ブログトップ > miko > 台所事情とへそ天みこちゃん
ごはん、お鍋で炊いてる人がけっこういてびっくり。
かく言うワタシも、日本では
ご飯炊き専用の土鍋でした~!
こんなの。
早いし美味いし、デザインも可愛くって好きでした。
でもね、アレはやっぱり、ガスでこそ。
アメリカのちゃちな
電熱器なコンロでは無理というもの。
それと、鍋炊きにした時に困ることが・・・
ウチは3口のコンロでしたが、お鍋でご飯を炊くと、
火力の強い、大口のコンロがひとつ、15分なり20分なり、ふさがってしまう。
コレは非常に痛い・・・
特に、母の介護中は、別々のメニューを用意しなきゃいけなかったので、
忙しい時に15分、20分、コンロがふさがるのは痛手。
あれさえ解決できれば日本に帰ったらまた土鍋にしたいなぁ・・・
断然美味しいモンね。
いや・・・
やっぱり、もう重い土鍋はきついか。
トーさんでも美味しく炊ける、賢い炊飯器が一番かも?
あ、Chocoさん、
ワタシは家電のことなんか全然わかんない、何オタクでもない人ですよ(^^;
ただの食いしん坊。
ワカメの言うように、
家電がピーピー鳴ってるのもいやだし、、しゃべられたりしたら迷惑。
でもまあ、
ただでさえサザエと言われている、anemoneのようなうっかり者には、
「炊けました!」って言ってくれる炊飯器はかわいいもんよ?
年をとると忘れっぽくなりますからね。
ごはん食べるの忘れちゃう日がくるかもしれないもの~

あ、でも、電子的な音が極端に苦手なワタシ。
オルゴール音とか、木琴音とかにしてほしいかも

ぽろろろ~~ん♪
以前、アメリカの
シンクがわからん。って言ったことがあるけど、
実はコンロもわからん。
もちろん、ガスのおうちもあるけど、根本的に高いし、標準はやっぱり電気。
こんな感じのオーブンつきのものが売ってます。
コレはウェブショップの写真
コレはうちの・・・
あれ?いっしょやん(笑)
これね・・・
日本人が見たら10人が10人、
IH?って思うんじゃないかしら?
(ひょっとしたらカツオなんか
IHが何かも知らないかも?)
これってガラストップなものの下に電熱器がうまっているだけ。

・
こういうのといっしょ。
つけてみましょうね。

ほらね?中にコイルが見えるでしょ?
実際、ガラスのカバーが付いてない状態のものも多いし、
この間まで住んでいた家はむき出しだった

この手の電熱器の加熱の仕方は、慣れるまでかなり難しい。
なかなか熱くならないかに見えて、一度熱くなると、猛烈に熱い。
切ってからもかなり長い間熱いので、うっかりさわってヤケドしたことも。
うまく使うと余熱で調理できるけど、
わかんないと、切ったのに調理中・・・ってことになるの。
やっぱりキッチンがいいのは、
日頃から料理にエネルギーを費やす国、日本、イタリア、フランス?
シンクが広い国はこの3つだったかな?
アメリカ、イギリスはダメ。
アメリカではキッチンをガスにすると、とたんに火災保険が高くなるのよねー。
コンロのカタチとお鍋のカタチは密接に関係してるから、
中華鍋のような底の丸いものは、
欧米の、オーブン、ストーブ的なものから発達したコンロでは使い勝手が悪い。
日本のかまどに合わせて作ったお釜はよそのキッチンでは効率が悪い・・・
こういうのって食文化や生活のスタイルにかかわることだから、
調べてみるとおもしろいかもですね。
今朝の空です。
なんか、色がね、かわいいブルーだったのですよ

とっても綺麗でかわいらしいブルー。
思わずパジャマで外に飛び出して写真を撮ったのですが、
その時ワタクシ、再びカツオ菌の繁殖によって
P---------------------------------! っとなっておりまして、
トーさんにアホよばわりされました。
0℃でした

昼間はいいお天気でした~!
とりさん・・・
GIFアニメです
窓辺はぽっかぽか
なんという自堕落な態度(@@
寝たまま?
え~~~?
どんなけ?
サラダもバランバランやし・・・

ねろーーーーーーっ
ぺろーーーーーーーーん
えええええええ?

