ブログトップ > 生態系・動物との共生 > 雑食動物のジレンマ

雑食動物のジレンマ





昨日少し、アメリカ人の食が変だわ
って、書きましたが、


そのことも含めて、


最近読んでとっても面白かった本のご紹介を・・・



コレ、
IMG_4042.jpg

面白い!!


アメリカに来てからというもの、ワタシが疑問に思っていた、様々なこと、

主に食に関して、ですが、

コレを読んですっきり。

「雑食動物のジレンマ」


アメリカの農業のとんでもなさがすべてここに・・・








みこちゃんはにくしょく?
IMG_3400-1.jpg
そうね、みこちゃんは肉食ね






んじゃ、あれは?
IMG_3470.jpg
これは・・・




お薬?(笑)






ここでいう雑食動物は、もちろん人間ですが・・・


アメリカに来て驚いたのは、ベジタリアンの多さ。
そして、オーガニック食品の数の多さ・・・


そんなに大量のオーガニックな製品。
缶詰や加工食品がある事自体おかしいんじゃないか?

だって、オーガニックですよ?
有機的な食品がアメリカ全土に大量に出回るだけの量を生産しているって?

どんなけデッカイ農場があるの?

ほんとにオーガニック~??

anemone大変疑い深い性格なのです

絶対おかしい・・・

日本の基準とは違うんじゃないの?とか・・・

そもそもオーガニックってなんやねん?

って疑問にすべて答えてくれると同時に、

ワタシがずーーっと、わからん!!と、思っていた、

ベジタリアンってええんかい!?

にも、ワタシ的に、はっきりとした答えが出ちゃった本です。


答え
ベジタリアンは地球によくない。


コレがanemoneの答えです。

あくまでワタシの個人的見解です


別に個人的に野菜しか食べないのは全然かまわないけど、
それがまるで、動物に優しいだとか、、地球にやさしいだとか、
知的だとか、考えるのはやめていただきたい!

これからは、

私、アレルギーで野菜しか食べられないんです~。
あるいは、
私、お肉嫌いなんですー。
動物性のものが苦手なんです。
好き嫌い言ってごめんなさ~い。

って言ってほしいわ。

ああ・・・スッキリ。



ま、アメリカの薬漬けのお肉の事実を知ったら
食べたくなくなるのもわかりますけどね。





アメリカのベジタリアンは、この恐ろしい農業の被害者かも?









みこちゃん、おさかなだいすきなんです
IMG_3786.jpg
ふふふ・・・知ってますよ





そう、みこちゃんがお魚を食べるように、人間も生き物を食べるのです。


それが食物連鎖というものです。


人間は動物です。

家畜も植物も含め、生きとし生ける物すべては、
何かの天敵である必要があるのです。



それってスバラシイ仕組みなのです。



みこちゃんはカリカリがいい。
IMG_3497.jpg

カリカリが恐れをなして逃げ出すかもね(^^;









もともと、アメリカのオーガニックって、
60年代後半に、ヒッピー風のグループが

大学の敷地を乗っ取って作った小さな公園の

すみっこの菜園から生まれたものだったそうです。

完全に有機的で、継続性があるもの・・・




つまり、石油燃料には頼らないもの。
自然のサイクルに沿ったものである・・・



人類史上最高の発明品であると同時に
最悪の発明品でもある、

化成肥料に頼らない。
実はこの本を読むまで、化成肥料がどういうものかを
全く理解していなかったanemoneです(++



農薬にも頼らない。
同時に、大量の石油燃料を使って遠方に輸送しない。

コレこそが元々のオーガニックの原点です。


なので、日本の、
有機野菜を宅配でお取り寄せ~!



って、なんだ?


全然有機じゃないぞ





へんですね・・・
IMG_3502.jpg
変でしょう?


