ブログトップ > art > 美のエネルギー
さて、美しいBの家
猫足のコンソールの下には中国のあやつり人形
廊下には掛け軸
綺麗・・・

掛け軸の左に見えるお馬さんですが・・・
唐の時代のものだとか。
このこ。
かわいいでしょー

色といい、質感といい、顔の表情といい、たまらなくかわいいのです

ぷりケツも
このオチリの穴には、リアル馬毛の尻尾があったのだそうな。
水戸様ではなくってよ

ああ・・・周りになにもないペントハウスからのながめってば

(網戸越しでごみんね)ココから朝日夕日を眺めることを思うと・・・
うっとり。
そこここにすごい伊万里
タイの仏像や、アジアの籠に、
やっぱり伊万里。
コレは本気で相当古いもののようでした

このカタチが好きなのだとか・・・

ワタシだって好きだいっ(半ばヤケクソ)
中国のご夫人の肖像に、
皇帝への伝言を入れる筒
コレは陶器の「おひつ」
ああ・・・
なぜにカサカサランドにこんなものがっ!
って、まだまだ美術館級のものがクローゼットには眠っているのです。
国外に持ち出される貴重な品のことを思うと、
ちょっと悔しいような気もしないでもないですが、
Bのところの品々は、Bのところにいるのが嬉しそうに見えるのです。
いつ行っても、澄み切った、それでいて温かな空気が流れているBの家。
美術品それぞれが持つ美しいエネルギーが、
Bの美しい魂と共鳴してお互いに引き寄せ合ってるのを感じます。
実際、Bは、旅行などでしばらく留守にすると、帰った時には美術品たちが、
よそよそしく、精彩を欠いてるように感じるのだそうです。
で、1~2日たつと、徐々に元気を取り戻して、輝き始めるんですって。
おもしろいですね

ところで、
このこたち。
J の誕生日の為に手に入れたそうですが・・・
5人いますね。
五人囃し?
楽器をどうした?

