ブログトップ > 頂き物 > シェケナベイベー内田裕也のことなど
「猫との日々」の
REIさんが本をいっぱい送ってくれた
寄付のために集めた古本のなかから、彼女が買い取ったものを
活字中毒者の住むカサカサランドまで!!!
本って重いから、送るのも大変なはず。
嬉しすぎます。
誰かが選んでくれた本って、今まで知らない世界が広がるのが楽しいですよね

そのうえ、前もって写真を送ってくれて、選ばせてくれたのですよー

anemoneが選んだのはコレ
もうずいぶん前ですが、突然、俳優「モっくん」=本木正弘氏と結婚した、
樹木希林さんとシェケナベイベ=内田裕也氏の娘、也哉子さん・・・
一体どんな人なのかしらー?ってずっと思っていたのです

だってだって、あんなクレイジーな父と奇妙な母・・・どんな人生かしら?って・・・ね?
なんともいえない可笑しなエピソードが載っていて、
紹介しようと記事を書きかけていたら、「内田裕也逮捕!」のニュースが(笑)
タイムリーだわ。
也哉子さんはお父さんとは一緒に暮らしたことがないそうで、
anemoneから見ると非常に変わった女性である母親、
樹木希林さんと、2匹の猫と暮らしていたそうな・・・
お父さんはたまに会う人。
ロックンローラーのお父さんはこの2匹の猫を、ロック界の大物から
「
ジャニス・ジョプリン」と「
フェリックス・パパラルディ」と命名。
彼女によくなついていたパパラルディが死んだ時、也哉子さんは、
猫たちの名付け親でもあり、お父さんでもあるロックンローラーに電話をし、
「パパラルディが死にました」と、伝えます。
彼はとても悲しんで、お墓の場所を教えて欲しい・・・と言います。
数日後、お墓参りに行った彼から電話があって、
とんでもない勘違いをしていたことが判明。
なんと、シェケナベイベー内田裕也は、猫の「パパラルディ」が死んだのを、
「ロックンローラーのパパラルディ」が死んだと思い込んでいたのだそうな。
彼の一生懸命は複雑だ。
とても辛いことと、思わず笑ってしまうことが細かく入り混じっている。
と、也哉子さんは書いておられます

ふふふふ・・・
お墓・・・絶対日本にあったはずなのにね(笑)
クレイジーな人って面白いわ。
それが家族でないならば。
REIさん、ほんっとにどうもありがとうございます


物凄く嬉しいで~す

さて、コチラは尻枝ぶちょー
は
とりさん
あ
りすさんも
春なので生き物たちがわらわらと出てきています。
お食事に、巣作りに、大忙し。
みこちゃんはパティオでサラダ
んべー
みこちゃんが食べてるのは庭の芝生を移植したもの

コレがなかなかいけるのだそうな。
にゃむにゃむ
GIFアニメです
んみゃーーーい
ところで・・・
最近ごく近所に、実にナチュラルなものばかり売っている古いお店を発見。
これね・・・何が?とお思いでしょうが、カサランでこんな立派な玉子、見たことないわw
CAGE FREEのオーガニックな玉子
いわゆる平飼いの玉子
盛り上がってて・・・色も濃い。
普通のお安いものなら香りも味もない、色もうすーいレモンイエローなのよ。
ケージに何羽も積み上げて育てておるのだとか@@
当然薬品まみれ。まるで工場・・・ストレスまみれ。
コレは香りも味もとってもいい!
CAGE FREEって書いてる玉子はスーパーで見ますが、イマイチだったのよね。
アメリカの場合、ケージフリーとか、オーガニックって言っても、ただ単に
外に出ることが出来るドアが開いているだけ
ってことが少なくないのだそうな。
外に出た事もないし、外を知らない鶏は
ドアが開いていても外に出ない
ことを見越してのケージフリー。
あっちこっち移動されてしまうと効率も悪いし、病気の管理もやっかいなんだって

