ステイトフェアーはまだまだ続いています

なんかこう田舎くさ-いものばかりですみませんが、
実はちゃんとコンサートとか、色んなショーもやってるんだけど、
さっきプログラム見たら、クールアンドザギャングって書いてあったわw
もう終わってたけど・・・
それってあの「クールアンドザギャング」だったのかしら?
ワタシがつい、動物ばっかりに引き寄せられて、
牛だの豚だのばっかり見ているだけなのです・・・ごめんね。
昨日も豚のコンテストと、馬のショーとか・・・
おかげで、なんだか洗っても着替えても、ずーっと、
豚のニオイがしている気持ちのanemoneです。
乳牛

牛ってこんなにやせてるものなのですね

なんかコリコリでコツコツ

とってもきれい
こども


ひつじの

ぷりけつ

みこちゃんの

ぷりけつ

って、こんなことばっかりして遊んではいますが、
実は先々週から免許の切り替えに苦しんでおります。
3週間ほど前に、切り替えの通知のはがきが来たので、
書類を揃えて、更新に行ったら、うっかり間違えて月曜だった。
月曜は休みなのです。
これが1回目
んで、翌日出直して、長い行列に並んで、やっと窓口にたどり着くと、
なんと!7月にカサカサランドの法律が変わって、
永住権を持っていない外国人は
先にどこかしらに申請をしてからしか更新できないと言うではないか!
通知のはがきにはそんなこと書いてないやんか

これが2回目。
んで、申請して、Eメールで不足書類の請求が来て、
また送って、んでもって、やっと申請に行った。
またしてもすごい行列・・・
しかもいつもは3人いるスタッフが二人しかいない。
そして、お昼になり、案の定、一人はどうやらランチに出て行った。
この時点で列は全く動いていない。
anemoneも空腹で倒れそうになってきた。
目が回ってきたので、仕方なくこの日はあきらめて出直すことに。
これが3回目。
翌日、今日こそ早く行って更新完了と、してやるつもりで早めに用意して
出かけようとしたら、友達から電話で、
「ごめーん、出遅れた。10分で着くから待っててね」
って・・・そうでした。ステイトフェアに行く約束してたのでしたorz
ああ・・うっかり忘れて出かけるところ・・・
やばいやばい。
これが昨日のことで、今日、やっと、ついに、書類を持って出かけたら、
なんと!行列がない~~~


ラッキー


いそいそと窓口に行ったら、
ごめんねー。
コンピューターがダウンしてなにもできないのよー
がぼ-----ん(T▽T
んじゃ、明日??
あら、明日は休みだもの。火曜まで休みよ。
そうです、今日は金曜です

え?ひょっとしてだからガラガラなの?
そうよ。あなたこの前も来てたわよね。
入ってきた時、すごくうれしそうな顔したから
どうしようかと思ったわ。ごめんね。
ワタシのアホ
って・・・これが4回目
マジですかーーーーー???
2度あることはって言いますが、もう4回目ですがなにか?

しかたないので、行きそびれていたアレルギーの注射を受けに病院に。
そしたら
今日のアレルギー注射はお休みです。
の張り紙が。
(T▽T
ははははははははは
しかもさっき郵便局に行ったら、
なぜかワタシのデビットカードが使えなかった。
しかたなくAMEX出したわ(業務連絡)
下僕さんの言う「二度あることは・・・」はこのことだったのね?
まさか今日1日でそんなことになろうとは・・・
なんで

わけもなくバタバタして、実りなく、ぐったり。
読み逃げ大魔神出陣中
・
今日のひとこと
あほまるだし
下僕さん、成金饅頭って初耳だわさ。
白餡で福岡名産なのね。
REIさん、そうよ、このかぼちゃ、
2005年に彗星のように現れたダグラス?なる男のせいで、
世界が一変してるよね?
おらの勝ちだー!!って、
なって、新たなステージが始まった・・・みたいな?
きっと知る人ぞ知る物語があるのでしょう(笑)
そして、そう、投機の対象になっている食料、特にコーンですが、
実は農家は全く儲けがなく、特に、遺伝子組み換えのコーンを育てている農家は
毎年種を買わなければいけない仕組みになっている
(遺伝子組み換えのコーンはは発芽しないようにしくまれている)
ので、
全くもって貧乏も貧乏。極貧だったりしてたのです。
ついに怒った農家がコーンを売る側になろうと、
共同組合でコーンをエレベーターに抱え込む側になったり・・・
と、ますますややこしくなっていく穀物市場・・・
ああ、もちろん投機対象にするのは腹立たしく、不愉快なことです。
でも、これはもう、ちょっとやそっとで止まらないでしょ。
日本は何とかして、自給率を上げていかないと大変なことになると思いますね。
そして、強いて言うなら、水のビジネスを一刻も早く世界に展開すること。
日本はとにかく最近なんでも出遅れ気味。
水はうまくすればかなりの武器になるんでない?
厳しいようだけど、基本、どこの国も自国の利益を最優先するのだわさ。
日本のように水が豊かな国が水ビジネスに出遅れるとはなんぞ!?
そして、そうです。
ラインダンスっていうか、見せるダンスではなく、
楽しむダンスっていうのは、基本的にステップだけ。
つまり、パートナーと手を取り合って踊ったり、
隣にいる人と手をつないで踊ることができるもの・・・
抱き合って踊るのに手は関係ないでしょ?
なので、ステップ=足の動きだけなのですよ

後はぜーんぶ自由。
なので、どれもこれも簡単にできるものなのです。
昨日の動画の最初のほうの黒人グループのステップなんて、
ちょっとわかれば実に簡単。
実はおばあさま方の方がずっと難しいことをやってるのですよ。
顔の向き、上半身の動き・・・体重のかけ方に変化をつけるだけで
複雑に見えるのが、面白いのです。
そして、その部分、腰から上、は各自自由なのです。
もちろん、全く動かさなくてもいいの。
いいでしょ?
そして、リンカーンの隣の案山子。
なんでしょうか?
「こまねちっ」じゃなあい?(うそだよ)
おしてくらさーい

・
- 関連記事
-
- これからは和素材?日本とカサランの大きな違い
- いつになったら・・・運転免許の更新
- 911・・・ノーマン・ミネタ