ブログトップ > 生態系・動物との共生 > 色々と考えるドライブの果てにオムレツ道
先週末、お米を買いに隣町まで100kmドライブ。
といっても、今回はお友達とのランチもかねて。
なのでワタシは助手席~♪
彼女の家の近所はなんていうか草原の中。
なにせ、すごい街外れに住んでいるのですよ(^^;
まわりはこんな荒涼と・・・
以前、自分で運転して行った時に、カサカサランドの風景をお届けしようと、
運転中に写真を撮って、みなさんに大目玉をくらったanemone、
過去の記事はこちら
★
今回は写真撮り放題!
のはずですが、おしゃべりに夢中ですっかり忘れきっていました

とーぜん、ランチのインド料理の写真もなし。
帰り道、ハタと気がついて、2~3枚
雨模様だったのが、すっかり晴れました~

緑が~~~!!
このあいだまで
灰色砂漠だったのにー!
わーい♪
ところで、これって畑ですが、
丸いです。
それは、こういう、センターピポットと呼ばれてる、灌漑システムのせい。
この巨大な機械が、コンパス状にくるっと回って水をやるので、
上から見るとこんな風に丸くなるのです。
この巨大スプリンクラー、
1日でおよそ400万リットルの水を地下からくみ上げているそうです。
地下の、水を通さない岩盤の上に
ロッキー山脈の雪解け水などがたまってできた
オガララ帯(Ogallala Aquifer)という水源があるのだそうな。
なんでも4兆トンもあるのだとか・・・
(琵琶湖150個分)
カサカサランドでは、そこからくみ上げているのだけれど、
このままの勢いで使うと、25年後には飲み水さえなくなるのでは?
と、心配されているのだそうです。
以前、
雑食動物のジレンマという本を紹介した時もふれましたが、
過去の記事はこちら
★アメリカで、とうもろこしの生産が増え続けていて、
そのことがこの水問題を深刻なものにしているようです。
小麦は涼しい時期に育ちますが、とうもろこしは真夏のもの。
小麦の3倍もの水が必要なのです。
遠めに見ると恐竜とか何か変な生き物みたい

一種類の植物を化成肥料で育て続けた土地はやせ、保水力も弱まります。
ありとあらゆることが複雑に絡み合って、
世界はどんどんやせていっているようなかんじ

生態系も何もめちゃめちゃになって当然。
草を食べている牛さん。
こんなのごく一部にすぎないのですよね・・・
みんなとうもろこしの飼料を食べているのですもの。
もともと草しか分解できない牛にとうもろこしを与えると病気になります。
そのため、大量の抗生剤を投与する・・・
わけのわからない病気が発生するのも無理はないのかも。
さらに・・・
このところの中東情勢を考えずにはいられない光景・・・
これって石油を掘っているのです

このあたりはバンバン石油がとれます。
なので、土地を持っている農家は、こうして、あっちこっちで石油を掘って売っています。
走っている間に数え切れないほどのこのポンプを見ることができます。
ああ・・・
なんだかいっぱい考えすぎて、疲れてしまったので、ご飯は簡単に。
おそい!
あああ~~~

みこちゃん、ごめーーーーん。
しかも出番なかったね

怒ってふて寝するみこちゃん。
ぷんしゅか
なんていうか・・・
ぷんぷん
ベッドちいさい?

簡単ご飯といえば・・・
突然ですが、
オムレツ道、その3?
オムレツのっけなオムライス再び。
ぷるん
包丁で切るのをちょっと失敗。
たりらりらーん
ケチャップで・・・
うまうまうまうまうまうまうま~~~~
ちょっと疲れがたまってきたのか、アレルギーのせいか、目が見えにくい