エコに疎い、CO2問題放ったらかしのアメリカですが、

実は大昔に、石油エネルギーの問題や地球のことを考えて

オーガニックを考えた人たちがいたってことですよね。





でも、アメリカのオーガニックも今や、そんなことは関係なく、
完全に工業化して、
売れさえすれば何でも良い。

むしろ、売るためにオーガニック!

になっちゃったみたいです。






だめ?
IMG_3813.jpg

ん~~~??


だめじゃないですよ・・・





むずかしいですね



少しでも、化学的なものを使っていない畑が増えることは悪いことではないですよね。

でも、実際に、オーガニックなものに何の添加物もないか?っていうと、
全然そんなことはなくて、
政府の基準は、ある種の添加物も認めているし、
心底オーガニックを追求している農場は、
この政府の基準には合わない・・・っていう矛盾まで生まれているとか。



日本人は、アメリカで流行ったものを闇雲に取り入れる傾向があるけど、

アメリカ人のおおかたの食に関する知識は

日本人から見たらちゃんちゃらおかしいものばかり。




特に、アメリカ人は、ファッションで、

オーガニック!

って言えばなんでも売れる・・・みたいな極端な性格を持ってる気がします。
日本人もそうだよ・・・って、思うかもしれませんが、桁違いなのですよ(笑)



情報は何でも、鵜呑みにしないで、よく吟味すべきですよね?





よーく おみみをすませましょう
IMG_3867.jpg

そうね。

みこちゃんみたいに、いつもお耳をすませてなくっちゃね




アメリカ人のどれくらいの人が、

オーガニックってなんぞや?ってわかっているかさえ疑問です。





例えば、

1992年にベジタリアンタイムズが電話調査した時のこと・・・
全てを食べつくした男:J スタインガーテンより

「あなたはベジタリアンですか?」

との問いにYES! と答え、

夕べ何を食べましたか?

の問いに、

チキン!

と、答えた人が 40% はいたとか(笑)

そのうち週に1度は牛肉を食べると答えた人が10%もいたんですって(**
(アメリカでは赤い肉(牛肉)は白い肉(チキンなど)より、不健康とされている〉


要するに、何もわかっていないけど、流行っているから便乗する。
ベジタリアンっていうのがかっこいい!
ベジタリアンってなに?
みたいな・・・(**




ベジタリアンです・・・って、
キャンディーとジャンクフードばっかり食べてる人もいます(笑)


事実なんですよ~



とりあえず、国が、

「炭水化物は身体に悪い」って発表したのだから、

パスタはやめよう!

と、悪魔狩りのように全員で突き進む・・・


バターもやめ、まがい物のクリームで我慢してきたのに、
どうして、
美味しい物をたらふく食べて、
フォアグラなんか食べちゃってる
フランス人の方がスリムで長生きなんだ!?

なぜに~!?って、悩み続けている人々。



なんていうか・・・



ちょっと困った、そして、かわいそうなヒトたちです





なんだか、あっちこっちに話がとんじゃいましたが、



この本を読むと、

動物も植物も、


その多様性こそが重要なのだ!

ってことがよーくわかります。



そして、現代の農業は、

植物の種類を少なくし、大地を砂漠化する可能性を秘めている

ことを知って恐ろしくなります。


アメリカではすでに、

たったひとつの植物が世界を制覇した

といっていいほどなのですって



さて、その植物は・・・?


なんでしょうね?













ヒントは「エレベーター」

















今日のひとこと

ぜったいねこくさじゃない
ボタンみこちゃん三毛猫



 









おしてくらさ~~~~~い
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ
















                

 ポチっとお願いいたします♪                
                 ↓                        
 にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ                
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ              













関連記事
スポンサーサイト



コメント

なんやろ?
ヒントがエレベーターって・・・
アメリカの植物性食べ物って思い出すのはコーンと豆しかない。。(^^ゞ
いつもお皿の横に乗ってたような気がする~
おまけをつけたら、バサバサのじゃがいも。。(笑)
他にあったっけ?

