ブログトップ > miko > ブッダ?
クリスマスに、気功の先生(白人男性)がくれたプレゼント
ブッダ(だそうです)
誰?
キモチワルイ
化粧まわし?
いやら~~~

ぜひマミィさんちの
要らない物交換パーチーに出品したい~!
あったかそうでHな手錠と交換してあげてもいいくらい

後ろはこんな・・・
\(T▽T)/
ああ・・・・もう
色が濃すぎて何がどんななってるかわからんっ

よくわからないから、とりあえずこのコレクションの仲間に・・・
うちゅおは、例の特殊なニオイが消えないよう、
ぴやママさんの忠告を守り、プロテクトフィルムで保存中
こちらは、
サラダいただき中
行き倒れ中
ねろねろ中
おてて重ね中
足突っ張り中




昨日の京都市の条例に関する記事に、沢山のコメントありがとうございました。
お返事書けました~!
★お時間があれば、みなさんのコメントも読んでみてくださいね(^^/
今日のひとこと
あれだれ?
おしてくらさ~~~~~い


ポチっとお願いいたします♪
↓
- 関連記事
-
スポンサーサイト
01月16日(日)18時30分|miko
|コメント24
|トラックバック 0
|Λ
あはは、これに似たようなのがうちにもありますよ!
これたしか中国系の仏陀で金運を招いてくれるんじゃなかったかな?
みこちゃんは相変わらずほのぼのとした日をお過ごしの様ですね~。
見ている私までほんわかな気分にまりました♪
結構小さそうで良かった(笑)
恵比寿さんかと思ったわ。
天真爛漫な笑顔が福を呼びそう~
みこちゃん、温かそうで気持ち良さそう!
みこちゃん、あれは新しい宇宙人よ~!
うちゅおのお友達が食べ過ぎて太って、もてようと思って日焼けサロンに通って、みこちゃんちに来るために荷物を纏めて棒に引っかけて担いでいるだけ・・・笑
だから、名前もブッダでカタカナ(カタカナは日本では外来の物に使うからね)
みこちゃん、ご理解いただけましたでしょうか?
ゆっくりまったりしながら考えていたのかな?
(=^・^=)
こんにちは!いつも読み逃げですみません・・
↓の京都市の件、読ませていただき、なるほど~・・考えさせられました。。
うちの町内会も祭りの相談しかしてないですもの・・
町内会なんて月に1回も会合やってないでしょ・・
(うちもマンションの敷地に捕獲器置いていい?って理事会の許可取るのに3ヶ月かかりました・・)
いっちょお上からビシッと一言言ってくれるのと、そこらのおばちゃんが言うのとは
重みが違いますし・・
とはいえ「地域ネコ」としてやっていきたいなら、地域でしっかり認識してもらって、
そこまでの段取り踏まないと、ただの「誰々さんが避妊したネコ」どまりだから、
地域ネコとは程遠いわけですよね。。
まず数を減らす!のであれば、もうちょっと低めの設定からやってもらえたらよかったですね。
ちょっと理想に飛びすぎたのかなという気もしますが、何もしない、定点回収なんか
いまだにやってる自治体に比べれば遥かに素晴らしいと思います。
現場の声を聞いて、どんどん改良されて、全国の手本になってもらえたらいいですね。
ぶっちゃけ避妊ならノラも飼い猫も関係なくバンバン手術しちゃってほしいです。
そんでもって、NOOOブッダーーー
白人男性からするとやっぱりこういうものはALLブッダなんでしょうか
みうらじゅんを見た小学生が「ビートルズだ!」って言ってたのを思い出しました
これは、七福神のひとり、布袋(ほてい)さまですね~。
縁起物だけど、ノリは、「将棋の王将の置物」、「熊がサケをくわえた彫り物」と並んで、ベタな日本家庭を演出するのに最適。テレビドラマなどの常用小道具となっています。
みこさんといっしょに、サラダバーにありつかなくては…。猫も飼い主も… <ののちゃんより>
おおぅ!またまたすごいモノが出てきましたね~(^m^)
…って、以外にちっちゃ~!!!(笑)
みこちゃんのまったりした時間。癒されますね~(*´ェ`*)…♥
コトママさんの説明にナットク!
みこちゃんの画像が多いのは嬉しいけど、今のレイアウトだと見るのがしんどいなあ。1枚ずつ別表示しなくちゃいけないのだ。気が向いた時にまた設定変更してほしいにゃ。
京都の条令のこと、考えたらぐるぐるしてきたが、ナイよりはいいし、定点回収する自治体を思えば百億光年、進んでる。
うちのブログでも、このことは書いてみたいのでリンクさせてね。
布袋さんやね。
金運とか上がるらしいよ。
中華レストランに行くとよく置いてある。
布袋さんは中国人やったと思う。
ブッダ・・・じゃないな・・・
なんだっけ?大黒様?なんて思ってたら、布袋様だったのね(´∇`)
私もあまりブッダといった人と変わらないような気がしてきた!
京都の条例、すごいな~と思ったけど、なかなか運用が大変なんですね…
なんともまぁ、面倒な手続きだこと…
ウチの区は外ネコちゃんの手術だと、家ネコの手術より多めに補助金が出ます。
かえってそれくらいの方が利用者としては楽っぽいな・・・
本当、どうしてアジア人にアジアの物くれるのかなぁって思っちゃうことあります。
私も舅と姑(アメリカ人)に英語のアジア料理本だとか日本の芸術の本だとか頂きましたが、どうも違和感ありです。日本とアジアがまぜこぜになっているんで。
このなんちゃって仏陀?さん、口の辺りとお腹周りがちょっとね~。
そうか、これからは「マミィさんちの要らない物交換パーチー」に送るという手があるのね!しめしめ。
みこちゃんの足突っ張り中、本当に足長ね!
これは竜ちゃんな。
※竜ちゃんわからんかったら上島竜兵ググれ。
敏ちゃんも可。
※西田な。
そろそろAlexんちのブルーレイがくるのに…
これ、ブッダ?布袋様ちゃうんw?
昔、下僕父がこれの大きな置物を貯金箱代わりにしてたかも。
目と口が小銭の大きさに開いてたのw
そこから100円玉を入れてたんだけど、シュールな光景よね。
ブッダがこんなメタボ腹だったら、説得力がないかもゲフンゲフン
みこちゃん、あれは、アメリカンほてー様とかの親戚だと思うの。
もしくは、変形の大黒様の末裔ね!
ま、ありがたいかも知んないから、
うちゅお、しゃちおと共に、みこちゃん流で、可愛がってあげてね~♪
で、行き倒れ中、それじゃ腹が冷えるからwww
PS/昨日のコメントのむちこさんのリンクwww
京都、(家の旦那の実家も京都なんだが・・・)大丈夫か?!
これが、現在の日本の役所の現実だとしたら・・・
カサカサランドに移住したいぞ!
昨日は勝手なコメントですみませんでした。
すべての猫ちゃんが幸せになれると良いですね。私も猫が大好きなので猫ボランティアさんの御苦労には頭が下がるおもいです。
布袋さんですよ。
布袋さんHな手錠と交換されてしまいますよ。
ほんわかなミコちゃんにきょうも癒されています。可愛ええ。