コメントのこせなくてごめんなさーい

今日のひとこと
でばんなし?
コメントのお返事がきちんとできなくてごめんなさい。
いつも楽しく、嬉しく拝見しております。
どうもありがとうございます

ある方が電話したところ、今までの問い合わせは1件だけだったそうです
血液ドナーとして小さな身体で多くの命を救ってきた猫たちです
怖くて痛い思いをしてきたと思います
絶対に幸せになって欲しいです
はちみつレモンの大冒険のblackdiaさんの所で見た里親募集の記事を転載させてもらいました
・・・・・・・・・・・・ここまで転載です
ポチっとお願いいたします♪
↓
- 関連記事
-
スポンサーサイト
03月08日(火)16時45分|生態系・動物との共生
|コメント27
|トラックバック 0
|Λ
へえ~おもしろいっ!!
まーるくなってるんや。
その土地その土地で農業のやり方も違うもんやね。
みこちゃん、お留守番でふて寝中。
うちはぎゅうぎゅうのベッドの方が好評。
オムレツおいしそうやね。
あたしが作るとしっかり中まで火が通ってしまう。^ ^;
うは~すごいね。散水機もすごいけど、石油まで掘ってるとは…
カサカサランド、面白そうね。
うちのまわりも探してみれば面白いことあるのかなぁ~
あ、近所の地形がおかしい、街づくりがおかしいって常々思ってて、
古い地図が見たい…って思ってたんだけど、この間テレビの特集でこの疑問を見事に解決してくれたってことはあった!
うおーなんじゃこの装置!カッケー!
でも、問題は深刻なのね。
みこちゃん、出番少なかったね~残念だね~
きっと明日はみこちゃん祭りだよ!
オムレツおいしそー!ふわとろ。
卵3個くらい使うのかな?
スプリンクラーは、やたらかっこいいんだけど、
すげ~~って喜んでばかりは、いられないのね。。。
とろとろオムライスの垂れた卵も、
ベットからたれたみこちゃんの手も、いいわいいわ♪
(´ー`* )))) ホッ 今日は暴走anemoneおえねちゃんの運転じゃなくてよかったよ。
なんたがこのまんまるくん作成機!
怪獣さんみたいなのにゃあ!
コーン・・・難しいよね・・・
当然化成肥料や農薬使ってるし・・・人間やワンにゃんのアレルギーだったり腸の問題、コーンや同じように大規模で作ってる小麦が関係あるって考えられてる場合もあるみたいだし・・・
そのうえ、遺伝子組み換え・・・(´-ω-`)ウ~ン
オムライスすっごぉぉくおいしそうなのにゃあ!
これナイフで切ればつるりんするのにゃあ?
今度作ってもぉらおっと。
みこちゃん♪お留守番お疲れ様♪(*´▽`*)ノ
2枚目と3枚目の写真が、十勝っぽい風景なのだけど。。。@@
もしやanemoneさん、北海道在住かい?(〃 ̄ω ̄)σ(笑)
ほんとそうねぇ~。。。
何でも人間ありきで、世の中より便利に。。。
そしてさらなる利益追求のために。。。。
自然の恵みに感謝すら忘れて傲慢にやり放題。。。
動物の疫病も、天変地異も、自然からの人間への警告では?
と、わたしもふと思う事があります。。。( ̄- ̄;)
なんとミステリーサークルがいっぱい!
ポータブルな石油採掘まで(@@)
問題意識を持たなかったら面白い風景たくさんなのでしょうけど…大変ですね。。。。
前記事初めて読みました。
車運転できる人ってもう無条件に尊敬!!
周りからは免許取れって言われてるんですけど、右からビューっ、左からもビューッ対向車が平気でやってくるタイの道路で運転する勇気はありません…(汗)
以前仕事でユーミンさんとお話したことがありましたが、すごいキサクな方で「姐さんっ!」て感じでした♪♪
車で長距離とばす時にすっごく合うんですよね、うちも常備してます(^^)/
大分緑で春らしくなってる~
このスプリンクラーを初めて見た時、ビックリした(笑)
トウモロコシは水にも問題を.......
悪循環だよね。
みこちゃん拗ねてても可愛い~
狭そうだけど、みっちり感が気持ちが良いのかも。
