ブログトップ > patrol > BENTO!! ・・・晴れのち雪
世界のお弁当事情は色々ですが、
日本のお弁当ほど洗練されたものはないと思いますね。
中国では冷たいものを食べる=
刑務所
・・・って意味があって、
朝昼は屋台なんかで温かいものを食べるのが普通なんだとか。
外食文化が根づいていますよね。
アジア圏は案外、外食が多いですよね。
たぶん、暑いから、食中毒の問題もあって、お弁当は無理なのでしょう。
欧米では朝は火を使わないのが基本だし、昼も外食や、デリが普通。
朝、火を使わないのだから、お弁当も当然、ジャムサンドや、ピーナッツバターサンド。
りんごのみ・・・とか。
そうそう、ピーナッツバターといえば、
知り合いで、日本に新婚旅行に行った人がいるのですが、
旦那様は東洋の美術なんかに関心があって、行ったのだけど、
彼女は特に興味もなく行ったのだそうで、
食べるものに困ると思って、
ピーナッツバターのでっかい瓶
を持って行ったのだとか。
わからん

以前、兄家族がイギリスに住んでいたんですが、
遊びに行った時に、幼稚園児だった姪っ子に
義姉といっしょにお弁当を届けに行きました。
教室の前に
靴箱のような感じでお弁当を入れるところがあって、
他の子供たちのも見えるのですね。
包むという美的な習慣はないので、まる見え(笑)
なんというか・・・
タッパーに林檎1コ
ジップロックにビスケットとチョコバー。
わびしい。
んで、なぜか包んでないのが落ち着かない。
不潔で粗野な感じがしちゃうのです(^^;
そんなだから、姪っ子のおにぎりのお弁当は羨望の的で、
「SUSHI~~~!!!!!!」もちろん寿司じゃないけど、
sariさんもおっしゃってますが、
彼らにとっては
海苔巻きはなんでもスシらしく、
毎日黄色い歓声に囲まれていたそうです。
ちなみに、トーさんは大昔、旧東ドイツに行った時、
工場のようなところで、
でっかい紙袋入りのランチを支給れたことがあるそうです。
中にはパン、ソーセージなどがぎっしり詰まっていてビックリしたそうな。
20代の日本人男性にはとても食べきれる量ではなかったそうです。
(**
若い方は旧東ドイツって!って驚いちゃうでしょうが(笑)
その後すぐにベルリンの壁が崩壊したので、
とんでもない貴重な経験だったかも?
カサカサランドの会社では、
家に食事に帰る人、外食する人、お弁当の人、色々のようですが、
アメリカ人から見ると、日本のお弁当は
いわゆるランチとはかけ離れた手の込んだもののようです。
みんなのお弁当は、例えば、
林檎1コとチョコバー1コとか・・・
インスタントラーメン(袋麺)をボールに
水といっしょに入れて
7~8分チンするつわものもいるそうな。
(白人男性です)
実は、アメリカでも
BENTO 流行っています。
英語でも日本風の弁当はBENTOです。
2~3年前、日系の女性が、子供の好き嫌いをなくすために、
日本のお弁当のスタイルを取り入れて、
いわゆる、キャラ弁的なお弁当を、
と、言っても、林檎をウサギにする、とか、人参をかわいい形に切るとかですが、子供に作った話が、ブログを通じて話題になって、
たしか
ニューヨークタイムズの記事になっていました。
ちょうど私が、お友だちにベジタリアン弁当を作っていた頃だったので、
みんな
BENTO!!って大喜びしてましたよ(^^
冷めても美味しくいただける工夫がいっぱい詰まった
日本の弁当文化は、
世界的に見ても洗練されまくっていて突き抜けています

お花見弁当の写真を見せて、こういうの、コンビにでも買えるのよ。
って言ったら、アメリカ人の友人は声をそろえて、
「ずるい~!」って叫んでました

コレは昨日の朝焼け
いいお天気でした(^^

ごきげんでした

ご機嫌ついでにちょっとだけパトロールにも・・・
まだ日陰には雪が残っています。
裏のガレージ通りには慣れていないので、ちょっと怖い尻枝ぶちょー
すぐに裏口のところに戻って
すりすりすり
すりすり
ぽてん
・・・・・?