まさかのへそ天?
おてての影が

っていうか、それってめちゃめちゃニッカボッカじゃないですか!?
こんな、寝たままのでもありでしょうか~~~?
sallyさーん!?
今日のひとこと
みこちち みた?
コメントのお返事がきちんとできなくてごめんなさい。
いつも楽しく、嬉しく拝見しております。
どうもありがとうございます

ある方が電話したところ、今までの問い合わせは1件だけだったそうです
血液ドナーとして小さな身体で多くの命を救ってきた猫たちです
怖くて痛い思いをしてきたと思います
絶対に幸せになって欲しいです
はちみつレモンの大冒険のblackdiaさんの所で見た里親募集の記事を転載させてもらいました
・・・・・・・・・・・・ここまで転載です
いつでも家政婦募集中

ご自由にお持ち帰りください。
ポチっとお願いいたします♪
↓
- 関連記事
-
スポンサーサイト
03月01日(火)16時43分|miko
|コメント24
|トラックバック 0
|Λ
みこちゃん美味しそうなポンポコリンしてるねぇ
みこちち見えなかったよ
もっと毛をかき分けて見せておくれよグヘヘ
猫草、寝ながら食うとは・・・
こんにちは♪(*´▽`*)ノ
とっても日差しが気持ち良さそうですね♪
寝たまま食べるのありよね~?みこちゃん♪(●・´艸`・)、;'.・ ププゥ
わたしも座ったまま何でも手が届く生活したいもん♪(笑)
うちはIHにしたのだけど。。。。
慣れるのにかなり時間かかりました。。。
やっぱりガスの方が使い勝手が良いかも~^^;
あぁ~、思いっきり海苔あぶりたい!(笑)
リンクありがとうございました♪(*´▽`*)ノ
記事リンクさせて頂いたのだけど。。。
あと少しで保存の段階で、全部消えちゃった(T△T 三 T△T)(笑)
今日は更新にすごく時間がかかちゃったわ。。。(´Д`|||)
土鍋のごはんおいしいっていうよねー(* ̄ー ̄*)
おねえいい加減だからさー、玄米も思いっきりフツーモードで炊いてるよ(>▽<)oギャハッ
みこちゃんころころりぃぃん楽しそうなのにゃあ♪
ころころりんおやつもたっのしいのにゃあ!
お空とっても浪漫チックできれいですけどねー(¬_¬) チラッ サザエおねえちゃん?
お風邪ひかないで下さいねー。
アメリカって遅れてるよね?
日本は十数年前に触っても熱くない電気コンロがあったはず。
我が家はガスだけど、火力弱い~
本当だ!すごく可愛い水色の空!
寒いけど得した気分になれるね~
みこちゃん、暖かくて気持ちが良いからゴロゴロしながら
猫草食べてるのね(笑)
ヘソ天可愛いな~
うちも電気の同じようなタイプだよ~。
だけど変な『気』をきかせてくれちゃってある程度熱くなると
勝手に電気を切ってくださるの。
ぶくぶく~って沸騰してきた~!と思ったら、しゅぅぅ~~・・・
本当に使えないやつです。涙
もう、みこちゃん!寝ながら食べたりなんかしたら、牛に・・・
はっ!!!みこちゃんまで、ウィルス???
下僕実家は屋根に太陽電池をのっけてから
台所がプロパンからIHになりました。
ガスしか使ったことがない下僕は、なんか怖くて
実家に帰るとヤカンでお湯しか沸かせません(;´∀`)
技術の進歩に確実に乗り遅れているようです(;^ω^)
anemoneさんのP----、長引いてるのね。
腸内環境を改善してもダメかな?
みこちち見たーっ♪
部屋の中で日向ぼっこ気持ち良さそう~。
みこちゃん、↓相撲部にも入部したのね!
寝たまま食べる、食べたら寝るは正しいかも。
寝たままはダメか(汗)
みこちゃ~ん!
す…相撲部の練習お休み?
めっちゃ日向ぼっこ満喫中やね^^;
あ…あれ又P---------------?????
うそ~ん!
0度で飛び出したん?
も~また風邪ひくよ(。´-д-)
会社の先輩が圧力釜で炊いてるて言ってました
15分で炊けるのよー!って教えてもらってから
気になって仕方ありません~( ´△`)アァ-早いっていいなー
ウチはオール電化なのですが、IHヒーター?と
同じグルグルのが二口ついてるんですけど
使いづらいったらありゃしない
卵とじの加減が未だに分からないです
グルグルの方、パスタとか茹でるの難しいですよね!
コツなのかな?早く沸かしたいからMAXにしてて
すぐに吹き零れちゃうの・・・コゲ臭くなっちゃうぅ
エツコの園!!!
載せっぱなしのメッセージなしでした(-"-;A ...アセアセ
すみませんっっ
コブ切れちゃって
OKです
しっかり覗けてるのはココアだけですものー
コブのためにも頑張って働かないと!( ´皿`)ァハ