コレはちがうの。ホントに外で暮らしてる元気な鶏の玉子


玉子率の高いanemone家には大変ありがたい

余談ですが、今、日本で話題のO-157とかっていう病原性大腸菌は、
牛が本来は消化できないとうもろこしを食べることで発祥したのだそうです。
出荷前の牛に、本来彼らが食べる牧草を数日間与えるだけで、
O-157は80%も減らすことができるそうです。
めんどくさいから誰もしないみたいだけどね。
自然に逆らうというのは危険もいっぱいってことですね。
押してね→
今日のひとこと
しぇけなべいべっ
いつも、遊びに来てくださってありがとうございます。
コメントとっても嬉しいです。
ブラッサムちゃん、土偶とか、埴輪とか・・・(笑)
ワタシはシュモクザメに似てると思うんだけど。
むちこちゃんったら、かわいいの?って(笑)
かわいい!と思ったその日から可愛くみえてくるのだ。
なせば成る。為さねば成らぬ何事も。成らぬは人の為さぬなりけり。(by 鷹山)
おしてくらさーい
- 関連記事
-
スポンサーサイト
05月13日(金)16時00分|頂き物
|コメント18
|トラックバック 0
|Λ
わ~!卵すごいブリンブリンだね。
色もいいし、なにしろ黄身の盛り上がりが素晴らしい☆
本当こんないい卵滅多に見かけないから嬉しいでしょう~?
↓…まさかのしゃちお、プッ。みこちゃん、ごしゅーしょーさまです。
すばらしーたまご!すばらしーたまごを見ると
とてもウキウキする。
たまごが大好きなの。
たまかけごはんがあればおかずなんていらないっ。
でも・・・カサランでは生は食べないよね?
バリでは片面しか焼かなかった目玉焼きでお腹が爆発しました。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
沢山の本!!
面白そうな本ばかりだわ。
活字中毒には嬉しいね~
樹木希林さんと内田裕也氏の娘さん、確かに興味深い(笑)
動物達が活発になって、みこちゃんも大忙しね。
サラダで腹ごしらえ?
美味しそうに食べてるわ~
でもやっぱりタマゴ!!
こんもりプルンな黄身!!
味があるタマゴって嬉しいのよね(涙)
あらま。芝生でもいいんですよね。じゃ、こちらで売っているあの高価な「猫草」というのは一体なんなのだろうか。うちにもありますが、タネが売っていないのでどうしても「出来上がり品」を買うしかなく、数ヶ月に1度購入しています。
しかし、このぷっくり盛り上がった目玉焼きの美味しそうなこと。。。じゅる。
内田裕也って70超えてるんだね。
いるいる、ちょっと離れて見ているにはオモシロイし
魅力的だけど、家族にいたら大変だろうなぁ~って人・・・
アメリカでもこんな卵、手に入るんだね~!
神奈川県って、ごくわずかだけど、乳業メーカーがあるのです。ところが、放射能の検出値がすごく低い…。
何でだろ? と思ったら、土地が都市化して狭いから、全員小屋の中で一生過ごさざるを得ない。加えて、牧草用地もないから、アメリカ産の圧っぺん大豆やトウモロコシなんかの「濃厚飼料」にべったり依存…。
つまり、放射能を身体にあまり取り込まないのです。
それはそれで、ひと安心なんだけど、元々草食動物だから、濃厚飼料ばっかだと片っぱしから乳房炎にかかっちゃって、その乳は細菌数が増えてしまう。
で、殺菌温度と殺菌時間も長くする。& 予防薬を飲ませる… てな具合に、不健康の連鎖になるんです。
群馬とか千葉で、草を多く与えていたマジメな牧場ほど、今回放射能で痛手を受けた…。
その点、かわいそうなのです。
… … …
クレイジーな父と奇妙な母…
ともに、最強ですねっ ^~^/ <ののちゃんより>
也哉子さんの事はよく知らないけど、
一般的もしくは、私がリアルに知ってる範囲で
親が何だと・・・子供はしっかり育つんですよ。
私もしく僕がしっかりせねばと、子供心に思うのか!?
↓ おぉ~~~エイリアンの卵が解禁に?
6匹揃えたいよね♪
お~美味しそうな卵だ!
こんもり~♪
米と冷蔵庫に卵さえあれば何とかなると思う人だからね^^
ジュルル
クレイジーな父と奇妙な母。
娘はしっかりしてそうだけど、多分、不思議ちゃんだと思う。