・・・と、コレは昨日のこと。
ちょっと寒いけど、散歩に行っておいてよかったです。
今日はすごい大雪です

物凄い勢いで、既に30cm!!
どないすんの~~??
おまけ
全く唐突ですが、ワタシの好きなもの。
風で動く生き物・・・
英語のナレーションですが、映像だけで充分楽しめます。
Theo Jansenの作品です。
今日のひとこと
パトロールはむり
おしてくらさ~~~~~い
ポチっとお願いいたします♪
↓
- 関連記事
-
スポンサーサイト
02月08日(火)17時50分|patrol
|コメント24
|トラックバック 0
|Λ
あはは、題名を見ててっきりanemoneさんお手製の
お弁当が見れるのかと期待しちゃった!
こちらの日本食屋さんでは必ずと言っていいほど
Bento set がメニューにあるもんね。
あ~なんかほか弁が食べたくなってきたわ・・・(涙)
わ~すごくきれいな朝焼け~!!
そちらも雪なんですね・・・遭難しないように気をつけてね!
そうそう、BENTO~!
こっちの新聞でも去年こんな記事が出てた!
http://media.miamiherald.com/smedia/2010/04/28/14/0429bento.source.prod_affiliate.56.pdf
精一杯のキャラ弁みたいだよ・・・
みこちゃん、暖かくて気持ち良さそう~と思ったら・・・
ひぇ~!大雪なの???
お家でゆっくり過ごしてね。
BENTOはこっちの日本料理屋さんにも必ずある~
普通の家庭のお弁当でも感動らしいね。
でも欧米のランチの栄養バランスとかが酷過ぎるんだと思うわ....
きれいな朝焼け。
まるで桜が咲いてるみたい!
みこちゃんも気持ち良さそう~
こんなのお天気が良さげだったのに、大雪なのか....
温かくして過ごしてね!
風で動く生き物、最初ちょっと怖かったけど魅入っちゃった。
これ面白いな~
近頃キャラ弁作ってる人のブログを見たのね~
いやもうそれは、生粋の日本人の私が見ても驚きなものでした…
うひ~私じゃ絶対に作れない!って思ったわ…
すっごくキレイな朝焼け~
乾燥してるからこそ、お空がキレイに見えるんでしょうね。
東京も週末は大雪みたいなの。
滅多に降らないから私は楽しみにしてたり~
このコメントは管理人のみ閲覧できます
やっぱり、日本のお弁当は、自慢できる文化よね!
漫画、弁当、ウォシュレット!新・日本の自慢かも~
風で動くん、思わず見入っちゃった!
この、複雑な足の動きなど、カッコイイ~
風じゃなく、てこてこ付いていくワンコも可愛いww
はじめまして
猫 海外生活のカテゴリー初めて見させてもらいました。
身近な事がわかり易く書かれているので
参考になります。
真剣に見てしまいました~。(*^_^*)
パパさんが今、出張でニュージーランドに行ってるので
海外の事、気になりまして・・・・
パパさんの話より面白いです!
私は料理があまり得意でないので、心づけを払って週1でYoshiさんに弁当を作ってもらってます。その日が楽しみなんですよ~。
アメリカ人の弁当ってすごいですよね。
って今自分が持って行ってる弁当ももうアメリカ人化してます(笑)。
昨日のスパゲティの残り、とかなんかこう彩りとか栄養とか無視(笑)。
お母さんの友達の娘さんの息子さんは(今大学生くらいだと思います)小さい頃アメリカで日本式の弁当を持って行ったらうらやましがられるどころか、いじめっぽくなったそうで、お母さんの弁当はいやだとかになったそうです。
なので場所と時代によるんでしょうね、悲しいけど。。。
アメリカでもお弁当が流行ってるんだ。
こっちにいると当たり前に思ってたけど、
そう言われれば、ふむふむ。
日本のお弁当、駅弁にしても、綺麗だし、
栄養のバランスもいいよね。
そして、冷めてもおいしい!!
とっても有難い物に思えてくるわ。(食パンも。)
面白ーい!!
風で動く生き物!こんなたくさんの足で
きれいに進んでるなぁ~。
今、東京で展示されてるんだ。
関西にも来ないかなぁ。
