ブログトップ > recipe > オムレツ道 その1 だし巻き風オムレツ
お肉嫌いでタマゴ好きのトーさんのせいで、、我が家は玉子率がとっても高いのですが、
実際に、忙しくてバタバタしている時にタマゴ料理は楽チンで早い。
ちゃちゃちゃっとできる
「ツナご飯」なんかと、だし巻きでもあれば・・・・
って、だし巻きがめんどくさい。
そういう時、我が家でよく登場するのが、だし巻きオムレツ。
お出汁は、
カツオの削り節をカップに入れて熱湯を少し注いで茶こしで濾す。
そこに昆布茶少々と、薄口醤油少々、塩少々で充分。
粉末のだしの素をつかうなら、ほんのひとつまみの砂糖を入れるとまろやかに・・・
玉子2個に、このお出汁を加えて、
ごま油をちょっと多めに入れたフライパンにジュジュ-っと

最も大事なのはこの時の温度。
コレはもう、経験でしかわからんことだけど、
低すぎるとのっぺりとした脂っこいものになるし、第一焦げ付く。
良い温度だとジュジュっていい音がするし、全くこびりつかないんですよね。
この日は1個目がほんの少しだけ低かったので、鍋が少しだけ汚れてしまった。
(せっかちなので待てなかった)
んなことほっといて2個目を・・・

今度はパーフェクトな温度。
ここで、混ぜながらまとめるのだけど・・・・
鍋は縦方向に大きくゆする。 お箸はくるくるくるーっと回しながら丸く円を描くように
下手っぴな絵でごめんね~。
実はこれ、ワタシが小学校低学年だった頃かしら・・・
TVで4人の料理人がオムレツの早焼き対決をしていたのです。
3人はホテルのコックさんで1人は女性の今でいう、料理研究家でした。
料理の先生が1個作る間にコックさんは5個くらい作ってたかも?
取り残される料理の先生・・・
(TT
ああ・・・プロの仕事って・・・と、子供心にショックをうけたanemone
将来あんなふうに早くオムレツを焼けるようになろう!と固く心に誓い、
精進に精進を重ね・・・っていうのは真っ赤なウソですが、
オムレツ速く・・・は子供の時からめざしていたのはホント(^^;
だって料理の先生はあまりに悲しかった。
最初の鍋汚れをほったらかして焼いたので、回りに残念な焦げが・・・

このくらいになったら、トン!っと返して・・・
だし入りなのでちょっと固まりにくいけどね
まぁ、時間との闘いなんで、こんなもんで・・・
1個20秒ほどでしょか?
奥が2回目、手前が1回目
ふわとろうまうま~~~ちょっと失敗。
今イチな見た目ですが・・・
あっという間に出来るのがいいわ!
結局、常に完璧な温度でさえ焼ければ、鍋が汚れないので、
どんどん次々続けて焼けるって理屈なのよね。
オムレツ道 その1 でしたが、その2があるかどうかはわからんよ

またしてもベッドでくつろぐみこちゃん
もちょっと寄ってみましょ
実際にコンデジ持って近寄ってるのですよ(^^
もちょっと・・・
もうちょーっと・・・
なに?
あ、いえ、なにも・・・
むふふ・・
今まで気づいていなかったのか?
安心しきっている状態の猫の鈍感なこと

今日のひとことカーさんじゃま。
おしてくらさ~~~~~い

1周年記念プレゼントのお知らせです
A:ぶちょー賞(謎のねこちゃんグッズ)
B:うちゅお賞(謎の宇宙セット)
C:しゃちお賞(謎の宇宙セット)
D:しゃちほ子賞(謎のおもしろセット)
E:anemone賞(謎のうまうまセット)
各1名様に~!どれでもお好きなものをお申し込みくださ~~い

