ブログトップ > diary > 911・・・ノーマン・ミネタ

911・・・ノーマン・ミネタ





10年前の今日、あの恐ろしいテロがおこりました。

9月11日

今日は朝から記念式典の様子がTVで放送されていました。

もう10年

あの頃私は日本にいて、ただただ震えながらTVを見ていました。

たまたまカサカサランドに出張していた知り合いが、
この小さな町の、自家用機専用の空港に、
次々と旅客機が着陸してきたのを見ています。
今、しょっちゅう、その空港の前を通りますが、全く想像できない風景です。

恥ずかしながら、つい最近まで、
そのときのアメリカの運輸長官が日系人であることさえ知りませんでした。


日本では7月に放送されたらしいNHKの番組

渡辺謙 アメリカを行く「911 テロに立ち向かった日本人」

をコチラで見るまで、聞いたことあるかも?くらいな名前でしかなかった

テロ発生時のアメリカの運輸長官
Mr. Mineta 
ノーマン・ミネタ

日系人初の閣僚です。
(クリントン政権時は商務長官)

テロ発生直後、イスラム系の人間をすべて、尋問し、
空港で足止めしようとする動きがおこります。

それに真っ向から異をとなえ、差別することを許さなかった人。

第二次世界大戦中、日系人として受けた、いわれのない差別、
強制収容所での体験が、断固として差別を許さないという、
強い態度をとらせました。

イスラム系の人々を足止めすればいいという意見が多い中、

ミネタ氏は、
すべての人に平等に不便をかけること
を選択し、警備を強化することを発表します。

国中が、イスラム系移民を締め出そうとしている時に、
一人異を唱え続けることは大変なことです。

なぜできたのか?と聞かれたミネタ氏は

「それが正しいことだからです」

と、おっしゃっていました。

かっこいいよ、ミネタさん


また、

犯人たちはイスラム系である。
というニュースが流れたとき、すぐに、
「また同じことがおこる!」
と感じて、
ただちに行動を起こしたニューヨーク在住の日系人女性についても
番組ではふれていました。
ニュースを聞いたその女性は、強制収容所体験はありませんが、
両親が収容されていたのだそうです。
誰にも、二度とあのような苦しみを与えてはならない・・と、感じた彼女は、
ニュースを耳にした日、帰宅後すぐに友人に電話をして、

きっとイスラム系の人々がおびえているに違いないから
みんなで助けようと、呼びかけます。

友人はすぐに賛同し、
たちまちたくさんの日系人が集まって街頭集会を開いたのだそうです。

なんという行動力でしょう。

TVで見る限り、普通のおばさんでした。

かっこいいよ、おばさん


今、アメリカではイスラム系の人々が非常に生きづらい日々を送っています。

今も、ミネタ氏は差別に反対する呼びかけを行っておられます
911後、アメリカ国内のエアバスの移動ですら、
検査がやっかいで、靴まで脱がなきゃいけなくなって、
時間がかかってしかたない・・・って文句言ってる人もいますが、


anemone、金輪際言わないことに。


差別された痛みを恨みに変えず、正しい行いをする力に変える。

こういう精神が世界に平和をもたらすのでしょう。

テロ当時、ノーマン・ミネタ氏が運輸長官であったことは、

アメリカにとって大変幸福なことであった!!