anemoneさんはバードカフェのお節事件は知らないでしょうね。
2万円をお節を1万円で販売したけど、中味が異常にショボイ&腐ってたらしい。
刑務所のお節の方がよっぽど豪華だと画像を比較されてましたw
アメリカだと「大人の科学」って本は手に入らないかしら?
http://otonanokagaku.net/magazine/vol30/
その付録がanemoneさんの好きな風で動く奴よ(*´ω`*)
下僕2も欲しがってましたw
こっちの人のお弁当を見てるとつくづく日本のお弁当はええと思うわ。
栄養もちゃんと考えてるし見た目もきれいやしおいしいし。
食べ物に対する愛を感じるね。^ ^
日本人がグルメになる理由が分かるわ~。
風で動く生き物。
おもしろい!!
想像してた動き方と全然違った。
ほんとに生き物みたいに見えたわ~。
昔、峠の釜飯なんて言うのがあったっけ。必ず瀬戸物のお釜を持って帰りました。
お弁当はその土地や風土に合わせてみんな工夫して出来上がった物ですよね。素晴らしい。
でも自宅でのお弁当は本当にお母さんの睡眠時間削って、みたいな愛情の賜物。
Wikipediaの力の入った説明読んでたらお腹すいちゃった。夜中の1時です。
みこちゃん、お腹の毛の色が白が多いのね、もふり祭り開催中でかわゆいゆい。
この虫っぽい作品。最初気持ち悪かったけど、その内ラインダンスに見えてきました。面白いね!
そうそう、日本のお弁当は最高~!
後、日本はお弁当のおかずになるものがスーパーにたくさんあるのが嬉しい^^
独身時代、相方と付き合ってる頃はせっせとお弁当作って出かけてましたよ…。
懐かしいなあ…(遠い目…)。
それが今では、「そんなんあんたのために作れるかい!!日本じゃないのに!!」ですから(汗)。
トーさん、旧東ドイツにとは、また貴重な体験をされましたね。
みこちゃん、日向ぼっこ気持ちいいね~^^
その後大雪ですか!!
こっちはポカポカ気持ちいい日々が続いてますよ~。
やっぱ、弁当は日本の物がイチバン!ねヽ(´▽`)/
そうそう、冷めても美味しいってすごいよね!!!
弁当用の冷食も種類が豊富で美味しいし。
弁当用冷食なんて、食べる頃に丁度よく解凍されて勝手に食べごろになってるなんて。
これすごいよね!
大雪大変でしたね。雪かきご苦労様でした!
テオさんの作品にいちゃんも好きで、
いま日本に来てるから見に行くと騒いでますよ。
ベントウ...お国によっていろいろなのですね。
キャラ弁はすごいですよね。ははは。
ブログとか見たことがあるけどすごかったわーーー。
私にはできないけど...食べるのもったいないくらいで。
スニッカーズっていうのが日本に入ったときも
これで1食みたいなテイストで売ってて、
ピーナッツとかがチョコ??なんだっけ?ヌガー?
なにかにぎっしり入ってるんだけど...
おなかがいっぱいになろうとそれはご飯とは違うのだーって
思ったわ。アメリカのなんたらディナー(テレビディナー?)...
チンしてそのままベントウになりますっていうのがいっとき
入ってきたけど、あれも売れなくてすぐ消えた。
食生活の違いなのかしら。
雪!ああみこちゃん、ぷりけつで散歩しててよかったね。
また積もったんだ。
今日はこちらも雪がふったらしいんだけど、
私はその間寝込んでたので1粒もみてないわ。残念。
表に出たらなんにも気配すら残ってなかった。
たぶんちらついただけなんだなあ。
しんなに文化的な違いがあるなんて・・・
ちょっと ショックです(^^;
コンビに弁当が そんな羨ましがられちゃうの!!
しっかり 私が作る「愛妻弁当」を「やっつけ弁当」と言うキムノブさんに
どんなに恵まれてるか 言い聞かせてあげよう・・・(笑)
うわぁ~、キレイな朝焼けですね。
みこちゃんも気持ちよさそう。って、昨日のことなのですか?
大雪、たいへんそう。
百均の同じサイズのタッパーを複数個買って、ご飯を炊いてはフリージング。夜、寝る前に、おかずをいれたタッパーを作っておいて、朝は職場でレンチン。これが、私のお弁当パターンでしたが、お弁当って、各国によって、そんなに変わるのですね。