コメント欄もしくはメールにてどうぞ~!
どなたでもOKですよ~。
どんどん申し込んでくださいね!
今月いっぱい!よろしくね~~

環境省がペットフードの基準及び規格の改正案に対する
意見を募集しています!
期間は1月17日(月)~2月16日(水)
詳しくはこちら!
★
のらニャンあるばむのぴよさんより、
そして、
めんまねえちゃんの多頭飼育さんからの転載です。
横浜市地域猫連絡会の主催で下記の勉強会が行なわれます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
猫トラブルゼロをめざして 地域猫連絡会勉強会Vol.6
あなたのお隣は大丈夫?2
~高齢者と猫との暮らしを支えるために~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日 時/2011年2月6日(日) 13:00~16:00
場 所/横浜市市民活動支援センター4階(桜木町駅から徒歩7分)
募集人数/80名
対象者/地域の高齢者福祉、『地域猫』活動、
まちづくりに関心のある市民・団体・専門家
講師は地域猫の生みの親・黒澤 泰 氏と、
精神保健福祉士・松尾ゆかり室長のお2人です。
松尾室長におかれましては、ぴよに愛猫を紹介して下さった方でもあり
彼女のSOSで猫の預かり&里親募集をさせていただいて
密な交流をさせていただいている女性です。
ご近所の動物病院や掲示版、ブログなどでPRしていただけたら嬉しいと、
ラブコールがございましたので何か機会がありましたらどうぞ宜しくお願い致します。
詳細につきましては、下記URLと添付チラシでご確認いただけます!
◇「磯子区猫の飼育ガイドライン推進協議会」
http://chiikineko.at.webry.info/201101/article_1.html 地域猫に関わっている方たち、エサやりさんたち、
ブログ「地域猫の作り方」
http://noranekogaku.blog8.fc2.com/で
有名なちゃま坊さんも参加予定とのことで、勉強会と肩肘張らず
意見交換の場とされたいとおっしゃっております。
お時間ございましたらご検討お願いします。
参加費300円です。
ポチっとお願いいたします♪
↓
- 関連記事
-
スポンサーサイト
01月26日(水)18時14分|recipe
|コメント26
|トラックバック 0
|Λ
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ふわふわしてて美味しそう!!
オムレツ自体あまり作った事ないけど、食べたくなっちゃった。
料理人は数をこなすのに慣れてるから早いけど、お料理の先生は
違うものね。
でも手早く出来るのに越した事がないから、練習のみ!かしら?
みこちゃんの横顔、美しいわ....
って全然気付いてなかったのかしら(笑)
タマゴは完全栄養食!タマゴ万歳!
母のオムレツは必ず野菜炒めが中に入ってて、それこそがオムレツだと思ってたので
大きくなってプレーンなオムレツに「具が入ってない!?」って衝撃でした・・
なんかびんぼくさい・・
だからタマゴだけのオムレツってなんだかちょっとリッチな感じがします
よし、今日はネギとじゃこ入り玉子焼きを作ろう!
うーん、料理が上手って凄く関心する…
私はいい嫁はんにはならないだろうなぁ(笑)。
ぶちょー、本当~は気付いてるけど、
まー、かーちゃん撮らせてやってるのよ~って感じ?^^
なに?の顔が可愛い~!
オムレツ食べたくなってきた・・・
しかしアメリカの卵ってなんでこんなに賞味期限が長いんだろうね。
日本もそうだった???
みこちゃん、サービスで横顔、撮らせてあげたのよね。
ふふ、みこちゃん、きっとaneさんの鼻息も邪魔だったかもww
わたしだったら、こんな無防備なみこちゃんに至近距離まで近づけるんなら、
フゴフゴ言っちゃいそうだもんww
オムレツ、我が家ではおっちゃんの専売特許!
ふふ、上手な人にお任せ~ですわ^^;;
aneさん、上手だわ~♪
お上手!!!パチパチ☆
松本楼(日比谷)のオムライスが