そうそう、これは布袋様~!
太鼓腹が目印♪
みこちゃん、あの背中にぶら下がってるのはねー、お宝がいっぱい詰まった大袋なのよ。
サラダだって山盛りプレゼントしてくれちゃうかもよ~♪
↓京都市の条例、みなさんのコメも読ませていただいたよ。
もし、自分がその立場になったり、ボランティアの皆さんの苦労を考えると、もっと使いやすくして欲しいけど・・・
どうなのかな、やっぱり税金を使うとなると、書類が必要な社会なのかも。
これだけじゃなく全てが。
予算のパイが限られてる中で取り合うわけだから・・・地域住民の署名があれば市民の要望と強く出れるとなっちゃたのかしら。
結局、それで使いにくい条例になったら、実績が少ないとかなんとか、始めた意味だってなくなってしまうのにね~。
ここは、どうか、こんなに使いにくい条例であっても、まずはやってみて、その上でガンガン要望を出すしかないのかな。
本当に自腹でもいいと思うほど面倒なことだと思うけれど、まずは周りも巻き込んでいかないとなのかなって。
そこが一番難しい人間関係がらみのことなんだけど。
行政に全てをお任せは最初からは無理な気もして、とにかくスタートしたこの条例をよりよいものに変えていくために、自分達も声を出していかなくちゃいけないのかなとつくづく思ったよ。
・・・声も出してない姉さんがこんなことを言うのも恥ずかしいけど、でもほんとこのままボツにするには勿体無いし、役所に任せておいても向こうからやってくれることはなさそうな気がしちゃったので(^^;)
キューブ、本格使用は夏になりそう(笑)
日本のはビニール製だから(そっちのはナイロン製ってQueen Sashaさんから聞いたよー)、ひえひえシート代わりになるかも(^^)
みこちゃんはお家中がキューブみたいなもんだもんねー♪
これいい~!
でも全然宇宙チームとの調和感がない!
ANEさんも早速、プレゼント破棄パーティーを開催するのだ~!
でも、これもガイジン(?)にはウケが良いかもよ~。
昨日、燭台と敷物の当たった友人の家に遊びに行ったけど、ちゃんと大々的に飾ってあった…
↓そうか、これは京都が舞台になっているんだったね?
今日女の争い…怖そー!!!
むちこが100人ぐらいで、いぢめ合いをしている様子を想像して冷や汗が出た。
あはは、私も布袋様と突っ込もうと思ったら、
竜ちゃんや、西やんやら、 ブッダだったのか、二人は・・・(爆)
まあ、ヒンズーの女神様でなくって良かったという事で。 しゃちほこーずにもみこちゃんにも、女神様はちょっとセクチー過ぎるからね。
ああ、みこちゃん、充分セクチーよ。
京都市の条例。
まあ、一歩前進というか、東京都の某市ではちょっと前に、野良猫に餌やると罰金とかありましたよね?
それから比べると行政も地域猫を認める様になったのだと感無量。(大袈裟)
条件が現実的には難しいですね。
anemonoさんが書かれている様に、この条件だと人間関係の問題が大きく影響しそう。
町内会とか形式的にしか機能してない所の方が多いと思ったら、京都は京都の難しさがあるのね。
町会長さんとか役員さんの人柄に左右されそう。
ところで、我が市でも「ねこの飼育・管理に関するガイドライン」という物がこの4月から施行されるそうです。
今までちっとも知らなかった。
こういうの、周知させるのも大変なんだなあ。
ブッダじゃなくて 布袋さんに見えますね~^^
でも 茶色いな~~(笑)
うちゅおと比べて 意外と小さいな~~
↓の京都市の条例・・・発想は素晴らしいのにな~~~
確かに 人間関係ですよね・・・。
それだけ・・・っていうくらい根幹にありますね~^^;
うちの市は、6月から 毎年 決まった数の猫&犬の去勢と避妊に一定額が市から補助されるという制度があります。辰さんとふうちゃんは ちょうど時期が合わなくって 利用できませんでしたが 茶と坊は市の愛護センターからきたし使えたら 是非使いたいって思ってて ちょうど使えて 3000円の補助をもらって 手術してもらいましたよ^^
