかしら?
身体が温まりそう~
お砂糖の事を知ったのはちょっと前(?!)だけど、餅菜が愛知の伝統野菜
だって知ったのは昨日よ(笑)
小松菜はあまり食べた事がないわ。
母情報だと、父方祖母愛子おばあちゃんが大阪で奉公してたお家でお砂糖を
入れて食べてたから引き継がれたらしい。

2012年01月05日(木)10時13分49秒|URL|mogu07 #dsgD8nx.|編集Λ

みこちゃん、じゃらしはたきでお掃除
がんばってくださ~い。

奥が深い雑煮談義!
新潟の具に鮭っていうのは
わかるような気がするわ。
北の村上は塩鮭で有名だたものね。

現在、千葉にすんでいるけど、もともと千葉じゃないから
千葉の雑煮ってどんなものかわからないです。

2012年01月05日(木)10時33分08秒|URL|ツブシオ #YG9ONXHE|編集Λ

出身地は全然違うけど、moguさんちのしょうゆ味の澄まし汁に、食べる時に砂糖を入れるのはうちの実家地方と一緒!
甘辛い味になって美味しいのですー!
私は、やっぱり白味噌のお雑煮はとっても不思議に見えます。
やっぱり自分のところのお雑煮が普通と途中まで信じてたせいかしら。
うちの方は別茹でした小豆を、お椀によそう時に一番下に具として敷くように入れますが、ある日友人から、「○○(私の実家地方)じゃ小豆を雑煮に入れるとやろ!?変わっとんね!」と言われ、これが一般的じゃないと初めて知りました(汗)。

2012年01月05日(木)10時49分42秒|URL|alpenkatze #6fcXaNLA|編集Λ

遅くなっちゃいましたが
明けましておめでとうございます( *゜ー゜)
年末にコメントありがとでした♪

みんなのお雑煮 企画楽しませてもらってます!
anemoneさんらしい、すっごく楽しい企画(*゜∇゜)
いろんなお雑煮があるものですねぇ♪
うちのお雑煮は普通だなぁとつくづく思います…。
(普通が何かわからなくなってますけどw)

今年も、みこちゃんの可愛い写真と
anemoneさんの美味しそうなお料理、楽しい記事を読むのを楽しみに
遊びに来させてもらいますね♪
本年もよろしくお願いしますm(_ _*)m

2012年01月05日(木)11時08分31秒|URL|あさき #-|編集Λ

いろいろなお雑煮が有って楽しい。
毎日食べても飽きないと思いました。
特に興味が沸いたのは、しろ味噌のお雑煮。
食べてみたい・・・・

はたきパタパタ、面白いです~。

2012年01月05日(木)12時14分44秒|URL|太巻きおばば #-|編集Λ

ご紹介に賜り、誠に感謝感激!
この企画でこれだけ集まるのは、anemoneさんとみこちゃんの覗き力の賜物です!
立派な「全国雑煮大全」が出来そうです。

私自身は千葉県でも北西の、千葉都民と云われる所に住んでますが、父方の本家が外房との事で、そちらの雑煮が伝わっている様です。
砂糖投入はアルペン猫さんの話ね。 ややこしい書き方ですいません。
でも驚きました、だって名古屋のmoguさんも入れるって!
しかもそれは大阪発祥だというではないですか!
おーい、anemoneさん、大阪ですってよ、砂糖投入は!

物流の発達で地方のスーパーに行っても同じ物が売られてる事が増えましたが、お正月の雑煮は地方色+家庭色が豊かに出ていて素晴らしいです。
北陸のシンプル餅だけ雑煮が一番印象的でした。
雑煮の本道って感じ。
ぜんざい風は別として、香川?の餡餅雑煮がまだ出てこないのが残念。
熊本の雑煮がアルペン猫さんのご実家と近いみたいだけど、小豆が入ってないのね。 アルペンさんのご実家のは独特みたいで興味津々。

餅の分布は面白いですね。 市原の丸餅は確かに紀伊半島との関連かも。
房総半島は江戸以前から紀伊半島とは関連あるんですよ。
つうか、ヤマトタケルが上陸したのも房総半島だったはずだし、
東京からみたらより遠い房総半島南が上総、北部か下総と、上下が逆なのは、都の文化は海から伝わったからなんですよ。
だから「はば」も紀伊半島では食べてるんじゃないかという疑問あり。
(分布図の丸餅の位置は白浜とはちと離れてる。 白浜は房総半島の先の方です。http://www.chibaguide.net/area/19/map/、それに千葉が焼餅ってのもどうかなあ。 半々じゃないかなあ)

みこちゃんのお尻尾が「なると」に見える。



2012年01月05日(木)13時50分33秒|URL|REI #Q0/G/4Qc|編集Λ

ご紹介ありがとっす♪
実家は母が関西、父が東京は下町…。で食べてた雑煮は(東京、名古屋、大阪の転勤族ファミリーでした)カツオ出汁で鶏と三つ葉の焼いた角餅でしたね。ちょっと醤油たらしてたかな??時々柚子が入ってたかな。基本的には焼いた角餅で磯辺焼きしてた娘でしたが。。。
↓小豆が雑煮???

