ブログトップ > アメリカ生活 > 悪夢の免許更新
今日は、全く別の記事を書きかけてたのだけど、
悲しい?お知らせに変更です。
すんません、字ばっかりです。
虫はいません

anemone、懸案の、
運転免許の更新に行ってきました。
そう、美容院の予約もあったので、早朝に、朝ごはんも抜きで行きましたの。
anemoneがご飯を抜くってはっきり言って
異常事態。
そう、これが5回目のチャレンジ
免許更新のはがきが届いて、行ってみたら
法律が変わっていた。
簡単に言うと、この8月からは、すべての書類を本部に送って
OKの書類が届いたら、これをもってDMVという免許の申請事務所に行く。
というのがついこのあいだ決まった正しい流れ。
葉書が届いたのは8月中旬だから、かれこれもう1ヶ月。でも葉書にはそんなこと書いてないのさ。
申請をすませて、
届いた書類持って、いそいそと出かけたら、
コンピューターがダウンしてたのが、先週の金曜。
実はこの時点で3回目。
月曜はDMVが休み。
今日は週明けの火曜。
朝早くしか来れない人が数人並んでいたけど、比較的すいててラッキー


しかも、一番親切なスーパーバイザーの女性に当たったわ。
ラッキー

書類は全部揃ってるわね。ばっちり~♪って、言ってたのもつかの間、どんどん女の顔が曇っていくではないか!
今度はなんやのん?
あら、これは困ったわ
え?何が?
名前をタイポしてるじゃないの(タイポ=typo=typographical errorの略でタイプミスのこと)
え?
よく見ると、ワタシの名前の中の「i」が抜けてる。
i例えば、「Saori」だとすると、「Saor」になってるわけ。
困ったわ・・・いや、いや、待て、待て、
パスポートもVISAも、
申請書類も更新のお知らせ葉書も、
免許証も合ってて、
許可書類だけが名前間違ってるならそっちのミスだしょ?
っていうか、そんなん見おとしたらいいやん(T▽T
普段やったら見落とすやん?
っていうか、「i」くらいちょこっと書き足したらいいやんか(心の声)
そうです。そうなんだけど、これでは無理なのよ・・・ちょっと彼女に電話してみるわ。ああ、そそうそう、そら
当然やん。
はよしてはよ~♪
んで、
あーら、ごめんなさい、すぐ作ってEメールするわーって、それでおわりやん?
ねー?
と、思ったら
そうはイカのキ〇〇マだったー

なんと、その書類を作った女は
結婚して退職
していた!!!
はぁ~~~!?
寿退社~~~!?
アメリカ人が寿退社

そりゃさぞかし浮かれておったのでしょうとも

そして、後任の男は
俺様はあずかり知らぬことなので、再度申請書類を送りたまえ♪と言っている・・・と、秘書が言っている。
実は本人は留守。
なんじゃとーーー!!!???
なんでワタシが送らなイカンのだ!?
そっちのミスなんだからワタシャ何もしないわよ!!!!!!!!
アホか?
今日で5回めよー!!!!(ホントは4回目だけど、行こうとして行けなかった日も勝手に計算に入っている)
ええ加減にしなさいー!!!って、カウンターをたたいてやったど。
実際これくらいしないとなめられるのだよ。明智君。
さらに!!!
ゆうべ動画で
「ナニワ金融道」を見ていたワタシは
眠たいことゆーとったらどたまかち割るどー!!!と、叫びましたとも。
心の中で。
気分はすっかり小林薫演ずるクワタ状態
扇子持って行ったらよかったよ。
間違っても
ミナミの帝王の方じゃないわよ、タラヲちゃん。
スキャンしてEメールで送ってもOKだから・・・とか何とかなだめようとする窓口のスーパーバイザー
なんでそんなことしなきゃいけないの?(知らんと思うけど、うちのスキャナーぶっこわれてるんだよ?)あなたが今ここですればいいじゃないの!ええ、そうなんだけど、ここにはスキャナーがないのよ・・・ごめんなさい
ああああああああああもうううううううううう
泣けてきたよ(T▽T
もう一度電話して、
タイポを訂正してくれってEメールすればいいだけにするから・・・
ごめんなさいね。ふと気づくとほかに誰もいなくて、スタッフ総動員でワタシのクレームを聞いている状態。
しかも親切
全員女性。
寿退社
が相当気に食わない様子
口々に「ひどい話だわ」「なんなのあの女!」
とか言ってる・・・次回はもちろん行列に並ばなくてもいいから、ね?本気で涙が出てきました。
はいはい、わかりましたよ。
メールすりゃいいんでしょ。
(T_T ふんだ。長くなるのではしょりますが、
ワタシは一度たりとも日本人だから差別されてるとか思ったことはないの。
これはまた別の機会にお話しますね。
ともかく・・・
5度目も撃沈したanemone、
やさしいスタッフにティッシュを渡され、
鼻をかみかみ立ち去ったのであった。
嗚呼
なんでこうなるの???
なんで
タイポ???
この世にこれほど間抜けな言葉があるでしょうか?
タイ
ポって orz
・
・
・
・
・
・
そして
DMVを出たanemone、
ぐずぐずしてたら美容院の予約が・・・
と、思って、怒りのあまり制限速度35マイルのところを
気がついたら50マイルでぶっとばしていた。
すると、電話がかかってきました。
美容師からでした。
(カサカサランドは運転中も携帯OK)
ハ~イ!
大変なのよ~。家の〇〇〇が(聞き取れなかった)
壊れて修理しないといけなくなっちゃったの~。
明日にしてもらってもいいかしら~?
はいはい、そりゃ、一大事
もうなんでもいいや、好きにしなはれ

