ブログトップ > miko > ギックリとお魚フードのその後
このあいだ、お魚食べたい~!って
怒っていたみこちゃん。
頼んだ
6 FISHはまだ届きそうもないので、
アメリカの通販は翌日に届いたりはしないのですよ・・・
特に、カサカサランドは都会から遠く離れておりますので(笑)
近所のペットショップで、とりあえず
HALOのSeafood Medley Recipeを買ってきました。
インドア・ワイルドサーモンと迷ったんですが・・・
サーモンばっかりだと飽きるかも~と思って
やっぱりこっちに(^^;
ま、とりあえずお試しで・・・
とは言うものの、やっぱりでっかいサイズを買ってしまった。
モリモリ食べました

食べすぎです・・・orz
デブ対策はまた考えよう

そして、ご心配いただいているトーさんのぎっくり腰ですが・・・
初日はこんなん貼って・・・
こういうのこっちでは見ないので、日本に行ったら買ってくるのですよ(笑)
冷やさなきゃいけないといっても、
氷で冷やしたらおなかが冷えてトイレに行かなきゃいけないからイヤだ!とか申しまして(笑)
小学生か?
とりあえず湿布で乗り切って、なんと、翌日カイロに行けるほどの回復ぶり。
もちろん時間はかかるけど、ゆっくりなら歩いていました。
トイレに行こうと思ってから用を足すまで2時間かかってましたが、
どうしても行かなきゃいけない用事があって、会社に(**
その後も、ドクターも「はや!」って言うほどの速さで回復。
カイロ&仕事・・・もちろん運転は無理なので、anemone送迎社で承っております

たぶんですが、
カイロプラクティックで、ほぐして
緩めた状態でギックリってなったことが
良かったんじゃないでしょうか?
これが行く前になっていたら、
カッチカチの状態で、捻挫的なことが起こっているわけで、ちょっと恐い。
緩んで、背骨一つ一つが離れて、緩んでいる状態?でなったのが、
きっと軽くすんだ理由かも?
速攻でカイロに戻ってすぐに治療してもらったのも良かったんだと思います。
電気をかけながら歩くそうですよ・・・
不思議~~(@@
ドクターが言うには体重が軽いから回復が早い!だって(笑)
そりゃ、アメリカ人と比べたら軽いけど、
日本人みんながそんなすぐに回復しないと思うけどなぁ(**
で、今日は4日め?今日はカイロなしで、
朝から仕事に行きました。anemone送迎社で・・・
そのほうが恐いみたいでしたが・・・
なんで?こんなん塗って行きましたが・・・
これ、ワタシも良く使いますが、どうでもいいけど、ハンパじゃない量が出ます。
ちょっとだけ・・・って思っても、どぴゅ~!って
毎回、
あ”~~~~っってなるんですよ~

もちょっと加減して出るように作れないのか!?
相変わらず鳥がいっぱい来ます(過去記事
コチラ)
ぶちょーはパトロールでご機嫌で・・・・

運動不足解消に、
ミミココシャッフルさんちの
バレー部に入れていただきたく・・・
アタックニャンバー1.めざして!
練習中

赤いぶるまー、サイズあるかしら?


床演技ですね・・・

こんなボケボケじゃだめね

がんばったのにゴメンね(笑)
それはもう・・・
別な意味でパンツ履かないと・・・
あられもない

今日のひとことろーど とぅ あかいぶるま・・・
追記Sariさんの質問の、アメリカの卵の消費期限がなぜ長いか?ですが、
日本のタマゴの賞味期限は
「生食」を基準にしているため、せいぜい2週間?
アメリカでは当然、生食はしないので、ほぼ1ヶ月となっているのだと思います。
日本のタマゴも、生食でなければ1ヶ月は普通にもちます。
ただ、日本人はとにかく鮮度にこだわるので、新しいもの新しいものを選びますよね(^^
考えれば、そうなると廃棄も増えるのかも?
ゆで卵なんかは少し日がたったものの方が綺麗にカラがむけるから、
新鮮すぎるものを選ばないほうがいいんですけどね・・・
おしてくらさ~~~~~い

1周年記念プレゼントのお知らせです
A:ぶちょー賞(謎のねこちゃんグッズ)
B:うちゅお賞(謎の宇宙セット)
C:しゃちお賞(謎の宇宙セット)
D:しゃちほ子賞(謎のおもしろセット)
E:anemone賞(謎のうまうまセット)
各1名様に~!どれでもお好きなものをお申し込みくださ~~い