みこちゃ~ん、猫草だよ~ん。
松の木でも鈴音は食べてた(笑)

ういうい、そうなんだよね。
日本人はアメリカ命が多いからなんでも米で流行ったらこっちでも流行る・・・
もともと身体の造りが違うから昔の和食が一番合ってるはずなのにね。
と、思えば日本人は猫の進化系かな?
お魚大好き~❤
みこちゃんと一緒だよ~ん。
食物連鎖を途中で止めたり、捕獲しすぎるから絶滅種が増えるんですよね。
お腹が膨れる位に頂くだけいいのです。
ファツションに毛皮は必要ないし、ハンコも木で十分やん。
ってか、ハンコ別にいらんと思うけど、サインに変えたらいいのに
(大切な時にいつもハンコ忘れるし・・・)←変な日本文化

今日は反対の歯で命を有り難く頂くぞ~♪
aneさん、フォアグラなんて言葉いやや~
言葉見ただけで食べたくなるやん。
大好物にゃん。(アヒルちゃん、ごめんm(__)m)

新しいDr.は決まってるみたいなんですがまだ行ってましぇん・・・
ショックが大きすぎて~(>_<)
来週にお医者様行くね。
今は歯で頭がパニックです。
唯一の楽しみは食べる事ですから・・・
(=^・^=)

2011年01月08日(土)10時12分00秒|URL|コトママ #-|編集Λ

エレベーターは???だけど、コーンかなぁ??
家畜の飼料にもなってるし。
連鎖ではなく、上下ピラミッド型に食べつがれてるから、エレベーターとか??

私も、命を頂くという意識で、満遍なく食べちゃう派なんで、ベジタリアン化は到底無理だけど、
出来るだけ、産地の物をって考えは、あるんですよ。

この本は、読んでみたいなぁ。アマゾンぽちっと・・・も、エコじゃないか^^;;
便利に馴れすぎてるってのも、考えなきゃ!

2011年01月08日(土)10時28分59秒|URL|ほんなあほな #-|編集Λ
管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2011年01月08日(土)10時57分10秒|| #|編集Λ

エレベーター.....
ジャガイモか、コーンか.....

私もアメリカのオーガニックにちょっと不信を持ってる。
日本の基準よりもかなり緩いと思うし、行政も基準を設けてるだけで
現状は放置してるんじゃ?
だって、電化製品を見ても質が悪くて安ければ良い、高値の物でもすぐ
壊れるのを普通に売り続けてる国だもの....
売ってる野菜は味気なくて水っぽいけど、個人で作ってる野菜をもらったら
ちゃんと野菜の味がしたし、大量生産の数と儲けばかりを追いかけてるから
肝心な中身をおざなりにしてると思う。

突き詰めるとキリがなくていつまでも考えちゃうけど、しっかり考える
事ってすごく大事だな。

2011年01月08日(土)11時23分17秒|URL|mogu07 #dsgD8nx.|編集Λ

わたしもコーンかなぁと思った!

自称ベジタリアンの元同僚は平気でチキンとフィッシュはたべてた。
まあ4つ足は食べないってところなんだろうけど、意味がわからない。

たしかにオーガニックのコーナーとかスーパーがあふれてるって
おかしなことだよね。長距離輸送で大気汚染した空気で育った野菜…なんか変。
シアトルはそれでも地産地消を掲げていて、農家のひとの作ったものを
買える機会が多かったので、ラッキーだったかもしれない。

あまり考えすぎず、体が求めるものをいただくのがいいのかなぁって結局は思うのです。
でもこの本は読んでみたい~。

2011年01月08日(土)11時25分30秒|URL|モモ #-|編集Λ

間違えてみこちゃんの丸い写真のほうをポチットしてしまった・・・テヘヘ

前記事も読んできましたよ~。うちゅおとしゃちおさんの、お洋服がとっても素敵でしたね。
寒くって、パティオもつるつるに凍ってしまうのね~。

黒豆もとってもきれいに炊けましたね。

オーガニックって、大量生産ができないものなのにね。
実はシャンプー、オーガニックのをアメリカから取り寄せてもらっているけど・・・
どうなのかしらね??