と、強く強く思うanemoneです。


ああ、世界に平和が訪れますように。









・・・と、言ってる間にもステイトフェアーはまっさかり。
IMG_3751.jpg




昨日はうさぎチャンをいっぱい見ましたよ。

おめめデカ部門一等賞の美女うさぎ
IMG_3825.jpg
顔中目だらけ




こちらは二重あご系一等賞
IMG_3828.jpg



お茶めな一等賞はanemoneにスッテンコロリンする一発芸も見せてくれました
5PxZD.jpg



ブラヴォーーーー














クリック→Twitter募金
つぶやくだけで募金ができます



押してね→JWordクリック募金




東北関東大震災 緊急支援クリック募金






浪江町の猫 
↑クリックしてね








今日のひとこと

あしたはこぶたのれーすだよ♪
ボタンみこちゃん三毛猫

いつも、遊びに来てくださってありがとうございます。
コメントとっても嬉しいです



しかし、アメリカにいて日本の番組で情報を知るなど・・・
ま、英語苦手な女なんてこんなもん



Kotoraさん、アメリカには大粒のぶどうもありますよ。
ドイツのブドウ畑で散歩しながら食べるなんてなんという贅沢
・・・って、ソレはぶどう狩り?じゃないよね?ワイン用だものね?
誰かが畑を持っている?@@/
ドイツの葡萄は美味しいのにベルギーは美味しくないのかしら?
猫やしきさん、アメリカは普通に外食するのは安いですが、
美味しいものは高いです。
そして、美味しいものはめったにないです。
さらに、まともな食材は高いです。
なので、節約したければ外食。
ただし、まずく、身体に悪いです(笑)

昨日のぶどうピザもちろんトマトソースはなしです。
デザート以外のお料理に、果物を使うのが苦手って人は多いですよね。
実はワタシも大きらいでした。
酢豚にパイナップルもありえないと思ってたけど、・・・
ちなみに今も酢豚の甘さに缶詰のパイナップルはちょっと?と思いますが、
ずいぶん前ですが、どこか(日本)で
事故的に食べたポークソテーマンゴーソースが猛烈に美味しかったの!!
それ以来食わず嫌いはイカンな・・・って、ことで、
ピーチパスタも作ってみたのですよ。
なので、特に海外にお住まいの方々、
日本とは違う野生的な果物の味を利用して、
日本とは違う、うまみが薄い(アメリカだけ?)食材の味のコンビネーションを
試してみることをお勧めします(笑)

よく考えたら日本の食材は塩だけでも美味しいもん。

果物とかいらんやん

ふんだ。








おしてくらさーい
miko a


にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ









     ポチっとお願いいたします♪     
                                 
   にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ
 にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ







 
関連記事
スポンサーサイト



コメント

ミネタさん、私と誕生日が一緒やわ。
まりー・あんとわねっとも同じですのよ。
ブドウがまずけりゃメロンを食えばいいじゃないの。おーーーほほほ。

たぶん日本のブドウがおいしすぎるからこっちのが食べられへんのやと思う。
ないと困る、というほどブドウ好きやないし。
味よりもこっちのブドウは皮が剥けへんのがいや。

今宗教で頭が痛いのでイスラム問題は軽くスルーして
ウサギちゃんむくむくでかわいいやん。
ウサギってなつかへんて言うのはホンマやろか。

2011年09月12日(月)07時45分31秒|URL|猫やしき #TZ/HVn.g|編集Λ

うさぎにびっくりしちゃった!
ぶどう狩りじゃないです。相方会社企画のワイン畑の散歩っていう家族デーだったんです。人の畑です。でも常識の範囲内で取って食べるブンにはかまわないのだそうです。

911.こちらでも朝から晩までその話題だったと思います。(今日はあまりテレビはだから見なかった…そうそう有意義な番組もないから)
ノーマン・ミネタさんがそういう行動を起こしていたのは知らなかったな…。NY在住のおばさんのお話も。
今住んでる町にはものすごくイスラム系の人が多いのですよ。さっきもREIさんところに書いたのですが。この10年、イスラムに関してこれだけ取り上げられて来て、ドイツでもほぼ毎日その宗教の名をテレビで聞かない日はないほど。私、それまではほぼ気にしたことは無かったけれど、ドイツの町の中を、全身黒いチャドルで目まで隠して歩いている女性を見ると、根本的な価値観の違いを感じてしまうのです。自分自身、ドイツにいると差別される立場にありながら、とてもとても嫌なのですが、「怖い」とか思ってしまうのですよね…。これはテレビに洗脳されてしまったからか…。相互に理解しがたい深い溝を感じてしまって。差別って結局そういうところ(違う!と感じるところ)から始まるのじゃないかと思うし、だからそういうふうに思うのはとても嫌なんですけどね…。