コメント欄もしくはメールにてどうぞ~!
どなたでもOKですよ~。
どんどん申し込んでくださいね!
今月いっぱい!よろしくね~~

環境省がペットフードの基準及び規格の改正案に対する
意見を募集しています!
期間は1月17日(月)~2月16日(水)
詳しくはこちら!
★
のらニャンあるばむのぴよさんより、
そして、
めんまねえちゃんの多頭飼育さんからの転載です。
横浜市地域猫連絡会の主催で下記の勉強会が行なわれます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
猫トラブルゼロをめざして 地域猫連絡会勉強会Vol.6
あなたのお隣は大丈夫?2
~高齢者と猫との暮らしを支えるために~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時/2011年2月6日(日) 13:00~16:00
場 所/横浜市市民活動支援センター4階(桜木町駅から徒歩7分)
募集人数/80名
対象者/地域の高齢者福祉、『地域猫』活動、
まちづくりに関心のある市民・団体・専門家
講師は地域猫の生みの親・黒澤 泰 氏と、
精神保健福祉士・松尾ゆかり室長のお2人です。
松尾室長におかれましては、ぴよに愛猫を紹介して下さった方でもあり
彼女のSOSで猫の預かり&里親募集をさせていただいて
密な交流をさせていただいている女性です。
ご近所の動物病院や掲示版、ブログなどでPRしていただけたら嬉しいと、
ラブコールがございましたので何か機会がありましたらどうぞ宜しくお願い致します。
詳細につきましては、下記URLと添付チラシでご確認いただけます!
◇「磯子区猫の飼育ガイドライン推進協議会」
http://chiikineko.at.webry.info/201101/article_1.html 地域猫に関わっている方たち、エサやりさんたち、
ブログ「地域猫の作り方」
http://noranekogaku.blog8.fc2.com/で
有名なちゃま坊さんも参加予定とのことで、勉強会と肩肘張らず
意見交換の場とされたいとおっしゃっております。
お時間ございましたらご検討お願いします。
参加費300円です。
ポチっとお願いいたします♪
↓
- 関連記事
-
スポンサーサイト
01月27日(木)18時13分|miko
|コメント23
|トラックバック 0
|Λ
anemoneさん、教えてくれてありがと~。
やっぱり卵料理が食べたくなって、今日はオムレツと悩んだけれど親子丼にしてみたよ。
なんか食生活がすっかりブログで左右されてます~。
みこちゃん、気に入ったフードがあってよかったね。
トーさんも回復してるようで良かった~。
anemone送迎社、安全運転でお願いしますよー。
トーさんの腰、大分回復して来たみたいで良かった~
何をするにも動くにも腰が重要だものね。
みこちゃんもモリモリ美味しく食べられるカリカリが見つかって良かったね!
パトロールもバレー部個人レッスンも順調だわ(笑)
おお~卵情報ありがたや!
アメリカに来てすぐの時、卵の賞味期限が長くてびっくりしたわ。
日本のはやっぱり生食するのを前提だから賞味期限も短いのよね。
みこちゃん、オサカナご飯があってよかったね~
モリモリ食べちゃった?みこちゃんはパトロールもあるしその上バレー部の自主トレもしっかりこなしてるんだもん。カロリーオーバーにはならないよね~
この2.3日、ぶちょーのまねっこしてたらしく、ウチも食欲がなくて困ってたんだけどね。
オサカナ味の処方食に替えたら食欲モリモリ。こないだまで「オサカナ味はいや~」って言ってたくせに(-_-;)気まぐれったらありゃしないデス。
トーさんの腰も大事にならずに済んでヨカッタですね。aneさん送迎ご苦労さまでーす。
トーさん、トイレに2時間もかかったんだ。辛かったでしょうね。
でも良くなってきてるみたいで良かったね~。
みこちゃん、ぜったい赤ブルマ似合うと思うわ!!
はなでも履けたからサイズは大丈夫よ。
うん、ゴマチンも履きこなしてたもん♪
ひゃぁ~とーさんイタイタしい。BENGEYは私の必須アイテムでもありましたっ。そうそうCVSだとこっち産のサロンパスもあるはずよ!(COSTCOだと大量でかサイズあるけど)うちのカイロは日本人のかばごんなんだけどこういうの使うな派!でもさ、やりたてと酷い時は貼り物&コルセット固定はしたいのれす(汗)
そうそう、これこれ!ミモベリもうまうまこぼしまくってたよ~。って粒ちっちゃすぎない??