ヒントがエレベーターって、何かしら??
小麦??みなさんが書いていらっしゃるようにコーン??
う~~ん、なんだろ~。
読み応えがあって、考えさせられる内容がすばらしい今日の記事でした~。

2011年01月08日(土)11時53分02秒|URL|えるまーる #c8IZ0R8A|編集Λ

面白い。私もふに落ちないところがスッキリ。
興味はあっても、なかなか読めない本をかいつまんで、しかもかみ砕いた文にしてくれてありがとう。
小麦かな。相場が上がったり下がったりでエレベーター?

2011年01月08日(土)11時53分51秒|URL|3匹目の猫 #-|編集Λ

aneさんに同意!言いたい事を全て書いてくれてます!!
そう変なのよ。でもって個人の嗜好?趣味?理屈?を人に押し付けるのも嫌。
ベジタリアンやオーガニックってカッコいい事では無いと思うのよね。
ちゅうかどうも薄っぺらいファッションにしか思えない人が多くて....
(そうじゃなく本当に哲学や信念としてる人にはゴメンナサイ)
ただ最近は安易な動物実験(化粧品やヘアケア)はやっぱり避けたい。=食物連鎖じゃない。
そう思うようになってわざわざオレゴンから石油を無駄使いして買ってるけど^^;
まぁそもそも人間は雑食動物なんだから、肉も食べなきゃイカンです。
で、食べるときはそのいのちに感謝して食べる。ね^^

おお、ついに宇宙人も地球に馴染む様服を着るようになったか!

PS.ポンデ入団申し込みってことで良いのよね?
コメントで書いてくれたからメールは送らなくても受理しておきます^^m

2011年01月08日(土)12時21分34秒|URL|ANKO #-|編集Λ

ぶひ~~。面白い。
流行に乗っちゃって~と言うのは日本もアメリカも中国も一緒ですね。
消費社グループには流行も大事なのかもですが、オーガニックは私も完全に疑問と言うか、は~?!ですた。オーガニック&ナチュラル、ね(笑)。
日本も数年前からエコブームですが、奇麗事言ってるだけで矛盾だらけ。
食はね…好きな物食べて、のびのび\過ごすのが一番だと思います。
高年齢化が問題視されていて、何故長生きしようとさせるのだ?と
私は思ったりします。身体にいい物、ではなくて、身体が欲してる物を取り入れるのが一番いいのでは~?と思いますが。
ベジタリアンね…ふっふっふ、生涯をベジタリアンで過ごしてる人を、見た事ありませんから~!!!(みんな途中で挫折してます)

2011年01月08日(土)12時24分25秒|URL|Choco.93 #dvUYBDnY|編集Λ
マクロビやめてしまいました。

anemoneさん、こんにちは!
去年はマクロビにハマっていたのですが、いろいろと思うところがあり、卒業しました。
玄米は発芽玄米を使っていましたが、塩分やお醤油を使いすぎで、むくみが出てきた、肌荒れが増えた、といったことがあり、また、桜沢さんの本にも疑問を感じてしまいました。「身土不二」と言っているのに、なぜ、国外で啓蒙活動したのだろう?。

母の食事で、ずっと健康だった私。年齢もあるかもしれませんが、もちろん調理に油、お砂糖を使って、お魚を食べ、お肉を食べ、温野菜を食べ、生野菜サラダを食べ、白米、味噌汁。手抜きの日は、カレーライス、パスタ、インスタントラーメン。タバコを吸い、深酒したりしても、だいじょうぶだったのよね。今はどっちも抜いているのに、どうして、急に肌荒れやむくみが出てきたんだろうと思って。