目を休ませてね~
ほえ~、でっかい国は装置もなんでもでっかいな。
お友達はその荒涼とした草原に住んでても
アメリカだからインフラには困らないの(´・ω・`)?
だって大草原の小さな家的なところだよ(古)
オムライスを見たら今どうしても食べたくなって困ってる(´・ω・`)
丸くなってるの、神秘的な気さえします。
アメリカは広大な土地が有るのでやる事も大きいですね。
あの散水機(?)は巨大な毛虫か芋虫みたい。
草原もヒッロ~イんでしょうね。
ほへぇーーっ。丸い畑に巨大恐竜!?
これがスプリンクラーなんだ、あっ、虹が見える♪
オムライス、ふわとろ~美味しそう!!
あーっ!食べたばっかりなのにもう食べたい~キーッ!!
みこちゃんの最後のつぶやきが寂しい。。。
明日はきっとみこちゃん祭りね、ワッショイ♪
ゆっくり休んでくださいね!
うわ~、うちのまわりの農村地帯とは
全然違います。広さも重機もケタ外れ・・
でもいろんな問題を孕んでいるのね。
あ!タンポポオムライスみたい♪美味しそうです~。
食べたくなっちゃった☆
みっちり寝のみこちゃん、可愛いな~(笑)
でっかいスプリンクラー!!
面白いですね~。
畑丸いんだあ(^-^)
みこちゃんがBIGなんじゃなくて、
ベッドがちっこいのよね?(笑)
水のこと、石油のこと、コーンのこと、あまりにも危機感のないカサカサランドの人たち。
アレックスさんは何て言ってるん?
にゃんこのカリカリもコーン入りのが多いね。不安になるよ。大丈夫かな?
みこちゃん、困ったね。
う~ん、本当。水も石油も食べ物も、み~んな心配だね。
とりあえず毎晩のおかずとかも頭痛の種だったりするし。(せこっ)
こういうオムライスをIHop とかでも出してくれるといいんだけどな~。
目大丈夫ですか?私も普段のドライアイが今は涙目でピントが合わない(泣)
日本からのスギ花粉が飛んできているのかも?日本からの出張者の服
にも着いて来るよね。お気をつけ下さい!
あらあら空中写真までっ??グリム酢のぞうさんまで大暴れしてまっせ~。
確かに全米、石油ポンプごろごろしてますね~。お水は加州はお隣のネバダから引いてるそうな。。。
なんでも巨大だ!って日本から戻ってくるとなおさらね(汗)滞在中はなんだか自分ががさつ女に感じたよ。
どこ歩いてもぶつかっちゃうんだもんっ(涙)
PCで目が疲れたのかな?しっかり休んでねーーー!!
グリムス・・・地球温暖化とかエコバッグとかでいろいろ動物が遊びにきますよね~(^^)うふふ。
なんか・・・日本の関東地方のわりと住宅密集地に住んでるので・・・(都心まで電車で20分くらいな・・)
このカサカサランドの光景がデカ過ぎて・・・いろんな意味で(^^;)
日本って細々してるな~と(笑)
アレルギーつらいですよね。ゆっくり休んでください!!
コメントいただきありがとうございました。
こちらへは数ヶ月前から読み逃げでお邪魔してました。
今頃、すみません。
anemoneさんのお名前は、至る所で拝見しておりますよ。
宇宙人のこととか~、尻枝さんのこととか~(笑)
うむむ、スプリンクラーも丸い畑もびっくり!
九州の山奥育ちなので、田んぼとだんだん畑しか知らないです~。
おぉぉ、ミステリー・サークルみたい、
なんでも巨大ですねぇ、
お隣の家といっても何キロ先になるのでしょう。
石油、ディーンのジャイアンツ思い出しまし^^
いけない食べ物食べて、抗生剤いれて
いったいどーなってんでしょ、訳わからない病気は
人間がつくってるのかも
みこちゃん、ただいま~^^
フテネかわいいんだよ~、それがみたくって悪魔心が^^;
ちょっとフワッとした卵がおいしそ~、
おめめ、お大事にねぇ^^
anemoneさん、今日は。
カサカサランド、とても見覚えがあります。(うちの故とうさんの実家)
本当にだだっぴろいですよね。
丸い畑、可愛いです。
でも、とうもろこし、結構深刻なのですね。
牛も。。
とうさんは、大阪人ですか。