2011年09月12日(月)08時18分19秒|URL|Kotora #-|編集Λ

このドキュメンタリー、私も見ました。ミネタ氏は信念の人ですね。
苛酷な時代を知っている人、その時代を生き抜いてきた人は、強くて優しい。
いま自分がこうしてアメリカで暮らしていられるのも、先駆者の方々のお陰だと感謝しています。
あの悪夢のような9・11から10年とは…。時の流れのはやさに驚くばかりです。
テレビに映し出されるセレモニーを見ながら、祈りを捧げたきょうでした。

2011年09月12日(月)09時07分56秒|URL|myaumyau #-|編集Λ

あの後、自由な国であるはずのアメリカが、
集団ヒステリー的を起こしていましたね。
メディアでさえも、イスラム=悪というような扱いでした。
イスラム教徒、アラブ系の人たちに対する排斥が公然と行われる中で
とても勇気のある行動だと思います。

あれから、アメリカの言う自由というのは、白人もしくはキリスト教徒に
都合のよいものではないかと、考えたりしています。

2011年09月12日(月)09時45分00秒|URL|ツブシオ #-|編集Λ

私がグリーンカードを持ってこの国にやってきたのが
このテロの10日前・・・
朝、日本からの電話でこのニュースを知り、とても混乱したなぁ・・・
実行犯はそう遠くない街に住んでいたと知り
またその後も近所の町でたんそ菌騒ぎがあり・・・本当に怖かったなぁ。
NYかっら遠く離れたここでもそんな風なのだから、
その恐ろしさを実感した人達は言い様のない恐怖の日々を過ごしたと思います。
その恐怖心の中、ミネタ氏のような方が冷静に判断、
指揮をとってくれていた事は素晴らしいね。
本当に・・・平和な世界を・・・

2011年09月12日(月)10時17分31秒|URL|sari #-|編集Λ

正しい人のことばってシンプルですねー
目から鱗がぽろぽろ落ちる。

うさちゃん・・
目、でかっっ(@@

2011年09月12日(月)10時43分26秒|URL|ちげ #-|編集Λ

何でかはおぼえてないですが、なぜかミネタさんの名前は知ってましたが、そんな職の方とは知らなかったです。そのNHKの特集みたいなー。
私はあの日、アメリカのコインランドリーで洗濯してました。
そこには大型テレビが置いてあって、洗濯物をたたみながら大型テレビを見てたら、飛行機が突っ込んだのです。何か映画なのか本当なのかよく分からなかったような気がしました。
それまでは何も考えずにあこがれ半分でアメリカに来てましたが、911後、アメリカって相当変な国だと思うようになりました。
もうこういうことは起きないで欲しいですね。
ウサギさん、anemone さんの目の前ですっころんだの?
絶妙なシャッターチャンスでしたね(笑)。
しかももう1匹はエジプトの壁画にでてきそうなウサギですね。

2011年09月12日(月)11時30分38秒|URL|まかない #-|編集Λ

Anemoneさんお久しぶりです。私も今日友達の家でその番組を少し見たところです。
丁度強制収容所に関するドラマ”99年の愛”を見た後だったので、ミネタさんの言っている事がよく理解できました。

それにしてもすごく目の大きいウサギちゃんですね。
一重で目の小さい私からするとかなりうらやましい・・・。

2011年09月12日(月)12時08分09秒|URL|Calico #-|編集Λ

あっ、その番組見ました。
ミネタさん、すばらしいですね。
あ~っ、ミネタさんに、日本の総理大臣になっていただきたい!!

