ねろねろねろねろ~~~~
みこちゃんも全く気にしていないようなので、問題なし!
っていうか、これって、元々料理ブログだったんですよ~~!
うっかり本人も忘れてました。
すっかりみこちゃんに侵略されちゃった。
なんと、未だにどこに本部があるのかわからないまま、
ナポリタン世界選手権大会本部は、
日本に諜報部員まで送り込んでいるのですよ~!
みなさん、知ってましたか~?
ほれ、このとおり・・・・・・・
これが、ちょーほー部員(
ズッコのマミィ さん)が送ってきた日本の現状を伝える1枚ですよ~!
リングイネ・・・黒胡椒ナポリタン! なんですと~?日本で何がおこっているんでしょうか~?
海外にいる私たちには全くわからん、蚊帳の外状態・・・・・
日本にお住まいのみなさん、街でナポリタンに異常な関心を示しているヒトを見かけたら、
こそっと、「ナポリタン・・・」って、ささやいてあげてね。きっと「世界せんしゅけん」って、返してくれますよ。
さて、そんな現状をよそに、こっちはこっちでどんどんナポリタンが世界に広がってますよ~!
では、順次ご紹介いたしましょう・・・・
相変わらず、各賞はなんちゃって審査員の私、anemone が
独断と偏見で差し上げちゃってますから、
深く考えないでね~(??
まずは、本家、日本からの参戦者です~!
****************
日本在住
『鼻血ブーで賞』
本人談:
ナポリタンはゴージャスよりも
"普通"が一番。
ただしナポリタンと言うくらいだから色合いは、赤・白・緑は鉄則(?)
味付けは勿論ケチャップたっぷりのお子様味で。
しかーし!我が家のナポリタンのポイントは『
ポールウインナー』
大阪人(と言っても人生の半分以上東京暮らし)としてははずせない具材でしょう。
しかもポールウインナーはケチャップとの相性が抜群なのだー!(あ、ソラン口調)
あと、ケチャップやホールトマトを使う時は、砂糖をひとつまみ加えると、
トマトの酸味の角が取れ&コクが出ますよ。
評:
どうです、このオシャレなこと!目玉焼きがハート!
初めてのおうちデートでぇ、彼に作ってあげたらぁ、彼ったら、「おまえって、いい女だよなぁ~」って、言ってくれちゃったのよ、も~~~!
といった妄想を抱いて「鼻血ブーで賞」もしくは「イケテル女と呼びま賞」って、悩んでいたら、諜報員さんから、鼻血・・・に1票入りましたので、「鼻血ブーで賞」に決定です。
ポールウィンナーって、これのことだったんだ~。名前はじめて知りました。
*****************
パリ在住
『かかえてお箸で食べま賞』
本人談:
ズッコのマミィさんのブログにお邪魔した時、「スパゲティナポリタン」に関する記事がありました。なにやら
anemoneさん主催でナポリタン世界大会が行われている様で、早速私も遅ればせながら大会に参戦させて頂きました。
具は潔くハムのみ。盛りつけは女らしくラーメンどんぶりに。もちろん箸で食べました。味は適当で、またそれがナポリタンたる醍醐味なのだろう、と妙に納得、満足してしまった私です。
評:
なぜ、ラーメン鉢に入っているのに、こんなにもオサレなんでしょうか?
こうも立て続けにオサレなナポリタンが登場すると、ナポリタンってオサレな食べ物だったんだ・・・・という
錯覚におちいります。もし、これが、オバQ の小池さんが使っているような鉢ならば、けっしてこうはならなかったはず・・・・激辛麺に見えたかも。
器って奥が深いです。
鉢に盛った斬新なナポリタン。もちろん「かかえてお箸で食べま賞」!
***************
ドイツ在住
『おくちベタベタで賞』
本人談:
おいしかった~!これに、パルメザンチーズをかけようとしたら、相方にもったいないからこれに使うのはやめてくれ、って言われました~。だから粉チーズはなしです。もったいないなんて、失礼な!自分もおいしいおいしい言うて食べてたくせに!
そもそもドイツのケチャップはけっこう甘い(相方談)んですが、その甘みがまろやかで、おいしかったんですよ、意外にも!
ナポリタン、けっこうおいしいじゃないですか。またリピートしたいと思います。だって直ぐできるし経済的!
ニュルンベルクソーセージ。短いウィンナーです。そもそも日本で言うところのウィンナーってこれが元祖なんじゃないかな~と思います。日本のウィンナーみたいな短いの、これしかない…(相方に聞いた)…ことはないんですが、これが一番有名ですもの。他には知りませんもの。大体、他の有名なソーセージは長いんですよ。
あ、ザワークラウト(酢キャベツ;写真のソーセージの下に盛ってあるやつ)は入ってません。
ドイツ・ナポリタンってことで、ザワークラウトでも入れようかな~と思ったんですが、確実にまずくなる気がしたのでやめました。
評:
本場ドイツのソーセージを、なんと、タコにしようとしたのですね~!
なんちゅう、もったいない・・・いやいやかなりなチャレンジャー精神。
ニュールンベルガーって、どんなんかなぁ~?強そうな名前です~。
ニュールンベルガー!!!って何回も言ってみたくなります。
その、ニュールンベルガー!(もういいって)を、タコに・・・・
その精神があれば、ザワークラウト入りのすっぱいナポリタン製作も不可能ではないですね!
ヤスッチィ感を出すために?ケチャップたっぷりギトギトにしたかいあってとっても美味しそう!
こりゃ「おくちベタベタで賞」!