2012年01月05日(木)14時49分39秒|URL|JUNJUN #-|編集Λ

わーい、載った載った
しかしモチがちっとも見えてなくてすまん
なんか、メインがモチというより具?
具が多くないともちが最後まで余っちゃうのよね
そうそうツブシオさんのいうように新潟の北のほうで有名な新巻鮭を入れるの~。しょっぱいやつ。
わたしの地元も小松菜ってあんまり食べないと思うわ。
小学校の教科書で小松菜が載ってたけど、クラスメイトだれも知らなかったくらい。
母の料理にも出てこない。嫁いで自分で初めて買ってみたのがファーストコンタクトだったかも(笑)

2012年01月05日(木)15時24分34秒|URL|いくぱん #d3xRQPUk|編集Λ

鰤入りの雑煮、博多じゃないけど下僕実家も出てましたよ。
お歳暮に鰤を貰う習慣があるので、鰤が色んな料理に登場しますw
紅白なますに鰤が入ってたり(白目)
aneさんの過去記事を探して、今日の夕食は
芽が出そうなジャガイモを使ったポテトグランです。
牛乳でトロトロね、φ(`д´)メモメモ...

2012年01月05日(木)17時44分04秒|URL|ドンタコス下僕 #TTox3gbU|編集Λ
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2012年01月05日(木)20時17分16秒|| #|編集Λ

ホント面白いね~、お雑煮ワールド!@@
日本国内の事なのに、もうワールドカップな勢いだよねww
今日ね、実家(道内)経由で届いた長崎の親戚が送ってくれた
『アゴだし』うどんをお昼に食べたのよ!
「うんまーーーーーーー!o(´▽`*)/♪」
って食べたのだけど。。。。
そもそも『アゴ』って何ーーっ?w( ̄Д ̄;)w(笑)
と、タラさんちのお雑煮を見て思ったわ((≧∀≦*))

2012年01月05日(木)22時18分18秒|URL|りえりん♪ #-|編集Λ

明日はお雑煮アップするけどかまぼこがないので
彩が...トホホホホホー。

みなさんうまそう。
あごだし!!ああーーー。たまらぬ。

のりかけるってぱりっとうまいかもしれないですね。
いろいろまねしたくなっちゃう。

2012年01月05日(木)23時44分09秒|URL|めんまねえちゃん #-|編集Λ

ずーーーっと遡ってみちゃった~
面白いわ!お雑煮企画^^

ふふ、明日、私の実家の母作と、義母作をUPしよ~~っと!
潔いくらいにどっちもシンプルだけどw

↓でも、下僕2さんのは、ゼンザイじゃwww

2012年01月05日(木)23時54分11秒|URL|ほんなあほな #-|編集Λ
コメントの投稿
  • URL
  • コメント
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL: http://anemoneinusa.blog29.fc2.com/tb.php/791-2646b54d

profile

anemone

Author:anemone
アメリカのど田舎に
ワタシ、anemone
夫、トーさん
愛猫、みこちゃん
   (尻枝の君、巡査部長)
1にゃん2ヒトで
暮らしています

尻枝とは?

みこちゃんってこんなです♪

旧ブログはこちら


ポチっと応援お願いします♪
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ


トホホギス バナー1
  猫頭など バナーは3匹目さん作
 


いつでも里親募集中




freearea
entry
comment
form
fc2counter
freearea
尻枝さん mam作
category
calendar
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
freearea
作品ブログ
vl6O4xQsCuDy7Ju1395188543_1395188753.jpg
freearea
恋みこ
freearea
エツコの園バナー
freearea
パンダ語録バナー
link
このブログをリンクに追加する
freearea
mikoroomba_anime_minimini.gif
formmail

名前:
メール:
件名:
本文:

freearea
freearea
archive
freearea
miko a
Λ
copyright
Author by anemone

Designed by マンゴスチンw

Λ
美味しいものが食べたい in USA→JAPAN