オーガニック幻想にとらわれていたと感じました。なんとなくカッコイイような幻想にとらわれていたような気がして。

たった一つの植物は、わからないけど、しっかり情報を吟味しようと思いました。もう少し情報を冷静に受け取るようにしないとなぁなど。

ところどころでコメントする、みこちゃん、かわいい!いっしょに考えてみよう!と思いました。

2011年01月08日(土)12時24分51秒|URL|32clover #-|編集Λ

確かに アメリカって極端な国ですよね!
でも こちらでみ ぽちっとして 宅配で届く~めちゃ便利です!!
なかなか 義母の世話で 買い物に街まで出歩けないので 助かります・・・。

ベジタリアンって 菜食主義のことですよね・・・アメリカでは チキンもいいのね・・・(笑)
変ですね~(--;
格好だけで それを名乗るのは 可笑しいですね~^^;
なら私は 蕎麦たりあん~♪
できるだけ 蕎麦食べて暮らしたいな~~~(^^)

みこちゃんは カリカリ派!!うんうん!!正直で 宜しい!!

2011年01月08日(土)13時24分17秒|URL|花あじさい #-|編集Λ

エレベーター? 上がったり下がったり・・・、箱・・・、判らん!
ただアメリカでは肥料・飼料・バイオ燃料等々、結局トウモロコシを食べて生活してるんだって聞いた事があるから、皆さんと一緒でトウモロコシかなあ。
ベジタリアンの夕食にチキンやビーフは笑えるけど、飼料がコーンならある意味正しいのかもね。(笑)

私は食に特に興味は無いので、美味しく何でも偏らず食べれば良いのだと単純に思っているので、アメリカの食生活なんて全く判らないけど、
日本でも集団単一行動は得意だから、TVで何が良いといえばスーパーからその物が無くなる。
米国の流行は直に日本の主流になるんでしょうねえ。
オーガニックは猫の餌でも怪しい気がしてるんですよ。 勿論ちゃんとした物もあるんだろうけど、大量生産されてるカリカリだものねえ。
野菜は子供の頃に本当の有機栽培(人糞よ!)を食べてたから、高い有機野菜がそれほどでも無い味の事があります。
個人的には有機で低農薬が一番いいなあ。 野菜についてるヤンパク質(虫)は嫌!
化学肥料とビニールハウスは土をスカスカにするそうです。 冬にトマトや胡瓜は要らんし、スイカの旬が梅雨時とか、日本だってめちゃくちゃですよ。

この本、面白そうですね。 探してみようっと。



2011年01月08日(土)13時45分41秒|URL|REI #Q0/G/4Qc|編集Λ

いや~( ̄ー ̄;
日本にいると身近に「ベジタリアンだっ!」って人が
いないから、てっきり
ベジタリアン=宗教上の理由で肉を食べれない人 だと
思ってたよ~。(もしくはダイエットか何か?)
アメリカでは流行ってるんだ。肉うまいのにね。

オーガニックは、こちらでもホントに良く聞くけど、
良く分かってないなぁ。なんじゃらほいって感じだった~。
そう、地球に優しく健康にいいものなのかな、くらいの認識。
ちょっとお高めだったからあまり買えないけど。。。

今日の記事、へぇーへぇーって言いながら読んじゃった!
あぁ、流行にすぐ乗っかったりしないで、
見つめることも大事だな~。

エレベーター??
猫草!じゃないのね。とうもろこしかしら。
本の表紙がとうもろこしだから。。。

2011年01月08日(土)14時43分29秒|URL|kobaboo♪ #-|編集Λ

ヒントはエレベーター…謎だわ。
食べ物にも肥料にもバイオ燃料にもなるトウモロコシかサトウキビ?
ベジタリアンもオーガニックもいまいちよくわからないけど、
(中国産の農産物は買わないってのは実行してるけど)
単純に「体に必要なモノを必要な分だけ食べる」とか
「冷蔵庫の中のモノを腐らせずに使いきる&作ったモノは残さずに食べる」じゃ
地球に優しくないかしら(;^ω^)