おまけ
食事をしたレストランで、持ち帰りように揚げてもらった天ぷら。
どうみても、海老はエビフライだけどね

とはいえ、
こんなことはワタシの街ではできっこないので
(持ち帰りたいものがない)
とっても嬉しい~~

らくちーん
おかえりカーさん
寒くてお天気も悪かったのでずーっと、寝ていたらしいみこちゃん。
深夜2時にジャラシを持って来てくれました。

ブロ友さんの安否情報はこちら
↓

放射能の健康に対する影響は、
押してね→

今日のひとこと
あそんでっ
おしてくらさーい
- 関連記事
-
スポンサーサイト
04月21日(木)16時30分|art
|コメント16
|トラックバック 0
|Λ
素敵な美術品コレクションを眺めつつ、
静かなピアノのメロディー♪
しっとりと高貴な朝のひと時だわ~
日本の古い掛け軸や古伊万里も、海外のお宅で飾られると、
エキゾチックジャパンな雰囲気が。。。
海外に流出したのは、寂しいけど、
価値を解って大切にして下さる方が、日々、愛でてくれてる方が、モノ達も喜ぶはず。
金歯のガハハハ親父が、買い占めて自慢してる美術品たちの方が可哀相ですよね。
ほお......
ため息が出ちゃう素晴らしいものばかり。
目の保養をさせてもらっちゃった。
日本の物が海外でこれだけ愛されてもらえるのは嬉しいな。
本当の価値を解ってもらえる方に大切にしてもらえるのが
美術品にとっての幸せだと思う。
みこちゃん、夜中にたっぷり遊んでもらった?(笑)
うわぁ~素敵~いいなぁ~(´ε`*人)
個人のお宅とは思えないですねぇ!
でもでも…
地震が来たら…ウヒャ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━ !!
と思ってしまった、被災地のもちつきママです(笑)
私もまず地震を思いました。 染付け(かな?)のおひつなんて、今の東日本だったら12階なら1日ももたないかも。
伊万里の赤絵(?)は輸出用に作られたものでしょうか。
私は着物が好きなので、あんなに豪華な丸帯(かな?)がテープルセンターになっているのは少し悲しいですが、箪笥にしまわれっぱなしよりは愛でてもらえて帯は幸せでしょう。
あれだけ豪華な帯は誰が着たのでしょうね。
歴史的価値のある物は出来ればその国にあって欲しいですが、美術品であれば価値の判る人に大事にしてもらうのも良いでしょうね。
お馬さんは唐三彩が剥げてるの? 違うみたいな。 なんか焦げてる?
五人囃子さんの楽器だけ手配できないのかな。 手持ち無沙汰みたい。
カサカサランドの12階からの景色がきになってました。
やっぱり地平線が見える!
こういう景色を見てる人達と、建物に遮られた狭い空間を見て暮らしてる我々と、人柄も違ってきちゃいそう。
しかし、トルネードきたらどうするんだろう。
みこちゃん 寝だめして夜中に元気が出ちゃったのね。
Bさんち すっごいな~これだけあるって いったい何者!
それに 素敵な眺めを見つつ 毎日 美術品に囲まれて 素敵な暮らしですね
羨ましい・・・。
5人ばやし~~あはは~楽器どっかに置いて着ちゃったか?
嗚呼 みなさん 同じ発想 私もこれだけの陶磁器が12階のお宅に・・・
地震がきたら??って 思ってしまったよ。美術館みたいにてぐすで固定したほうがいいかも~
anemoneさん~うちの方にコメント下さってるのが ブログ上にも管理画面にも出てこないんですけど、新着コメントお知らせでメールできてて 読めたので コメント返信書きました~
うわ~Bさんのお宅って美術館かギャラリーみたい!
すごい数のコレクションですね。
オークションに出したら凄い額になりそう!
こういう母国の芸術が異国で大事にされているのを見ると
嬉しくなっちゃいますよね。好奇心じゃなくって
価値をわかってくれる人は本当にありがたい。
わぁ!!Bさん家、すごい!!美術館みたい♪
こんなに綺麗にディスプレイしてもらって
大切にされて、きっと美術品たちも喜んでますよね!
あぁ、Bさん家からの景色ステキすぎ~、
紅茶飲みながらぼんやりしたい!!!
でも、私が一番気になったのは、
Bさんのお召し物。オシャレです!!!
Bさん、フレンチネイルも素敵(*´ω`*)
外国のお婆ちゃんってオサレで可愛いってイメージがあるのだけど、
きっとそのまんまのようなお婆ちゃんかも。
5人囃子は楽器がどこかに行っちゃったのね。
ここが斬新にスウィングしちゃうとかw
ミニチュアのトランペットとかアルトサックスないかしらw
ホントに美術館だわ
眺めにいくだけで楽しめそう
美術品がおうちになじんでるのね、くやしいけど
ういてることもなく、そこにあって当然て感じだわ
お馬ちゃんおっきい?ビミョーな穴ね
そのシッポはどこいったんだ。
景色も考えられないほどすてき、さすがだわねぇ~
日本じゃ、ありえないわ^^
ふへえええええええ、素敵~!
この操り人形、とっても魅力的ですねえ。
うんうん、まさに美術館ですねえ。
こういうお家にお呼ばれすると、なんかとっても満足して帰って来れそう(^^)
あはは。、まさかお馬さんのプリケツまで見せてもらえるとは(笑)
美術館にお住まいなのかと勘違いしてしまいそうなくらい、
すごい数をお持ちなんですね!
鑑定団に出品したらすごい値段がつきそうなものばかりに見えますね。
でもこうやって皆さんに見てもらって、どの作品もなんだか
喜んでるようにも見えますね^^
深夜2時にじゃらしを持ってこられるのは困りますねー^^;
うちはその辺はわきまえてるのか、持ってくるのは明け方が多いです(笑)。
やったわ!ぷりけつゲッチュー。あはは、ご老公にしては
でかすぎます。馬の毛、またさしてほしいなあ...
ちょっと古い、弦楽器用のものとかあいそう。
それにしても美術館のようなおうち。
こいまり...いいわーーー。
私は、どうでもいいリサイクルショップとかバザーで
むっちゃ掘り出し物を見つけたときは興奮しますが、
それでも値段が安くないと買えないもんね...。
その品を愛してくれるとこにあるなら、
私はどこの国にあってもうれしいな。
はぁ、なんかとっても素敵な空気が流れていそうですね。
こういう美術品って、持つべき人が持って
あるべき所に飾られるから、輝くってありますよね。
長い時間をかけて集められたのかしら?
こういう何か好きなもの、コレクションしたいものがあるっていいな。
まっ、こういう美術品はたとえ興味があっても収集できませんがね(笑)
あはは、確かにエビはフライに見えるけど美味しそうですね。
↓も見せて頂きました。
Bさんのお宅、素敵素敵素敵!
こんなお宅でお茶してみたーい。
日本の美術品、外国の美術館に展示されているのを見ると寂しい感じがするけれど、こうして個人のお宅で大事にされてるのを拝見すると嬉しくなります。
モノに命を吹き込むのは作り手ばかりじゃなく、持つ者の愛情でもある気がします。
五人囃子は被り物も不明なのかな?
みこちゃんのクイックターンに(爆)
Bさんのお家は本当に素敵ですね。
愛情を持って飾られてるのがわかるから
骨董の品々も嬉しいんだろうにゃあ。
それにしても…
お馬さんのプリケツかわいいわ。
レストランであげてもらう天ぷらって
おいしいだろうにゃあ。
確かに貴重品の海外流出は悲しい。
でも売ってる人がいるんですもんね。。。
こうして大事に飾ってくれてるのなら。
かさかさランドもすてたものではないですね。
コメントの投稿
トラックバックURL: http://anemoneinusa.blog29.fc2.com/tb.php/512-e0eaad51