屋台で食事が当たり前、な生活も憧れるけど、味気ない気もしますね。
読んでいたら、子供の頃、ピーナッツバターがとても好きだったことを思い出しました。そして、よく鼻血を出していたことも…。
風で生きるクリーチャー?、不思議な動きで見いってしまいました。ワンコがついていってるのが、おもしろかった。何が何と連動しているのか、わからないけれど、美しかったです。
めちゃくちゃ綺麗な朝焼け・・・でも積雪30cmなうなんて・・・
いっきに30cm積もるとめげますよね よく分かります
お弁当事情って様々なんですね
知らないこといっぱいでいつも楽しいです
あっちなみに今anemoneさんレシピチーズケーキ焼いてます(^^)
部屋中いいにおいでございます♪
そういえば、ロンドンでも「BENTO」は、浸透していていますょ。
チャイニーズ系や、日系レストランのランチメニューでよく見かけます。
「BENTO」って言う名前のチャイニーズのテイクアウトのお店もあるし。。
ランチ時に日系のスーパ―で売ってる唐揚げ弁当やカツ丼など、日本人以外の人達
が買ってるのをよく見かけるのでこれからもっと流行ってくる予感がします。
夕焼けきれいだな~
最近は、ここのところロンドンは天気が良く、気温も少し上がってきました。
まだアメリカの寒波は続いているんですね。
うちのとうちゃんも駅弁には感動していた…
いつかサザエの作った弁当を食べて見たいと夢見る私、カツオです。
おかずは茹で卵だけ、って言うのはやめてね。
ところで、何~っこれ!すげーっ!!
この超忙しい時に、100回見た~!
ウォルラス&グロミットワールドインヴェンションっていうのがうなずける…
↑の製作にかかわったイギリス人の友人が、制作関係の人皆頭がバクはTしてるって言ってたよ。
しかし、すごい、すごいすごい~!
久々の感動でした。
世界のBENTO事情 非常に面白かったです(^^)こういうお話大好き。本にまとめてほしいなぁ~なんてまじめに思いました。
そっかーそっかー たしかに味気ないよね?アメリカンな感じ・・・
汗汗
あ、でも・・・そういう適当な感じに毒されている私。意外と日本人にも多いです。
チンするだけのカレー弁当とか、つわものはそうめん弁当とかw おかゆ弁当(もちろんおかゆだけwww)も・・・^^; どれもわたしのエピソードではないですが・・^m^
わたしもまともなお弁当作れないから、外国の方にみられたら「それはお弁当ではないわ」って言われちゃいそうだなぁ(苦笑)
日本のほか弁的なものでもそんなに持て囃されるとは!
アメリカで太巻きずしを巻いてみたい~^^
朝、火をつかわないというのも驚きです。
NYのラーメン屋さんで、熱いラーメンをすぐ食べないで
冷めてから食べるという話を聞いたところでした。
ピーナッツバターはうちでも毎年バレンタインに活躍しますが^^;
大雪だいじょうぶですか?
みこちゃん、またパトロールいけなそうですね。。
寒暖の差が激しいようですね~。
みこちゃんもパトロールにそう必死にならんとサボリ癖つけて頂けるといいのにねっ(笑)
こちらは韓国勢が和食に続けとすごいですよ~。トレジョーさんまで冷凍弁当出しちゃってるしね。
確かにこの国の給食(カフェテリア)のメニュー&食材の乏しさには涙~。
健康ブームも手伝って、母さん達頑張ってるものの、大抵は親子揃って野菜駄目だからね~。
冷たいのがダメなら保温容器を使うとか…そんなもんこそ日本にしかナイのかな?
日本のBENTO事情も両極端になりつつある。
めっちゃ凝ったキャラ弁作る人と、オヤツのようなものだけ詰めただけとか。幼稚園教師が野菜も入れて下さいと母親に言ったところ、緑色のバランが入ってるからいいでしょと言い返されたらしい。
コメントの投稿
トラックバックURL: http://anemoneinusa.blog29.fc2.com/tb.php/429-06b2c325