ふわふわとろ~りで大好きなんですよ。
今日、オムレツ作ろうかな。
みこちゃん、アップ耐えられる??美形。
堂々としていますね、さすがです。
あぁ~そういえばホテルなんかで朝、オムレツを焼いてもらう時は、
全然フライパンを洗ったりしてないものね~
ちゃちゃちゃっ!って。
私、卵は食べられるけど、昔からアレルギーが出るから卵は1日1個までっ!て言われて育ったの(´・ω・`)
おかげで卵がうすら怖いんだぁ・・・
なるへそ、肉嫌いのとーさんの栄養祖素は玉子なのねっ。
早速試してみまひょ!
↓ニッカボッカって子供の頃はずっとウイスキーかと思ってた(汗)
最近ミモちゃも履きだしたよ~(笑)
オムレツをさっと作って出してくれたら惚れてしまうかもw
いいなぁ~トーサン。下僕もそんなお嫁さんが欲しかったわよ。
ちょっと練習して、出来る奥様を目指そうかしらウフフ
下僕2の実家では、お正月のでっかいダシ巻き卵を焼くのは
昔から義父の役目らしいです。
その影響か、下僕2もダシ巻き卵を焼きます。
自分で焼かないせいもあって、下僕はますます卵焼きを
焼くのがヘタクソになったかもw
ちゃんとしたオムレツが出来なければシェフとは言えない!ってくらいの基本の基本だけど、
こりがまた難しいんだよね~?
やっぱ、見るより慣れる…経験を積まないとダメだよね?
サザエANEさんちは、卵の使用率が普通の家庭の5倍くらいだと思うからプロ並み~!
私は形のあるものを作るのは不得意中の不得意だから、スクランブルエッグ道じゃー!
今度出汁巻きスクランブルエッグに挑戦してみようかな?(巻きスクランブルエッグって…?)
あ、とーさんのぎっくり腰はその後どーなった?
ムリはダメだよムリは…
オムレツくっつかないのは温度なのですね~
いっつもスクランブルに変更!が定石なので(^^;
フライパンあったまるまで待てない子ちゃんなのです ハイ
日本じゃ鳥インフルで卵の値段もあがっちゃうかも?!ってにうすで言ってました
アメリカも卵ってお値段一緒くらいなのかな?
最近クックパッドよりanemoneさんちの簡単レシピにはまっております
「消えた記事」の件ですが、
発見して下さって(笑)ありがとうございました!
もぅ~びっくりして、大爆笑しちゃった( ´∀`)ゲラゲラ
私も卵大好きです♪
毎日、最低1個は食してますっヽ(´∀`)ノ
そうか、オムレツ風のダシ巻きかぁ~
確かに楽チンですね!
早速、明日の朝にやってみまーす☆
フワフワオムレツ美味しそう~♪♪♪
私、ホントに料理ベタで…勉強になります!
みこちゃんのアップだ~
うぁあ~い! カワイイなぁ
今回は特別、大サービスだよね~!
サザエaneさん 相変わらず美味しそうなの食べてるねぇ
出汁味のオムレツね!
出汁巻きのふわふわが出せないから、あれは店で食べるもんだと思ってるわ。
濡れ布巾の上にフライパン乗せて、温度下げたりしてたけど
全然うまくいかないのよねー
もういり卵で充分だわ、私。
夏は生トマトと一緒に炒めるのにハマってたけど。あれもうまい。
aneさんならあの真ん中に切れ目入れると、とろとろの半熟玉子が流れ出すという
洋食屋さんのオムライスが作れそうね!
今度是非挑戦してみせて~
みこちゃん、左から見るとトラ猫ちゃんだね~~
だし巻きとオムレツは、別ジャンルかと思ってたよ。1個20秒!? シェフ並だにゃ。
以前いた会社の社食、系列のホテルがやってたから、定食がプレーンオムレツの日が楽しみやったよ。手首トントンだけで成形しちゃうの見るのが面白かったのだ~♪
こんなにきれいじゃないけどうちのオッチャンもよく作ってる。
見た目はオムレツで食べたらだし巻き。
大根おろして夜食に登場してる。
その悲しい料理の先生が誰か気になるわ。
陶芸学校の初日、全くの初心者相手に「最低5分に一個は作って下さい」って言われた。
わっせわっせと大量生産し「思ってたのとなんか違う~」と思ってたらプロの養成学校やった、ってのを思い出した。
げえじつ的な物を作りたかったのに同じ物が一日に何十個も(@_@)。(できた物は自分で買い取り(T^T))
あとパンの学校も。これはプロになるためやったから覚悟してたけど趣味のとは全然違った。