もうそちらは長いのですか?
しかし、隣町に100キロって、よくわかりますよ。
実家に行った時だって、マクドナルドに行くのに、
世田谷の二子玉川から横浜位の距離でした。(20分で着いたけど)
オムライス美味しそうですね!
食べたくなりました。
えーーっ、農家が石油を掘って販売だなんて、スケールが違うなあ(笑)。
けっこうやりたい放題に見えてしまいました^^;
猫ってどうしてこうぎうぎうベッドが好きなんでしょうね~。
ベッドからはみ出たみこちゃんのお手手をにぎにぎしたいです♪
なんか、日本のちまっちました生活からすると、
どれもこれもスケールが大きくってアングリ( ̄○ ̄;)な感じです。
カサカサランド、でっかいな~~~!!
お米を買う為の移動距離も
丸い畑も、地下水の埋蔵量も、そのスプリンクラーも、
石油発掘も、
anemoneさんのオムライスも
はんぱねぇぇぇ~っ( 」´0`)」
あぁ、もう黄色いとろりんオムライスが今日は頭から離れない。。。
今晩は黄色い夢、見てきます|お布団| λ............トボトボ
ぽちり
買い出しお疲れ様でした~
100kgってちょっと気合い入りますね
仕事だったり、おとしゃんの実家があったりするので
片道150kgを日帰りとかしますが、やっぱり気合い要ります
うちの実家で採れる新潟産こしひかりを送って差し上げたいですわ~
にしてもなんてでっかい畑なの!
北海道規模でもびっくりこなのに
更に倍ドン!ってかんじですね
なんでもでっかいですのー
アレルギー治療がすすんで早く治まるとイイですね
ついこの間までホントにカサカサだったのに緑が綺麗ですね~
だけどスプリンクラーの話を聞いたらそう喜んでもいられないのかな。
まるい畑ってやっぱり綺麗。ちょっと見てみたい風景なんだけれどね。
みこちゃんのベッド、狭そうだけどこれがたまらんって感じに見えるよ。
オムライス、うまそうでうまそうで。丁度小腹が減ってきた時間だから見るだけってツライわ(T_T)
雑食動物のジレンマ、下巻も無事そういえば
読み終えてます。いい本でした。
日本だと、どうしても小さい国だし、農業、
輸送に頼る部分はでっかくなるだろうけど、
もっとあのグラスファーマーみたいな考えのところが増えたらいいですね。
(国とかがつぶしにかかってるから、そこが心配ですが。
法律で下手したらあっというまに吹けば飛んでしまうのだろうし...)
いま読んでるのは、アワの原種?なネコジャラシを
食べてみるとかそういうのばっかりやってる人のチャレンジ本。
好奇心いっぱいなんだろうなーというかたです。ははは。
(毒性のあるものも苦心して食べてる)
日本でも、小さな畑でも輪作は、
病気にもなりやすいし、同じ作物は作らないのにね。
それに、とうもろこしの仕組みはあれはどうも...
牛に、食べないはずのものばっかりたべさせるのも、
病気(狂牛病やなんや)のことも、いろいろ...
水を汲みすぎたら、たまるスピードより使いすぎたら、
当然水は枯れるし、地盤沈下とか起こるのかも...
いまの目の前のゼニに目がくらんで、すぐ先の未来が
多分最悪ってこと、わかってるはずなのに止まらないってどうなんだろうなー。
anemoneさんちはコメはいちどに何キロ買うのかしらー。
うちは二人なのに30キロも買っている。(笑)
通販だから、まとめて買うと送料がただだから...
丸い畑なんだ~ 面白いね。
カサカサランドはなんでも規模がでかいなぁ
しかし水枯れたらあかんやん。25年なんてすぐやし。
なんでもやることが極端なのね
とうとう お米買いに行ってる~
助手席で ランチもできて お米もゲットできて 良かったですね(^^)
畑の様子が なんだか怖いな~^^;
みこちゃん見ると 安心しますね~
コメントの投稿
トラックバックURL: http://anemoneinusa.blog29.fc2.com/tb.php/463-1e2b0607