1位のうさちゃん、お目目すごいですね。
アイラインが入っているから、ほんとに大きいお目目に見える。
白いうさちゃんなのに、目が赤くないんですね??
こちらの、目の色の方が好きだわ。

2011年09月12日(月)12時23分04秒|URL|えるまーる #c8IZ0R8A|編集Λ

9・11は夫々の記憶に残る日でしたね。
そして二度とおきてはいけない事ですね。

ブッシュ政権でそんな立派な方がおられたのを知りませんでした。
あの集団ヒステリー状態の時に、大変な決断だったと思います。
確か学校の先生か何かが、イスラム教徒を危険視するのはおかしいとか発言して、首になった様な記憶があります。(かなり不正確な記憶です)
アメリカにとって不幸なのは、ブッシュが大統領だった事かな。

目だらけのうさちゃん、どうしてこんなに大きなお目目になったのでしょう?
とってもえきぞちっくで美ウサギちゃんだけど、こんな大きなお目目でゴミはいらないのかなあ。
お祭りのうまうまレポート有りですか? (ワクワク、楽しみ。アメリカンフード)

2011年09月12日(月)12時53分45秒|URL|REI #Q0/G/4Qc|編集Λ

その番組見ました。
昔の大河ドラマ「二つの祖国」どころじゃない、
いわれのない差別と過酷な体験を差別反対の信念に変えた立派な方ですね。
彼のブレない冷静な判断がなければ、さらに事態は悪化していたかも、、、
暴力に訴えない平和な社会を切に願います。


うさちゃん、腹見せ?

2011年09月12日(月)13時42分16秒|URL|しぇりーとぱーず* #t50BOgd.|編集Λ

その発言にちゃんと耳を貸したアメリカ国民も偉い!
恥ずかしい話だけど、今の日本人にそれが出来るかな…
なにかあると団結するは得意だと思うのだけど、日本だと
異端をはじき出す方向に行きがちだものね。
今の日本には見当たらない政治家ね。

あ、そうそう。ぶどう園で歩きながら好きな葡萄を取って食べるは、
子供の頃は普通の事でした。じいちゃん家が葡萄園だったの。
今思うと、贅沢な夏の日々だったわε- (´ー`*)フッ
デカ目の兎さん、アイライン効果だったのねw

2011年09月12日(月)14時58分25秒|URL|ドンタコス下僕 #TTox3gbU|編集Λ

この番組みましたよ~
もう10年か~って思いながら。
当時は会社の後に学校に通っていて、11時頃帰宅してテレビをつけたら、
何?このサイレント映画??って最初は思った。

あんなこと、何があってもしちゃいけない。

2011年09月12日(月)15時19分08秒|URL|リヴ #KuPBWHaI|編集Λ

ご無沙汰です!
関東大震災の時も何千人と韓国人が殺されてるんだよね。hate crimeって恐ろしい。ダディの友人もイスラム系だけど、この911の大昔なんだけど既に深夜のスピード違反で捕まって、警官に人種差別。人間って理性のある頭のいい動物なのにね。困難を克服して平等意識持つってすごいことだと思う!

ミモちゃこの週末、ぐぐぐっと元気復活しました。元気玉沢山ありがとう~♪本当、病院臭って凶器だわ。。。

2011年09月12日(月)15時24分19秒|URL|JUNJUN #-|編集Λ
番組…私も見ましたっ!

● 10年前の9.11… もぅ、米国内が十束ひとからげでアラブ人排斥のムードを敢然と批判しましたね、ミネタさんは…。
 その根っこには、大戦時の捕虜収容所の親の経験があったからだそうです。 どこの世界でも、やはり社会の不平不満のはけ口として、シンプルでわかりやすい外国人の排斥に行ってしまうのですね…。
 日本人って、すぐ頭がショートして、また繰り返しそうです…。
 ぁ~ 自民党と民主党で大連立されたら、戦前の大政翼賛会じゃ…
                     <ののちゃんより>

2011年09月12日(月)18時47分09秒|URL|kitcat #SNBUdj4A|編集Λ

ドキュメンタリーは見ませんでしたが、この話は聞いたことがあります(新聞に載ってたような)
本当に信念のある素晴らしい人たちですね。

うさちゃん、デカ目怖っ!!(爆)