うちの市は 簡単なんですよね~ 保険所か愛護センターに申請(って 電話か 出向いて)したら すぐ紙1枚くれて 発行されて1ヶ月以内に 病院で手術して この紙病院に渡して~値引きされるってシステム。。。ま~事情が違うけど もうちょっと簡単にできんもんですかね~^^;
白人男性も気功操れるんですか?中国先生の特権だと思ってました(^^;)
(かつて通っていた中国気功整体の先生に本気で中国連れて行かれそうになった経験あり)
にしても小さいのにかなりの存在感のあるエセブッダさまですこと・・・
でも捨てたらわるいこと起こりそうなのがこの手のもののすごさかと
↓↓の京都の地域猫の記事 いろいろ考えされられました
そして知らないこといっぱいだと改めて実感
考える機会と新たな情報を発信して頂いた事に感謝
小さくても自分でも出来ること考えてみます
うん。布袋さんでしょう?
ツヤツヤなんだけど色黒ね(笑)
うちゅおたちのコレクションのコーナーの仲間入りですか(≧m≦)
ぷっ。まきちさんの竜ちゃんも妙に納得(笑)
ああ、私が幼少時代、これに似た黒いのがうちにありました^^;
布袋さんかな?
うちはたぶん私が生まれる前か後か、本当に昔の話なんですが、
押し売りっぽい人から買わされたと言ってました^^;
で、こんなにミニサイズじゃなくって、30cmくらいはあったかな(笑)。
みこちゃんの手の先の黒いぽつぽつ模様がかわいい♪
これ、七福神とかじゃなくて????
あっ、やっぱりみなさんほていさんとかかれてますよね。
そうそう、それっぽいです...
アメリカじゃブッダなんだ!福の神っぽくはあるけど微妙な...
うち、この色もある妖怪の根付シリーズ買ったわー、食玩で。
(河童とか...鬼とか...ある意味いやな人には
すごくいやであろう。)
とにかく縁起はよさそうだし、非常に気持ちが込められた
贈り物で...えーと、小さくてよかったですね。(笑)
いくら縁起がよくても信楽焼きのでっかいタヌキとか困るし。
みこちゃん、新しいおうちにもすぐなじんでたけど、
もういまや何年もいるっぽい落ち着きが。
すんばらしい順応力。
七福神の誰か??って思ったらもう↑で答えが出てルー(^^)
ネットってすごいね!
みこちゃん大切なおちり暖めてるのね~(笑)
↓じっくり読みましたー!
うちのとこはセンターがけっこう頑張っててとにかく殺処分を減らしたい!ってやってて保護スペースも大きくとってるの。
でもお隣の県になっちゃうとなんと猫さんの保護スペースなど皆無!なので通報などによって保護された子たちは・・・処分・・・
だから力を入れて団体さんがそこから救っているのです。ちなみにデイジーはそこ出身。
殺処分寸前で救われた3兄弟の1匹がデイジーでした。
こんな風に県が変わるだけで命の扱いがここまで違うか~って思います。
思想はすばらしいですよね・・・京都の。でも実用化っていう点で問題多々なんですね。
魂・・・ぜったいにありますよね・・・。
みこちゃん、今度のお友だちはぽちゃりさんね( ̄ー ̄)
小麦色のブッダ、これは布袋さんなのね。
か、竜ちゃんww
並ぶと小さいながらもうちゅおに負けない笑顔が素敵。
是非彼にも名前を!!
↓京都の地域猫。
うーん、いいことなんだけど
「やってもいいけど、後はご自分で!」って感じなんだ。
ちょっと残念。
でも、何もないよりは一歩前進だと思う。
皆さんのコメントもじっくり読ませてもらう~
むちこちゃんのリンク先、笑たww
コメントの投稿
トラックバックURL: http://anemoneinusa.blog29.fc2.com/tb.php/400-0d46bcbd