↓ご紹介ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ
みこの富士関の練習量はんぱないっす
ミミは練習嫌いのぶっつけ本番なので
みこちゃんには勝てないと思うなー!
あら?美味しそうなグリーンサラダ食べてヘソ天♪
癒されるわーん♪お腹モフモフしたいっ( ̄TT ̄)鼻血ぶー
うちも 1月末にガスコンロ新しくしてから 専用鍋でご飯炊いてて 今全然 炊飯器使ってないのです~
IHの結構 お高い炊飯器だったのに・・・ガス火が断然美味しいのですもん~~♪
電熱器なんだ・・・すごく綺麗な感じなのに・・・電熱器・・・ちょっと寂しいですね~
慣れるまで 大変ですね~。
みこちゃん ええ身分ですね~食っちゃ寝どころか 寝たまま食ってる!!(笑)見事な ニッカポッカだ!(笑)
寝たままニッカポッカって・・・・。すごくないですか!
ははは。マミィは、リンク見たらものすごい高い
炊飯器があってびっくりしたっていってたっけ...
私は、あの業務連絡って、anemoneさんが
炊飯器あまってていらんからマミィにあげるのかと
思ったわ。でもよく考えたらアメリカからイタリアに送るだけで
普通の炊飯器は買えそうな気がする。
あっ、前の炊飯器とうちの最近とうとう壊れた
25年もの(にいちゃん親の代より使用)とタイプが似てる。
あっさりしてたー!!2000年問題とかかすりもしないの。
コンピューター制御部分もタイマーとかなーんもないさっぱりした子で。
とうとう壊れたから銀色のどれかを買うつもり。
でも実は今日の話、コンロも二こ口でも不自由なのに、
去年末くらいかな?から1個壊れてるの。うち壊れてないもの
ないからね。学生のカセットコンロ生活かよ!と
突っ込むくらい非常に不便でございます。
給湯器は壊れたままだし。そして自転車が壊れ...
それはあまりにきついので今日修理しました。あああーーー。
あ、どすこーいのみこちゃんぷりけつお借りしまーす。
うちも早く家政婦の写真探さねば。
anemoneさんおなかまつりもう、宴もたけなわになってまいりましたなんだ...
大丈夫?anemoneさんのことだから、食べ物や水分とかの
知識は山のようにあると思うし、きっと私みたいに脱水とかには
ならないとおもう(今回は私は脱水にはならなかったー!!)けど、
お大事にーーー。まつりは体力を奪いますからね。
みこちゃんの最後の一言を読んで慌ててスクロール戻しましたよ~
あれー、でもみこちちよく分かんなーい(^^ゞ
おお、そうだ!
ウチも是非求職ちうでございます。
こちらの記事↓にupしますたので、何とぞよろすくー\(◎o◎)/!
http://nnlife.blog7.fc2.com/blog-entry-804.html
外国の台所事情ってやっぱ違いますねぇ~
ワタクシは数年レオパレス生活をしてたことがあって
あそこは電気オンリー(尚且つキッチンがものすごく狭い)で大変でした。
あああの頃は電気炊飯器持ってたなー。
電気炊飯器って、いまお粥も上手に炊けるんですよね?
どうかお腹を労わって下さいまし~お大事に~~~☆
うちのコンロもガラストップのコイル式の物です。
こういうコンロって、ガラスが汚れやすいので、掃除が
大変。慣れるまでは、しょっちゅうやけどもしてました。
イギリスのシンクは、大抵小さいしホント使いづらいですょ。
みこちゃんのごろん、ごろん気持ちいい良さそうだね~
おてての、影に萌えです♪
anemoneさーん!
ウィルス祭り、終わっちゃったよー(涙)
虚脱状態でたそがれてるとこ(笑)
あ、個室にはこもるヒマなかった!(o^艸^o)
あ、菌は大切にとっておくから、今度帰ってきたらハグさせてねー♪
anemoneさん、少しは体調大丈夫になったの?みんなで心配してたよ~。
ぷぷぷ、ねえちゃんも言ってるけど、カツオったら、さんざん炊飯器の話も聞かせてくれたよ(笑)
リンク見たら超高級品でのけぞったって(笑)
姉さんも、炊飯器壊れてからこの間まで鍋で炊いてたの!
って、いつもは麦酒が主食だからたまにねっ(^^;)
で、久しぶりにダンナが単身先で使ってた炊飯器を使い出したら、やっぱり便利だったわ(笑)
そうそう!ご飯は炊けたら絶対すぐに混ぜて蒸らすー♪
おばあちゃんのこだわり、そのまま引き継いでるよ(笑)
(おばあちゃんは、必ず一番上のふっくらしたとこを嬉しそうに自分のにするの^^)
最後のみこちゃん、ふっくら立ったご飯粒みたい~(^^)
あ、家政婦写真、がんばるわ!
そっちはまだお腹祭り終わってなかったのね。ワタシは終わったよ~