2011年09月12日(月)20時03分46秒|URL|しまぺんぎん #-|編集Λ

もう10年、早いなあ…。
ちょうど翌年の同じ日に私はドイツに渡りましたが、その2ヵ月後から通い始めた語学学校のクラスメートにイラク人の人がいて、席もいつも近くに座ってました。
ある日の授業で、アメリカのことがテーマだったんですが、その彼がボソッと私に「アメリカは大嫌いだ」と言った時の表情を思い出します。もう、なんか、切ない表情だったの…。
その彼は、クリスチャンのこともあまり好きではなかったみたいで(でも医者になるためにドイツに学びに来てた)、たまたま私がブディストだと言ったらものすごい笑顔になってました。
こんな会話、911のことがなかったら今覚えてることもないだろうなと思います。911のことがあったから、この何気ない会話もしっかりと頭の中に残ってて…。

う、うさぎ、こんなに目の大きい子がいるんですね!!!
私の友人にものすごく目の大きい子がいて、子供の頃、”目ん玉星人”と呼ばれてたのを思い出しました^^;

2011年09月12日(月)21時04分59秒|URL|alpenkatze #6fcXaNLA|編集Λ

もう10年ですか、、、早いですね。。。
あの日、テレビを見る習慣のない私のために、3人の友人が電話をくれて「すぐにテレビのコンセントを入れてテレビ見て、たいへんなことになってる!」と電話をくれました。。。

当時のブッシュ政権の閣僚に、日系人の方がいらしたとは知りませんでした。
「それが正しいことだからです」という言葉に感動しました。正しいことほど、貫くのは難しいこともあるのに、本当に信念の人なのですね。

アメリカにとっても世界にとっても激動の10年だったと思います。
本当に、少しずつでも世界が平和になりますように。





2011年09月12日(月)21時38分44秒|URL|シェラ #-|編集Λ

世界が平和であって欲しいです。
綺麗事なのはわかっちゃいるんだけど。

お目目デカイうさぎちゃん、こ、怖い(笑)。
↓葡萄とチーズのピザ、これはンマイだろうなぁ~~。じゅるじゅる。
aneさん、日本帰国予定だったんですか?
次回か来年こそオフで姿を見れます様に~!

2011年09月12日(月)23時06分50秒|URL|Choco93 #dvUYBDnY|編集Λ

10年という歳月はあっという間ですね。
あの時の被害に遭われた方にとっては、また1年経ったという気持ちなんでしょう。
何も変わらない『父のいない』9月11日が来ただけだなんて遺族をテレビで見たけど、
10年前の自分よりも、ニューヨークに旅行に行くようになった今のほうが、
映像を見て苦しくて涙が出る。
私もミネタさんのこと知らなかった。そうなんですねえ。
正しいことを出来る人間って、
ほんとだ、かっこいいな。

2011年09月12日(月)23時11分46秒|URL|sally #qjsITxmk|編集Λ
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011年09月13日(火)00時20分52秒|| #|編集Λ

あー、この番組見ましたー。あの時「愛国心」のためなら
何でもイケイケだったアメリカにこんな方がいたのか!って
えらいビックリしました。こういうブレない信念を持った
政治家が日本にもいたらねぇ・・・

ちょっと!うさちゃん、アイライン強烈すぎ!!

2011年09月13日(火)00時21分12秒|URL|Tam #-|編集Λ

ノーマン・ミネタ氏のことはアメリカのニュースでそのお顔は拝見していましたが、実際の活動については知りませんでした!まるで、日本のシンドラーと呼ばれた杉原千畝(外務省の指令に背いてまでユダヤ系の避難民を助けた外交官)のようですね!日本人として誇らしいです。

私はこの911の期間ちょっと怒りと悲しみにまみれていました。と言うのは、アメリカでは真珠湾と結び付けた教育をしている機関があることを知ったのです。
The National September 11 Memorial & Museum at the World Trade Center Foundation, Inc.というニューヨークにある911博物館が運営しているサイトで子供(6歳から12歳)への911教育の資料を教師用にアップしているのですが、その中で日本の真珠湾攻撃を911テロと同列に扱っているように見えます。戦争とテロとは全く異質のものにも関わらず、真珠湾攻撃と911を同じ題材で教育するというのは、自分ではまだ事実関係のサーチが出来ない子供を「洗脳」するかのようなものです。こんなことをもう5年以上続けてこれからもやっていくとしたら問題だと思うのです。一度洗脳された思考は大人になってからの訂正は至難の業ですよね。その資料にはこんな内容がーー。