2011年01月08日(土)15時52分36秒|URL|ドンタコス下僕 #TTox3gbU|編集Λ

エレベーターがわからん!
でもみんなのコメント読んでるとトウモロコシかなぁ。。

オーガニックとかマクロビとかスローフードとか
食ってブームがあるからね、なんでも流行りものには敏感なのは日本も一緒よ。
昔ベジタリアンの子がいてさ、牛乳は牛の血液だから飲まない
豆乳なら飲む。牛が可哀想って言うのよね。
野菜ならいいけど、ケモノならダメってのもよくわからん理屈だなぁって
当時は思ってたわ。
私はあんまりこだわりないから、不味くない限り何でも食べる。
インスタントもジャンクフードも胃腸が許す限り食べるよ。
あんまりストイックになると食べる楽しみなくなるし。
あ、そういう話ではなかったね。

みこちゃんはカリカリでいいのか。
カリカリアン?

2011年01月08日(土)15時59分05秒|URL|むちこ #-|編集Λ
体調復活?

でも無理しないで下さいね。

日本人として日本で生活した事があれば、
食生活はどこに行っても不満が出るのでは?
旬の物、その食材のもっとも
新鮮で美味しい時を食べ
農業、漁業、畜産業と、国の厳しい管理のもと
生産された物を食べていれば?

まったまに、生産地や製造年月日
詐称事件がありますが・・・

うちゅおとしゃちお、
いい防寒着作って貰ったじゃん♪

2011年01月08日(土)16時43分13秒|URL|元気猫 #s.Y3apRk|編集Λ

うーん、もうひとつヒント下さい!(クイズ、Millionaire風?)
じゃがいもの消費量もすごいですよね。みんな10パウンド(約4.5k)単位で買うし。

元気猫さんのコメント言いえているナァ。「日本人として日本で生活した事があれば、
食生活はどこに行っても不満が出るのでは?」
少しずつ多くの種類を食べるのが健康には一番良いような気がしますね。普通に日本で
生活していれば1日に摂取できる種類はかなりのもの。ところが、アメリカって偏った
食材をドカッと大量に食べますからねぇ。それと食事に関する知識が親からも学校から
もあまり与えられてないという印象があります。
継娘(夫の娘のアメリカ人)と同居していた頃ある日突然ベジタリアン宣言して困った
ことがあります。でも案の定6ヶ月で頓挫~。頭と体は違うようです。

2011年01月08日(土)17時06分13秒|URL|Morning Beauty #FvLIUmYM|編集Λ

ふふふ、そのアメリカ的な食の考え方って、ヨーロッパから見てると顕著にわかるわー!
ダイエットコーク飲んでるから大丈夫って、ハンバーガーを3個くらいペロッと食べてる
体重150kg級のアメリカ人ツーリストと良くかいるもん。
しかもダイエットコークもものすごい量飲んでたりして…
ANEさん「SUPER SIZE ME」見た?
アレは結構怖かったわ…

ECでのオーガニックに対する規定はかなり厳しいみたい。
オーガニックの土壌の基準とか、周りの環境(近所の畑で殺虫剤捲いてたらオーガニックの意味がない)
もかなりコントロールされてるよ。
少し前にトウモロコシ畑で蒔かれていた肥料(多分アメリカから入ってきたもの)が、
その地帯のミツバチを全滅させちゃって蜂蜜業界が大変なことになったんだけど、それも今は使用禁止になったよ。

こないだテレビで、スーパーで売れない不出来な野菜(形が悪いとか売れ過ぎたバナナなど)を
引き取ってそれを発酵させて集めたガスを使って温室のヒーターと書して利用するというドキュメンタリーを見たよ。
それってアメリカのオーガニック栽培農家だった。
害虫処理も天敵の虫や動物を使ったりしてて、工夫してるわ…って感じだった。
ま、きちんとしてる所も、いい加減な所も色々あるわよね。