いっそギネスにでも挑戦してやるわ。
そう、すべては笑い話。
ははははは(涙)
ちぢく(liliaさん風)
・
今日のひとこと
どろぬまかめのすけ~
いつも、遊びに来てくださってありがとうございます。
コメントとっても嬉しいです

あ、ババ混みは、トーさん言葉
つまり大阪のおっちゃんの言葉ですね(笑)
良い子は汚い言葉は使っちゃだめよん。
しぇりーとぱーずさん、Tsukikumoさん、
昨日偶然TVで映画、フライドグリーントマト、やってました^^
ふふふ
トマトは青ければ普通のでもいいみたいです。
本来はこのメキシカンなTomatillosを使うのかも。
でも、レシピ見てても、Tomatillosって書いてないのも多いの。

ほんなさんが高知で食べたっておっしゃってるから、
日本の普通のでもOKだと思います。
パン粉をつけて揚げてもいいし、
天ぷらのような衣で揚げてもいいと思います。
Kotoraさん、衣がつきにくいなら天ぷら式が簡単かも。
アメリカでは塩とケイジャンシーズニングで下味をつけるみたい。
日本なら、塩、チリペッパー、カイエンヌペッパーなんかで
下味をつけると似た感じにできると思います。
でも、
下味なしで塩をつけて食べる・・・で美味しいでしょね^^
そして、
りんこちゃんサマ、ご訪問&コメントありがとうございます^^
どうぞよろしく~♪
ええええ??
Kotoraさん、ドイツは免許証の更新がないの!?
すごいわね。
ま、カサカサランドは車検がないので、あんまりえらそうなことは言えませんが(笑)
おしてくらさーい