カツオがあほあほ菌とまったり菌からいつの間にP菌に変わってるけど、ぴやままのPなんじゃない?って人のせいにするんだよ~
まっ違いなくカツオのせいなのにさっ
激動の4日間はあっという間に過ぎてカツオがいないとなんか寂しい。
サザエさん、今度はいつ孵る帰るの?待ってるからね。
↓みこちゃんの弓取りがすっごく可愛い♪
みこちちもばっちり。左のが見えたわ。
お料理、とても上手だしそっちはガスコンロも立派なんだろうなって勝手に思い込んでいたけど、
使いにくい道具を駆使していつも美味しいもの作ってたんだね。
改めてそんけーのまなざし~だわ。
お腹、お大事にね。
昔住んでたワンルームマンションもこのコイルのだった。
むき出しだったから、よく火傷したなぁ。
タバコを吸う友人が、ライター忘れてなんとかこれで火をつけようと
苦労してたのを思い出したわ。
anemoneさんのお腹のテロリスト、
かなりしぶといですね~ ┐(´ー`)┌
P型大作戦、未だ実行中かしら。。。
土鍋でご飯、とってもおいしそうですね!
確かに色々なお友達が土鍋でご飯炊いてるって言ってます。
私は未だにやった事がありません。
他力本願寺の住職だもんで、炊飯ジャーにいっつもまかせっきりです☆
火加減とか水加減とか難しそう~なんて思ってしまって、
なかなか重い腰があげられませぬでございます。。。
みこちゃん、すっごい怠惰な感じーwww
でもその横着、かなりブログ向きだぞ!
anemoneさんの「しめしめ、これ頂き♪」ってカメラを構える姿が
すぐに想像できましたYO
あ!
私もおトイレが呼んでる!
あっ、私はヨーグルトのお陰だもんっ!多分(; ̄ー ̄A アセアセ・・・
では、いっちょ行ってきますε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘|WC|
ぽちり
このコメントは管理人のみ閲覧できます
みこちち、見れませんでした。
うちが昨年交換した給湯器は、風呂の自働ボタンを押すとキッチンリモコンが「もうすぐお風呂が沸きます」と「お風呂が沸きました」を喋ります。
「御飯が炊けました」と喋る炊飯器も良いですね。このブログを見たメーカーが採用するかも。
電気ポットや炊飯器が電子メロディーなので、どれの音か迷う事がありますね。
試して見た事ないけど土鍋で炊くご飯はさぞ美味しいんでしょうね~。
うちはラッキーな事にガスなんだけど、前に電気コンロのアパートに住んでた事あるから
気持ちはよく分かります!あれってすごく使いずらいよね~。
そのおかげであんまり料理しなかったもん。(言い訳?)
家の炊飯器も炊けたとき知らせてくれないの・・・。
でも前のガチャン!って知らせてくれるヤツ(しかも赤い炊飯器だった・・・)
に比べたらタイマーもあるし蒸らしてくれるから進歩だけど。
最後のみこちゃんのヘソ天の写真かわい過ぎ~!!
なつかしい電熱器~
いまIHはつけ麺屋さんでスープ温めようにも使ってて
そんなに高価じゃないって話ですが、なんでアメリカでは
普及してないんでしょうね。
みこちゃん、ぽかぽかでへそ天きもちよさそー
おなかなでたい。。
こちらはまだ丸まってるほうが多いです。
遅れましたが、うちもお鍋です~☆
最近壊れるまでこちらのやっすい炊飯器を5年くらい使っていたのですが、炊き始めて、一定まで炊くと自動でスイッチがきれる=一応保温???というくらいちゃちで最小限の機能だったのですが、けっこう重宝しました。壊れてからは、場所もとるし、しばらくお鍋でいこうか、と思ってます。
食に情熱をかたむけないイギリスからレポートです♪
狭いシンク、コイル式のコンロ(たまにむきだし)ずばり一般的です~。(あ、でもガスのおうちと半々かな)うちのなんか、スイッチが、手前についててしかも緩いので、猫たちが歩くたびまちがって付けちゃうんじゃないかとヒヤヒヤです。。。
みこちち、1ケみえた。
初めて見た。アメリカン電熱器。こーなってたんか。こりゃ土鍋は無理かな。ストウブ大活躍やね。
湯沸かし機はあんのかな? 不便そやな。
うん、うちもこのコンロ。
掃除が楽やし放置プレイできるから私のような横着もんにはええわ。
シンクは小さいなあ。小さいのはええけどもうちょっと深さがあってもええかと思う。
すぐ周りがビシャビシャになるし大きな鍋を洗うのが大変。
ぺろーーーーーーーーんのみこちゃんかわええ。(#^.^#)
春はもうすぐだよー。^^
コメントの投稿
トラックバックURL: http://anemoneinusa.blog29.fc2.com/tb.php/456-10c95690