こっちの人々大量に卵買ってくんだけどさ、一人につき数個食べるからそんなに日持ちせんでもいいんとちゃう~??
世界的に見て、生卵を食べる食生活の方が不思議なんだろうね。
たまご掛けご飯の美味しさを世界に広めるべきよねw
みこちゃんがご開帳してるの初めてみたかも(*´ω`*)イイワー
下僕は、短パンだけじゃなくブルマも履いたことがあるけど、
友達に後ろを見て貰って「ハミパンしてない?」は欠かせなかったわw
トーさん、回復はやくてよかったですね^^
あとは、みこちゃんのごはんが早く届くといいですねー
うちのあんにゃも新たな魚ものに目覚めてしまいました。。;
バレーもいいけどみこちゃんの壁上り、塀上り写真かわいいー
↓そして、美味しいものに出遅れた私。。
トーさんの素早い回復力よかったですね
にしても湿布とか売ってないんですか・・・いろいろ大変ですね
もう雪融けちゃってないですね こちらは寒波で残ってた雪がかっちかちのつるっつるです
なんか取引先が-30度近くなってた ここはロシアか?!
ぶちょーは散歩に出れてご機嫌で、ごはんもうまうまでよかったですね
部活動もがんばってくらはいね
やっぱり芝生が茶色だと寒々しいですね。 ぶちょー、特訓の床演技は室内が正解!
18禁の画像はうちのメイと一緒です。 やっぱりどすこい部?
うちはメイはカリカリなら何でも食べるから、どんどんドスコイになってます。 プレミアカリカリだけは食いつき悪いけど。
とーさんの腰、無理しませんように。 ぎっくり腰もりっぱな病気。(怪我?) 治りかけで無理して悪化させませんように。
↓の卵焼き、関西風の出汁巻も美味しいけど、生粋の関東人には砂糖を入れたくなります。
早い回復、ギックリも状況によって症状がかわるんですね。
こちらも3年程前に東京ビッグサイトで展示会のブース設営の仕事中にちょっとかがんだ態勢で物を持った時に腰からプチっと音がして…たったそれだけで翌日から1週間くらいロボットみたいな歩き方しか出来なくなりました。
今でも冬になるとたま~に症状がひょっこり顔を覗かせてきます。
一緒に体操やバレーやって腰の筋肉を鍛えないと!
トーさんたら、言うことも治るスピードも
子供なみ!!(笑)送迎していただけて感謝ですよね。
みこちゃんもよーーー。美味しいごはんがもらえてよかった。
とにかく、美味しいってたくさん食べるくらい気に入ってくれる
ものがあるってすばらしい。
みこちゃん、最後のショットはぷりけつとしてもグウ、
おかりしまーす!!赤いブルマ似合いそう。
そうそう、にいちゃんに「ニッカボッカ」のことを
きいたら熱く語ってた。(笑)
まず、「ニッカポッカ」と一般的に日本で言うようになったのは
二つ説があり、1.ボッカ、よりポッカのほうがいいやすかった
2.日本に入ってくるときに英語を聞き間違えてそのまま使われてる
だそうです。
そして、赤や紫、原色などを使うのは若者。
素材としては高級なものだとシルクすら使うそうです。
さらに、何分丈、というので何の仕事をしてるか
すぐに見分けがつくちがいがあるんですって。鳶の人は何分とか。
さらに、スーパーなクラスの人はむしろ「白」を使ったりするそうで、
布から持ち込んだりしてフルオーダーで超高級品を作ったりもするそう。
白をみたら親方もしくはベテランのなかでも特級の職人さん、なんだそうですよ。
白を着てもこんなに俺は汚さないでいられる。
というのが仕事が上手だという証にもなるらしい。
そして下っ端でも白は着てもいいけどどろどろになるだけ、だそうです。
うーむ、深いわ。
トーさん、日本のシップがあってよかったですね!
私はめんまを抱っこしたときのひねりがへんなふうに残っていますが、
塗る液体のやつでしのいでいます。
が、夜中に漬物石めんまが乗るのですぐ朝にぶりかえす...
シップ探そうかなー。
anemoneさんの丼をみたので食べたくなってしまい、
しかしとりがなかったのでたまごでどんぶりを作りました。
その後また食べたくなったので三つ葉を買ってきた。(しばらく続くかも 笑)
みこちゃん、めちゃパッカーンw
かわいいわん。
ぎっくり腰はつらいよねー。
わたしはギックリ首とかギックリ背中とか超多いのですが、もうどうしようもない。
ギックリを防ぐにはかがむ時には必ず膝をつけ!と元佐川急便のタクシー運転手さんに習いましたよん。
ギックリ腰すると、本当に自分が情けなくなりますよね。
そう、最初は冷やして落ち着いたら温めるんですよね。
トーさん、とにかく安静が一番ですよ~。
前に言いましたっけ?
だいぶ前ですが、グアム旅行でギックリやって、
朝ホテルで目が覚めてから成田空港到着まで