・
- 関連記事
-
スポンサーサイト
09月20日(火)16時00分|アメリカ生活
|コメント24
|トラックバック 0
|Λ
はははははは、日本語で文句言い散らせばよかったのにー!
アメリカ人にも関西弁の罵詈雑言は迫力があるはず^^
うわ~
まさかのタイプミス!
その上、担当者が寿退社!
他の方々が好意的で良かった.....
何とか収拾つきそうでホッとしたら、美容師さんまで~
ああ、もう本当にお疲れさまでした!
車検ないのー?!
ホラーでさ、逃げるときに必ず動かないじゃない
日本じゃ、あり得んことですが
かさかさランドだったら、みんな納得するシーンなのですね
すいませーん、笑っちゃったです^^;
それぐらい見逃すか、チョイ付け足すかできませんのかしらん
車検ないのに(これにこだわってる)そんなデカイ態度とらなくてもいいじゃない、関係ないけどさ
日本の免許更新は次の更新まで年月長くなったし
なんだっけ?あのアヤシイ協会の加入も強制じゃなくなったし
とてもスムーズになりましたよ^^
寿退社か、懐かしい言葉だわ
浪速金融道ばりの関西弁でおお暴れしなかったですか^^;
なかなか迫力あるけど、そちらじゃ、バーン!を向けられるかも?(^0^;)
ま、穏便?に終わってなによりですが・・・・
行く途中でお断りのお電話でよかったです^^
もしかしたら、途中で断水とかになっていたかもですよ。
大変な一日でしたね。
私は自分のミス(パスポートを忘れた)おかげで家に取りに帰ったりで9時から5時まで、オフィスでは実質6時間待たされました(笑)。
かさかさランドの人やさしいですね。こっちだと泣いてもティッシュなんてくれないと思うなー。泣いてごまかそうとするやからがたくさんいそうだし。
私のお友達も免許の更新で向こうの手違いでもめて、結局は会社休んでイミグレのオフィスまで行かなくてはならなかったそうです。向こうの手違いなのにね。
でも向こうの手違いというのが通用しないですよね。
運なんだもの(泣)。
ちぢくの?まだ続きがあるの??
ドイツには更新がないの?怖いわー。
取ったモン勝ちですね。
anemoneさん、おつかれ~!
大笑いした後に私の目からも汁が出てきたぞヨ。
私も移民局やら銀行やら、何度こんな思いをしたことか・・・
担当者によって話し違うし、私のせいじゃない。私がやったわけじゃないだもんね。
でもその場にいる人達は良い人ばかりだったのね。
きっと6回目はうまく行くよ~!!!
しかしまぁ、寿退社っていうところが、またなんとも・・・
タイポ女を
タイホ~~~~っ!!||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||ガッシャンっ
グリーントマトって皮?がついてるんですね
ほおずきのなかま??
なんちゅうか^^;;;;踏んだり蹴ったりな;;
スタッフの優しさが身にしみるわね・・・
大らかそうな国なのに、杓子定規な部分は、やっぱりあるのね~
メキシカンなトマトって、皮付きなん??@@/
アメリカってこう言う事が多いですね
アメリカ人って自分がやったこともだけど、やらない事に関しては
知らぬ存ぜぬで通そうとするから厄介な人種だね
私も仕事でものすごくいや~な目に何度もあってるので、わかります。
それに1度アメリカ旅行で優人と2人、ドメスティックに乗る時にも
たらい回しされそうになったので、同じように怒り爆発しました!
「ここから2度と一歩も動かない。ここで手続きしない限り動かない」と
頑張りました。でもやっぱりあっちへ行けと言うので、アッチの誰か
名前を言え、その誰かが知らないと言ったらまた戻る事になるけど
そうしたらどうする?と約束を交わしてやっと問答は終りました。
飛行機に乗るだけでこんなに苦労するなんて言葉が出来なかったら
飛行機に乗り遅れるよ。全くアメリカ人、大らかなのか、単なるボケなのか
わかりません!
anemoneさんもお気の毒でございました。
優人は友人の間違えでした。訂正いたします
なんたること…、ペーパーワークがすんなりいかないのは、アメリカらしいといえばアメリカらしい気もするけど…。
日本では考えられないことが起こるのだ。
その後、無事に更新手続きは進んでいるのかな?
それにしても、カサカサランドは運転中も携帯OKなの!?
わあ…、お疲れ様です(涙)。
続く時は続くって言うけど、ちょっと続き過ぎですね(涙)。
あ、そうそう、こっちには更新がないんだった!
なもんで、免許証の写真、ずっと若い時のまま^^;
aneさんの更新、無事に終わった時は盛大にお祝いやらなくちゃ、ね^^
ワハハ、笑い事じゃないけど!
がんばれーanemoneさんヾ(゜ー゜ゞ)( 尸ー゜)尸
はーービバあめりかぁ~。
私もグリーンカードでやられた!
“指定された”病院で健康診断受けたのに、半年後の面談で書類不備で却下。病院戻ったら閉業で、いちからやり直し!半年かえせーーー!
そして今、更新中なんだけど指紋の取り直しばっかだよ(涙)
公的機関ってなんでこーなんだでいっ!!
すごすぎ~~!
これで6回目があっけなく終わったら拍子抜けしちゃいそう。
いや、そのほうがイイに決まってるんだけど。
でっちチャンが言うとおり、関西弁でまくし立てたくなるね。
だいたい英語でココまで言えないわ。
タイポってのも間抜けな言葉に聞こえてきた。
・・・で、次はいつなの?
迫力が足りんかったかしら?
わかるわ~、不条理よねぇ。
ミラノにいた頃、滞在許可を取るのに
朝の5時からけーさつの前で開門の9時を待たなければいけなかった