Lesson Goals/Objectives (レッスンの目的・目標)
• Students will learn the significance of the attacks of 9/11 and Pearl Harbor.
 (生徒が911攻撃と真珠湾攻撃の意味・意義を学ぶこと)
• Students will be able to make comparisons between these two events.
 (生徒がこの二つの出来事を比較できること)

私の誤解ならいいのですがーー。アメリカの不名誉( Day of infamy)という点でひとくくりする、というのはアメリカ(少なくともこのミュージアムの主催者)には意図するところがあるのでしょう。でも歴史を利用される日本にとっては将来にわたって有害だと思うのです。この組織がどの程度アメリカ政府の意向を受けているのか(受けていないのか)実質的にどの程度影響があるのか分かりません。とりあえず日本の総領事館に何らかのアクションを取って貰えないものかメールをしてしまいました。

2011年09月13日(火)03時45分23秒|URL|Morning Beauty #FvLIUmYM|編集Λ

あの日の事は今でも鮮明に覚えています。
あの日アメリカにいた人々の全員が、
あの瞬間どこにいて、何をしていたかをハッキリと覚えている日だと思います。
当時は高層ビルにあるオフィスで働いていたので強制帰宅されて、
信じられない光景にショックを受け、一日中テレビに釘付けでした。
どうかあのような悲劇が2度と繰り返されませんように・・・

うさちゃんの目がデカっ!
かわええ~

2011年09月13日(火)04時01分00秒|URL|Queen Sasha #fYFfjCTQ|編集Λ

あの時に、そんな勇気ある行動をとれた人がいたんですね。それが日系人だったことは、彼らの信念の根底に、「かみさまほとけさま」っていろんな宗教が共存する日本の宗教観が影響を及ぼした、なんてことはあるかしら?!

9/11後、ロンドンに留学して、初めて「宗教」がこんなにコンフリクトや差別の根底にある事を目の当たりにし、いろんな所から移民を受け入れて来たアメリカの、当時の大統領が「クルセード」という言葉を使って復讐の戦いをはじめたという重要性をひしひしと感じ怖くなりました。クリスチャンにしろムスリムにしろ、ユダヤにしろ、それぞれ信じる神が唯一神だから、どこまでいっても溝は狭まらないだろうけど、少なくとも他方を尊重できる、そんな日がいつか訪れますように。

2011年09月13日(火)05時11分06秒|URL|tsukikumo #o/PXu/q6|編集Λ
コメントの投稿
  • URL
  • コメント
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL: http://anemoneinusa.blog29.fc2.com/tb.php/662-8929f7fb

profile

anemone

Author:anemone
アメリカのど田舎に
ワタシ、anemone
夫、トーさん
愛猫、みこちゃん
   (尻枝の君、巡査部長)
1にゃん2ヒトで
暮らしています

尻枝とは?

みこちゃんってこんなです♪

旧ブログはこちら


ポチっと応援お願いします♪
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ


トホホギス バナー1
  猫頭など バナーは3匹目さん作
 


いつでも里親募集中




freearea
entry
comment
form
fc2counter
freearea
尻枝さん mam作
category
calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
freearea
作品ブログ
vl6O4xQsCuDy7Ju1395188543_1395188753.jpg
freearea
恋みこ
freearea
エツコの園バナー
freearea
パンダ語録バナー
link
このブログをリンクに追加する
freearea
mikoroomba_anime_minimini.gif
formmail

名前:
メール:
件名:
本文:

freearea
freearea
archive
freearea
miko a
Λ
copyright
Author by anemone

Designed by マンゴスチンw

Λ
美味しいものが食べたい in USA→JAPAN