ほとんど暴力のような43℃の日差しの中
みこちゃんの定期健診に行ってきました。

みこちゃんは箱より袋派なので、ケージに入れると大騒ぎしますが、
このように、洗濯ネットに入れて、トートバッグなどに入れると、全く平和でおとなしくなります。

だれにもみえないでしょ。みこちゃんからはみえるのよ。ふっ。
ハーネスをつけて、短いリードもつけています。
以前はケージで行ってたんだけど、車の中で騒ぐので、
Bagにしてみたら、まるっきりおとなしくなっちゃいました。
袋好きのねこちゃんなら試してみる価値があるかも^^
みこちゃんは基本、ポケーっとしてるうちにワクチンとか打たれているタイプ。
特に、今の先生、Dr. J はとても扱いがうまいので、全く問題なくて安心です。
みこちゃんがケロっとしてるのは
ワタシがこのDr.J を信頼していることも大きな要因かも。
3月に、ちょっとトイレの回数が増えて心配になって、血液検査などをお願いした時は、
Dr. J がバカンスで、代理の女医さんが来ていました。
その時はみこちゃんもちょっと怖がって鳴いていました。
会った瞬間からとってもいやな感じの女性だなぁ・・・と思ったんだけど、
ホントにいやな人で、
途中、ちょっと変だな?と思って質問しただけで
「私は獣医よ!!!」
って胸の名札をつまんで誇示しながら叫んだり・・・@@
留守を預かってストレスでピリピリしてたのかしら?
不愉快な人はみこちゃんにもわかるのか、ワタシの気持ちが伝染するのか?
きっと両方でしょうね

ま、その時は、結局なんともなくて、今はトイレの回数も元に戻ったので、心配ないんだけど・・・
ああ、よかった。Dr. J がいて。
去年、3年有効の狂犬病ワクチンを打ってるので、今回はいわゆる3種混合のワクチンのみ。
コレは獣医さんによって何年有効のを使うかはまちまちみたい?
狂犬病は2年で、3種混合を3年とか言う人もいて、
英語が苦手なanemoneはあまり深く追求しないことに(笑)
信頼する先生さえ見つけたら後は任せるのも大事だと思うのよねー。
(・・・と、何でもいいように解釈するサザエ)
でも、コレは猫に限らず、人間もいっしょ。
不安に思って調べまくったりするのは私には合ってない。
調べ物が好きな人はいいけど、私、きらいなのよねー。
私の場合調べても調べてもストレスが増えるだけ

なので、そのつど浮かぶ疑問については質問するけど、
あまり細かく考えない。
で、その信頼するDr. J が「とっても健康!」って言ったので、OK(笑)
あとは、この容器にうんPをとって持って行けばいいだけ。

いつでもいいので取れたら持って行きます。
で、検査後問題があれば電話をくれます。
料金はここまでの健康診断(ワクチン、検便含む)で$63
たぶん、Dr.Jの性格から考えて、
毎年きちんと健康診断に来せるために1年有効のを使ってるんじゃないか
と、推察しておるわけです。
良心的だと思うのだけど・・・どうかしら?
と、これはフロントラインみたいなもんです。
日本では使われてないみたい。

この先端を、きゅっと押し込むと、開封されます。あとは塗るだけ。

液こぼれがないのと、ノズルが長いので毛に付かないのが気に入ってます。
これが$17.5
フロントラインはペットショップとかでも安く買えるのだけど、
なんとなくコレが使いやすいので、これに。
副作用の心配は何にでもあるけど、
ぶちょーはパトロールがかかせないので、アメリカの場合は野兎病とかもあるし、
5月から8月いっぱいは絶対です。
今日もお利口さんでしたね、みこちゃん


でも、「ちょっと太ったね」って言われたね

・・・・・。

先生がヒルズサイエンスダイエットの体重別軽量カップくれたよ?

みこちゃん、最近ヒルズが気に入って食べてるのです。
これに朝晩1杯ずつって言ってたよ。

なんでイカ耳?
(計ってみたら今までグラムで計ってたのよりちょこっと多かったのに)

あ、そうだ、朝 鼻水たらしてたけど・・・

言うの忘れちゃった
ん?

もう舐めちゃったのね
ま、朝だけだったから大丈夫ね^^
病院から帰っても何の変化もなく、ご機嫌でポールダンス中

とってもやりやすいぶちょーです。
健康が一番

今日のひとこと
いちにちかっぷ2はい
- 関連記事
-
- なでしこ優勝おめでとうダンス!!
- みこちゃんの定期健診
- カボチャの運命