いいものを短時間でたくさん作れるのもプロの仕事なんやね。
オムレツ、美味しそう!!
こういう和風な感じもいいですね~!私もやってみようかな^^
aneさんは小学生の頃から既にもうお料理番組をちゃんと観察しながら見てたんですね。
さすがです!!
私が小学生の頃に見てた番組で覚えてる中には料理関係は全くないです(汗)。
みこちゃんって模様の関係で、左右、それから前から見る表情、どれも違って見えますね^^
アップのみこちゃん、かわいい♪♪
オムレツ道と題するだけあって、さすがですね~!
20秒ですか。しかもとろとろっ
お箸でくるくると、温度なんですね。ぜひ挑戦してみます☆
みこちゃん、ドアップに耐えうる麗しい横顔~
お耳、大きいんですね~♥
そうだ、是非一周年企画プレゼントに応募させてください。anemone賞が気になります。(^-^)/
なんと・・・anemoneさんの料理道は小学生時代からはじまっていたのですね!
卵のふわふわとろとろってなかなかうまくいかないのですよ~!
これで挑戦してみまーす(^^)v
私あれができるようになりたいの・・・
よくテレビで見る・・オムライスの上にのせた卵を切ってとろとろ~ってなるやつ~(^^)
あぁ・・・そんなこと考えてたらお腹減ってしまった(><)
卵料理って、シンプルだけど非常に難しいって
言われていますよね。
anemoneさんのは当然ながらいつもウマソウ。
とろっとろじゃなくても、お弁当とかに切って入れても
うまそうですね、これ。
うちは卵の専用パンがどっかにあるけど、一度も使ってません。
もらいものなんだけど人を殴り殺せるくらい重たすぎる。(笑)
みこちゃんのアップ、かわいいーーー。
どんどん近づいてもこっちを見ないとこ、
わかってやってるのかなあ。みこちゃんはいつも読めないわ。
anemoneさんのお料理ってなんでこう美味しそうなんだろー
お料理苦手の私にとってはもう素晴らしいの一言です。
↓のチーズケーキもすっごく美味しそうなのでやってみようと思います。
みこちゃん、安心しきっていて気付かなかった?
ホントは知ってて知らん顔してたのかも。かーさんがいつ辞めるか根競べとか(笑)
ニッカボッカのみこちゃんお腹がフサフサで可愛いよ~
ああー、もうこんな夜中に見たもんだから!
しっかし、anemoneさんのオムレツったら、見てるだけでツバわいちゃうよ♪
(でもツバじゃ姉さんも拭かない(笑))
出汁が入ってる分、すごく難しそうなのに・・・
とろとろのままふわふわちゃんとまとまってる~!!
姉さん、出汁巻きもがっつり硬いのしか出来ませ~ん(^^;)
ふふふ、みこちゃん、右と左と二人の可愛いみこちゃんになって(^^)
(ミーリィちゃんとやっぱり似てる^^)
すんごいお得よね(笑)
ニッカボッカはリンもはいてるよー!(o^艸^o)
anemoneさん、心配してくれてありがとう。こちらはなんとか。
とーさんこそ、ほんとお大事にね。
今まで卵料理って、焼き加減とかが難しくてくっついてしまったり
失敗ばかりで、かなり悲惨な出来上がりでした。。
鍋の温度とオムレツのかき混ぜ方、すごく参考になりました♪
思わずメモらせてもらいました!!
私もかっこよく作ってみたいな~
みこちゃん、ホントに美人さん~♡
クロワンコが恋焦がれてて気持ちがわかる~
ふわとろオムレツ やってみよ~♪
うちも玉子大魔神なキムノブさん~(^^)
すきそうだ~~~!!
料理の女の先生・・・可哀想でしたね^^;
やはりプロの厳しさとは 違うってところか・・・。
みこちゃん 寄りまくって毛の流れまでしっかり見えてる(^^*)
可愛い~~♪
うち 顔寄せたら 顔背けられたの・・・茶と坊に~おかあちゃんは 悲しかった・・・。
おいしそうだし、1ケ20秒!
さすがanemoneおねえちゃん手際も抜群にゃ!
そばにいたら作ってもらうのににゃあ♪
どこでもドアどっかに落ちてないかにゃあ・・・
コメントの投稿
トラックバックURL: http://anemoneinusa.blog29.fc2.com/tb.php/413-d4a0862b