日曜日の朝、ホットドッグを食べた後、プールに。

REIさん、お昼にホットドッグ1本?って・・・アレは朝。
ブランチとか言ったけど、よく考えたら昼もしっかり食べたから、遅めの朝ごはんだったわw
ここは近所のゴルフクラブ

ゴルフだけじゃなくて、なんていうか、昔からの男性の「クラブ」ってイメージが強い。
イギリスの小説とか読んでたら出てくるような、紳士のたまり場?のアメリカ版
カード(ブリッジとかさ)してお酒飲んだり食事したりするような・・・
ゴルフコースは世界でも屈指の難しいコースとして有名だそうですが、
ゴルフが嫌いなトーさんは、仕事上、無理にでもしなきゃいけないのを10年以上も拒み続け、
アメリカに来てからは断ることも困難なので、接待ゴルフの時はカート係として出動していたのですが、
いいかげん拒否ルのは無理となり、ついに会員にならざるをえなくなったというわけ。
で、練習もせずにいきなりコースに出ちゃうマスオですが、
いくらなんでもあんまりなので、
イヤイヤながらも日曜には練習に行くことに(笑)
そこでワタシはプールに。
anemoneも会員になったらしく、いつでも行けますがゴルフはしません^^
ランチかプールのみ。
今は、紳士だけじゃなく、女性も受け入れるようになって、ジムもあるし、プールもあるというわけ。
会員とそのゲストだけが使えるんだけど、
日曜の朝はまだ誰もいない・・・

カサカサランドの日曜は教会ではじまるのだ。
なので、正しいカサカサ人は教会にいるはず・・・
11時くらいには親子連れがどどーっと来たりするので、それまでのお楽しみ。
カサカサランドのお母さんは、
子供が飛び込み台から




楽しむのが上手だなぁ・・・と、感心しちゃうのです


そういうの見てるのも楽しいんですけどね。
あ、毎朝早くから本気で泳いでる、かっちょいいおばあさんだけはいました。

半分は浅い遊ぶ為のプールで、半分は競技っぽい飛び込みも可能なプールになってます。
この70歳くらいのおばあさま、いつ行ってもいるのです

めっちゃ泳ぐのうまくて、20年ぶりに本気で泳いでみたanemoneなんぞ置き去りです。
平泳ぎもクロールも背泳も・・・全敗

右手はクラブのダイニングルーム。
お腹がすいたら、テラスに料理を運んでくれます。
ココの料理はなかなかいけます。
この日はなんと43℃

帰ったら さすがの人参カボチャもくったりしてました。

かぼちゃはもちろんぐったり

それでもパテイオに出たい尻枝さん

レンガに囲まれたパティオが、一体何度あるのか計ってみましょう。
トーさんが

@@/

73℃
ななななんですって!?
椅子の布部分は64℃

半陰のレンガが53,5℃?

バジルの葉っぱは38,5℃・・・インフルエンザやね。

みこちゃんがいつも寝ているテーブルの下は37.5℃と最も低く・・・

さすがといわざるをえません

陰の通路も、同様に低く・・・

ここがすずしいの
そのようですね


今日のひとこと
ぱてぃおさいこー
いつも、遊びに来てくださってありがとうございます。
コメントとっても嬉しいです

ほんなさんの言うとおり、ホットドッグにはカレー味のキャベツ!
これって前にもANKOさんが言ってらしたと思うけど、関西独特?
とにかくワタシはずっとカレー味キャベツ。
コレが合うのよねー。
この味を知ってる人に出会うと妙に嬉しくなりまーす

もちろん本場アメリカではそんなものははさまない。
パンにフランクフルトをはさんでるだけで、ケチャップもマスタードも、
刻んだピクルスやサワークラウトもテキトーにおいてあって、勝手にのっけろ・・・ってかんじです。
そして、Morning Beautyさん、昨日のホットドッグはマヨではなくマスタード大盛りです^^
REIさん、ネズミは尻尾だけが本皮で本体はキャンバス地なので、シッポだけ食べます。
全身の場合は身包み剥いで中のプラスチックが歯型だらけになって落ちてます(TT
いっしょいっしょ。
ところで、パティオのトマトが全く実をつけないのです。
花ばっかり咲いてる。
苗屋さんに聞いたところ、暑すぎるのだとか・・・
マジで?
何の為に育てているのか全くわからん

ちょっとバタバタしております。
読み逃げばかりでごめんなさい

おしてくらさーい