我々外国人。(今は法律が変わったみたいだけどさ)
私に甘すぎるイタリア人社長は、業者のお姉さんに頼んで
私の代わりに朝の5時に並んでもらった。
そして、開門時に書類を持ってお姉さんと合流。
手続きもお姉さんが付き添い保護者のようにしてくれた。
と、窓口のけーさつさんが
「○○の書類が足りないので、今日は許可は出せません」
と。そこで、お姉さん豹変。窓口で電話を取り出し
まずは、私の会社に電話をして書類が足りない事に激怒。
ま、コレは普通だな。
(後ろ行列、窓口からは動かない)
電話を切ると、今度は窓口に不条理にも激怒。
(後ろ行列、窓口からは動かない)
後ろのヒトたちがしびれ切らして文句言うもそれにも激怒。
そして最後は責任者出せ!と逆ギレ。
(後ろ行列、窓口からは動かない)
もちろん、出てきた責任者相手に食い下がる。
ほとほとヤになったけーさつは無事滞在許可をくれたとさ。
お姉さんの気合い勝ち。
・・・そんなで、いいの?書類がないんだゾ。
イタリアーン
こんばんは♪
いつもいつもげらげら笑いながら読み逃げしてますが、
あまりの内容にご挨拶せずにはいられませんです。
ご愁傷様です(←現在進行形)。
何があってもカサカサ、いえ、カラカラと笑い飛ばすanemoneさん、サイコーです。
あ、泣いてましたね。
また、いてもたってもいられなくなったらご挨拶させていただきますです。
ああぁ~お気の毒・・・
でもね、スピード違反で捕まらなかっただけもでも・・・
ねっ、それでよしとしましょうよ。
ねっ、ねっ・・・・
ああ…そういうの、入籍のときにやられたなあ…。
こっちの市役所と日本領事館の両方のミスで…。
そう、私の場合は年月日間違えられてさ。
おかげで入籍が3ヶ月ほど伸びたよ。
とりわけ日本領事館のあほミスがむっかついたなあ~。
あのときはぶちぎれたよ。
Aneさんのお怒りがとてもよく分かります…。ええ分かりますとも。
でもね、ドイツの役所はどこまでも不親切。
日本の役所はどこまでも慇懃無礼。
せめてカサランのヒトタチは親切なのだから…許してあげましょうよ。上から目線で。ね。
なんかホントにご愁傷様です
海外での交渉って日本語で怒るってのも手なのかも・・・
昔ドイツでウェイターにワインを半身にぶちまけられてクリーニング代をもらうって事をしたんですが、同席していた関西人の知人(男)が私にも聞き取れないような関西弁の大声でで20分以上も罵詈雑言(笑)
その声にレストランのオーナー含む同席者全員が疲れ果て、オーナーに「もううるさいから払ってやるから帰れ」的なことを言われた記憶が・・・
イタリアのhigaさんとこみたいに怒るが勝ち?
それも大人げないですけどね~~~
次回はすんなり行くように祈ってます!
はぁぁぁぁぁぁ…人事ながら力が抜けていく orz
「i」が抜けてたのね。
寿退社したうかれポンチも
間違いなくすぐに愛が抜けていくわよ。
ああぁ・・・(涙)
aneさん、ドンマイです
読んでて、こちらまで泣けてきました
カサカサランドのスタッフさんが、最後みんな親切でちょっと救われた感じ(T_T)
でも・・・ここまできたら、申し訳ないけど・・・ホントに申し訳ないけど・・・、最後は笑い話か自慢話です!!
なんやミナミの帝王ちゃうんか。
もうどっちも金貸しの話ってことで…
それにしても漫画の金貸しもホンマもんの金貸しも何故か扇子必須よね?
なんでやろ?
札束扇子なイメージ?
ああ。
残念なサザエさん
次こそは検討を祈る!!
ファイトー
磯野家はやれば出来る集団。
つーか 今回やらなあかんのは相手側やん(笑)
ドンマーイ
おつかれー
ちょうど私も昨日しやくそで似たようなことになったー。
裁判所で作ってもらった書類を持って行ったら
担当のハイジがお休みで違う人になるという。いやーな予感。
(あれが足らんこれが足らんともう何遍も足を運んでいるので担当がいる)
言われた書類を出したら「あれーホニャララ(聞き取れず)がないわー。」
「ハイジに聞いてみる~」(ほな最初っから並ばすなよ。2時間も待ってしもたやんか)
明日連絡させるわー。と言うたのに電話はなく今日ももう就業時間やん。
これで終わりやと思たのにぃ。どんだけかかんねん。
なんとかその書類を通してもらおうと必死で喋ったからアゴが痛いわ。無駄骨やったけど。
ちなみにベルギーも免許はほぼ一生もん。
更新はないけど紙製なんでぼろくなりやすくオッチャンの免許がボロボロで判読不明やったから
検問の時に「作りなおしてこい」って言われて作り直したぐらいやね。
免許更新だけで、1冊本が書けそうやねー(*´∀`人)
ガイジンやねんし、関西弁で文句言うてもええんちゃう? その方が迫力出るで。
グリーントマト、旨いんや。意外やわ。
映画ではマズイもんの象徴だったような…?
カサランアニマル達の柄!!
もうなんて素敵なんやろ。げーじつ作品やん。
カントリーラインダンス、日本ではあんまし知られてへんよね。
友達が講師やってて、教室にも2回行った。
リズム感なくてじぇんじぇんステップも覚えられへんかった。
ほんで、ウェスタンブーツが足に合わへんかったみたいで、爪がひょうそになったから2回で終わってん…(´ε`;)
生徒さんはほとんどシニアさんやったけど、みなさん若々しかったわ。
背筋がしゃんとして。
シニア世代のウェスタンファッションってゆーのも、おされでええと想ったで。
コメントの投稿
トラックバックURL: http://anemoneinusa.blog29.fc2.com/tb.php/672-3a6681bd