3台の車イス乗り継いで帰ってきました。(飛行機の中もCAに抱えられて移動)
↑モモさんの言われているギックリ背中!ワタシもやります。
↓卵の黄色が目に焼き付いて、卵料理が無性に食べたくなりましたよ~。
トーさん、、、
チッコも大変そうね。
昔冬山生活してた頃の知りあいに
夜中のチッコはペットボトルにしてる人いたよ。
ガンバ、トーさん。
アタックニャンバー1・・・
ぶっこは永遠の帰宅部かもしれん(T0T)
心配していた、トーさんのギックリ腰が
大分回復された様で、良かったですね。
みこちゃんの赤いブルマー姿みたい!!
かーさん買ったげて~~
主人が、肩を痛めたときに以前日本から買って
きたシップをして、カイロにいったら、ドクターに
怪訝な顔されて、シップを思いっきりバリって
剥がされました。
こっちには、シップってものがないみたいです。
ほほー、ここでも日本の製品がとうじょー!
さすがだなー!日本の湿布。
こっちの似たようなのを使った事があるけど、すぐにへろへろ剥がれてくるし
すぐに痒くなった~!!!
今度行ったら買ってこよう。
こないだ、とうちゃんが指に切り傷を作ったので「ひゃっほう~」と
ベーコンバンドエイドを走って取りに行ったら「大丈夫」と言われた。
もしもの時に!と1枚ポケットの中に入れてあげたけれど、
ヒッピ~の仲間になりたくない様子がミエミエで気分悪かったわ!
突然だけど、ANEさんちって炊飯器あるの?
あと、本、バンバンまわしてちょ~。
皆さんと同様…今朝、卵食べた( *´艸`)クスクス
出汁巻き風オムレツ、美味しかったぁ~
そして、楽チンでしたぁ♪
なんか、ふわふわな出汁巻き味も←すごい日本語(笑)
新しい感じで、美味しかったです。
私もギックリ3回やってるので、
辛いのは分かりますよ~( ´△`)
とーさん、軽くすんだ様ですが、
早くよくなるといいですね!お大事に!
あわわ。トーさん、ぎっくりだったんですね~
早い回復で何よりです!
大変ですもんね、腰やられると、ホントに!
こんなに日常生活に支障が出るものかって実感しましたもん。
みこちゃん、赤いブルマー似合うだろうな~♪
その柔軟な体で、どんなボールだってかえしちゃえそうですね!
↓食パン~♪美味しそう!!
私もアメリカにいるとき、日本のやわらかーい食パンが食べたくなって、
夢に出てきました(笑)そしてばくーっとかぶりついてました(笑)
トーさん、回復されてきてるようでよかったです!
私はぎっくり腰にはなったことないけど、かなりの腰痛持ちなんで、
ぎっくり腰はこの何倍も痛いのかと思うととても怖いです(汗)。
みこちゃん、赤いブルマーのために練習してるんですね!
コナンくんとソランくんのブルマー姿は見ましたが、みこちゃんもそのうち、なんですね!
楽しみ~~♪
あられもないの図、あんよが270度位開いてそう…
躍動感あって良いと思う。
トーさんの回復力、凄い! 責任感とわがままとが同居してるやん。大人なんだか子供なんだか?
anemone送迎社→送迎車の間違いか(^。^;)
近所で買えるカリカリでもモリモリ食べてくれることが分かってよかったね。
トーさんのぎっくり腰もちょっとよくなったみたいだし。
シップってないのよねー。
うちのオッチャンはタイガーバーム(近所で買える)を塗りまくって家中がくさいくさい。
anemone送迎社は忙しいみたいやけどお疲れが出ませんように。
新しいカリカリみこちゃん気に入ってくれて良かったね!
みこちゃんは全然おデブじゃないわよ~。
でもみこちゃんの赤ブルマー姿は見てみたいかも。
すんごく似合いそうじゃない!?(笑)
とーさんぎっくり腰大変ね~お大事に!
anemoneさんも送迎ご苦労様で~す!
↓チーズケーキの追記どうもありがとう!助かるわ~♪
みこちゃんの「練習中」ポーズに悩殺されました。これがモフらずにいられるか~。
かわゆいなぁ。主にレシーブの練習ね。アタックも忘れずにがんばってね。
アメリカに消炎剤入りの湿布ってあるのかなぁ?私も日本から送ってもらっています。
私も3年前にはカイロに週に2回程通っていました。結構たくさんカイロオフィスがあるので腕の良い人を選ぶのが肝心ですよね。細めの日本人はカイロの先生も楽でしょう(^.^)/
アメリカの玉子はちょっとサルモネラ菌の恐れもあって以前お腹を壊してからはしっかり火を通すようになりました。お豆腐も2ヶ月くらい賞味期限があるので驚きです。防腐剤の量が怖いわー。
コメントの投稿
トラックバックURL: http://anemoneinusa.blog29.fc2.com/tb.php/414-1f3b952a