結局は樹木希林がゆーやさんを愛し過ぎているんだと
私は思う。すげーなって。
みこちゃんのサラダバーの1枚目の写真、
舌が肉厚で人間の舌みたい。うちのヤツらの舌はもっと
ペラッペラ。
本、しかも選んで送っていただけたら
すごく幸せですねー!
もっくんが彼女と結婚したときは、
なんか見る目があるのではと私の中で
ひそかにランクがアップしました。
私もよく知らないかたではあるものの、
インタビュー聴くと、しっかりして静かで頭のいい
かたにみえたので。
卵も美味しそう。
やっぱり写真でも美味しそうだもの、立体的で。
そう...そうでしたね。
コーンで...牧草も、農薬がまったくかかってない
/農薬を使ってない、または残留してない土地で取れたものって
なかなかないもの...虫がいるって、嫌がったり面倒だったり
する場合が多いし。
今シェキナ&きりんさんカップルがでてるCMがオンエアされてるんだけど、
なんともミスマッチ?な二人が素敵なんですよ。
で、お孫さんもスクリーンデビューして、おばあちゃんと共演!
不思議で変な家族だけど素敵な家族だなって。
しかしじいちゃんいい歳してはっちゃけ過ぎです^^;
自然に逆らう....確かに狂牛病も牛に牛骨粉を与える事で広まったしね。
コスト重視が生んだ結果だけど、原発にも同じ事が言えね。
面白そうな本が山盛り(山積みかしら?)!
卵の黄身の盛り上がり具合、すごい~美味しそう!!
私の母は、20,30年前の日本で、無農薬野菜をかったり、オーガニック卵を買ったりする珍しい人だったんです。その影響で、私もどうしてもエンゲル係数が高くなってしまって。。。庭付きにすむときには、にわとりを飼いたいなぁなんて半分本気で考えてます。(笑)
あっ、この本、そうっだったのですか!
てっきり映画関連の本かと思ってた・・・。 (滝汗)
文庫本ばかり送りつけたのに、写真に撮るとかっこいいかも・・。
てけとうに処分して下さい。(ああ、処分って言葉はダメね・・)
卵、黄身が立派ですね。 Cage Freeの話しは猫と一緒。
赤ちゃんの頃から室内飼いの猫は、扉が開いていても外を怖がってでないとか。
うちもマックは外には出たがりません。
みこちゃんぶちょーは張り切ってパトロールですね。
鳥さんもリスさんも、ぶちょーのパトロールで安心ですね。(逆か?)
私信、anemoneさん、重大事件です!
住所は正しくないかもしれません・・・。 覚えてないけど・・。
内田家は父も母も個性的。
娘のことはモックンの奥さんということくらいしか知らない・・・。
うは~卵ぷりんぷりん!美味しそうですね~。
すっごく卵かけゴハンが食べたくなる!!
たくさんの本、海外にいると特に嬉しいですよね~!
私もこっちに住み始めてから特に本はよく読むようになりました。
昨年、日本に帰国された方にたくさん譲っていただいて、私も今は本ではホクホク状態です♪
卵、黄身を見た途端びっくりしてしまいました。
すごい盛り上がり!美味しそう!!
内田裕也さん、もう70も過ぎてるんだから落ち着けばいいのにね^^;
こんにちは&はじめまして~。月雲亭さんのところから、遊びにきました。以前から、このブログを拝見していたのですが、今回はコメント残させていただきます。そうですね、私も内田裕也逮捕の事件を昨日Yahooで読みました。奥さんの記者会見のほうが、迫力がありましたよね、笑。(でも、どうして、結婚しているのか、不思議なご夫婦かも)
猫ちゃんリーシュを拝見するたびに、可愛くて微笑んでしまいます。
オーガニックのものだけで生活していけるといいんですけどね。私もオーガニックにこだわろうとは思っているのですが、なかなか。。この卵のお写真を見て、おいしそうだったので、我が家でも今朝目玉焼きをつくりました!
みこちゃんのサラダを食べる時のにゃむ顔が大好き~♡
そうそう、こちらの卵もうすいレモン色ですよ。
オレンジ色の黄身がこんもりしてて美味しそう!!
たまごがけごはんにして、ガッツりいきたいところですが、
やっぱり生はダメなのかしら?
コメントの投稿
トラックバックURL: http://anemoneinusa.blog29.fc2.com/tb.php/535-85962f93