****************
ドイツ在住
『トーさんいなくてヨカッタで賞』
本人談:
ナポリタンをシングルでアップする勇気がなかったので、ビールも一緒に撮影してちょっとごまかしを(汗)。
ビールの注ぎ役は相方。せっかくきれいに注いでくれてましたが、何度も撮影をやり直すうちに泡がちょっと消えてしまいました(汗)。
ソーセージは、同じドイツ在住の
Kotoraさんはニュルンベルガーという短いソーセージを使ってありましたが、私は、ウィーナーソーセージを使いました。これは、日本の赤いウィンナーではなく、”ウィーナー”です!念のため・・・。
Kotoraさんは、私がザウアークラウト入りのナポリタンを作ることを期待されてたようですが、
Kotoraさんの記事を読む前にナポリタンを作りました。ですので、いつか機会があれば、Kotoraさんの期待に応えてザウアークラウト入りナポリタンを作ろう・・・と思ってます(ウソです)。ケチャップはクノールのですよ~
評:
なんという美しさ!完璧な盛り付け・・・・ビールまでついてるし!
それに、なんでしょう、その見たことない、WienerWuerstchen?
ちょっと、ポールウィンナー(さっき憶えた)に似ています?
ウィーナーワルツの仲間で賞。いやいや、そんなアホな賞はいけません。
ウィーンの、って、ことですよね?で、日本のウィンナーは、そこから命名されたのでしょうね?
いやぁ・・・・たかがナポリタンされどナポリタン。なんて勉強になるんざましょ。
どっちにしても、この完璧さを見てください!すばらしく美しい上に美味しそう・・・・・もし、これにブロッコリーが乗っていなかったら、んで、その奥に密かに並べたきゅうりさえなかったら!!!
この大会の影の審査委員長(うちのトーさん)の2大キライなものを大胆にも、これ見よがしに並べるとは~~!つい先日、トーさんの嫌いなものをここで発表したばっかりだというのに(
ヘタレなトーさんと元気なみこちゃん)。しくじったか?それともこれはイヤガラセか?でも、なんてラッキーなんで賞?審査の日、トーさん留守でいませんでした。「トーさんいなくてヨカッタで賞」
*******************
日本在住
『ちょっとした御馳走で賞』
ご本人談:
こだわりというこだわりは何もなく、食材も近所のスーパーですべて揃うモノ。 強いて言うならウインナーはシャウエッセンという事ぐらい。 子どもの頃、家で作ってくれるスパゲッティーはなぜかミートソース。 ナポリタンといえば喫茶店で食べる味でした。 なので大人になってから自分で作るのも喫茶店で食べた記憶をたどってこんな感じ。
アイスコーヒーと一緒に♪
評:
めちゃめちゃ綺麗です。完全に喫茶店です。
どうしましょ?こんな記憶にもない夢の中のナポリタンみたいなもんを「はいどうぞ」って、出されたら?
アイスコーヒーが泣かせます。
なになに?シャウエッセン!生マッシュルーム!贅沢品ぢゃないですか!
そんな極上素材でできているにもかかわらず、ちゃんとヤスッチィ感も残っている・・・・
アメリカのど田舎に住む私の憧れシャウエッセン!
これはもう、「ちょっとした御馳走で賞」?
*****************
ここまでが各賞の発表、第2段でした・・・・
いやぁ・・・どんどんレベルが高くなってきて困っちゃいますね~
そこで、私からの秘密兵器のご紹介。
昔、ママーのゆで麺スパゲティーって、ありましたよね?
知らないかしら?
粉ケチャップがついたやつ・・・
あれこそがヤスッチさの極みじゃないか?って、話していたところ・・・
から耳寄りな情報が!
ジャーーーン!
以下はめんまねえちゃんの記事からの抜粋です。
パスタ de ナポリタン/Pasta de ナポリタン217g。
何よりすごいのが「常温保存」オッケーなことですよ、
海外の皆さん!どうですか、興奮しますね。(笑)
冷風や直射日光の当たる場所、
蛍光灯の直下を避け、常温で保存して下さい。
(冷蔵不要)
パセリ(たぶん乾燥であったはず)が
ついてるから、ソースを混ぜてチンしてそれだけ
かけてもいいって書いてあるのですよ。すごいでしょう!!
ソースが乾燥品ってこともナイス。
ですって!みなさん聞きましたか?
常温保存!?
なんてことでしょ?
近日これで?あるいは更なる新ネタで、
めんまねえちゃんも参戦するかも~!
ナポリタンって、奥が深いですね。
もしこれが、ミートソースだったら、チョットめんどくさい。
やきそばだったら、そんなに変わんない。
ナポリタンだからこそ、ちょっと作ってみようかしら~♪
あら、うちはそんなじゃないわぁ~、見てらっしゃい!
って、気持ちになるんですよね~!
まだ他にも、
まきちさんからも、何やら興味深い情報が入っているんですよ。
楽しみですね~!
全く目が離せなくなってきたナポリタン世界選手権!
ヤスッチィと昭和をテーマに繰り広げられているらしい・・・・
でも、基本、ルールは無用です。
ナポリタン世界選手権は参加自由ですよ~
どんどん参加してくださ~い
自薦他薦は問いません。
連絡があれば
よだれじゅるじゅるになるまでガン見させていただきます(^^
連絡がなくても押しかけて賞を押し付けられるかもしれませんが、
それは我慢してくださ~い。
ポチっと応援お願いします
↓
コメント記入後、必ず、
Previewを押して下さいね。
そのままPostを押すとエラーになります。
承認制になっているので
すぐには反映されません。
ごめんなさい。