そうそうベジタリアンと言えば、レストランで仕事していたベジタリアンの女性、
残されたて戻ってきた肉を黙々と食べてたそう。
彼女いわく「動物の命を捨てる訳にはいかない」からだそう。
ちょっとエクストリームで、ベジタリアンなのかどうか?だけど、ポリシーはあるわよね。

イタリアは食に対する意識は高いんで(他の事はめちゃくちゃ遅れているけどね)
ECの食べ物に関する法律が従来イタリアが適応していたものの比べて、ゆるくなったって嘆いているよ。
例えばイタリアでは、カカオバターやカカオの量が一定以上でないものはチョコレートと呼ぶ事を
禁止されてたんだけど、現在は大量生産のチョコにカカオバターの代わりに普通の植物油が使われていても
チョコレートと呼べるようになったりして、どんどん食べ物の質を下げているって
(やっぱり市場では安いものの方が流通しやすいからね)。
昔は皆が食べていた良いものがどんどんニッチなものになっていってしまってるんだよね。

食べ物のことについて書き始めると超巻物になっちゃうよ~!
ANEさんおススメなら、今度アマゾンに注文する時に一緒に注文してみよ。

2011年01月08日(土)18時29分12秒|URL|ズッコのマミィ #8URUH6is|編集Λ

遅れましたが・・・あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします♪

日本にいる際、私の友達がLAで活躍した方で、一時帰国の際彼女からいろいろ聞かされたわ。。。
とにかくアメリカのチキンは危ない、生産過程を考えて、品種改良し鳥の足を4本にし、市場に出荷していた話・・・それからかな、生産地を気にするようになったのは?

海外に住みだし、少し肉がほしいのに、最初にすんだところは、大半はkg単位しかスーパーで売っていなくて、g単位で買うとすごくいやな顔をするのよね。私、肉は好きなのですが、普段はあまり肉は食べない方なんですよ。
どれだけ肉を買うのに気候や勇気と、早く消費しないといけないプレッシャーに追われたことか・・・。(当時、上等な冷蔵庫がなかったの)
でも、野菜は私の近所の野菜の朝市はBioだったので、いたるところ虫っこがいたけど、逆に安心して食べていました。

が、一時帰国をし日本で食べたスーパーで買った野菜・・・久しぶりに食べ口がひりひりし、かなりショックを受けたのを覚えています。

正直、スーパーで買っているBio製品もあまり信じていない私。
Bio=多額で売れるブランド化として、きちんとした生産過程が明記されていないし、某国のドキュメントで、Bioの生産過程の問題が挙げられていた。。。
今すんでいるところは、幸い近所の農家の方が直販しているので、そこで購入したり、普通にスーパーで野菜を購入しています。

ベジタリアン!!
どこの国にもいますよね~~~~。
もうね、必ず討論と相手にそれを強制させようとする人や場の雰囲気を崩す人が多いような気がします。
人それぞれ異なった意見はあるのですが・・・話を聞くのは、いろいろと参考になり面白いのですが、結構彼らは矛盾過ぎると思うのよ。
それにね、Bioやベジタリアンそんなに体にいいものばかり食べているのにどうして病気ばかりするの?
どうして、ポテトチップを食べているの??
あれれ??植物も生きているんじゃないの?

でもでも、自分の体のことを考えて、食生活を考えることはいいことだと思います。
いろいろと調べて、納得し、実行するのがいいですね。(^^)
そうそう、最近のヨーロピアンは食生活がアメリカナイズしているので肥満が増えているような気がします。

P.S
リンクつけてもいいですか?

2011年01月08日(土)18時54分31秒|URL|miamiya #q8Z0istI|編集Λ

ベジタリアン・・・
大学のドイツ語の先生がそうだったな~。
文化交流で日本食を紹介したときに 友達が肉じゃがつくってもってきたんだけど
絶対食べなかった!
とっても厳しい方だったけどめちゃくちゃきれいだったしスタイルがいいのなんのって(^^)
あぁ・・・ベジタリアンだからね。って勝手に思い込んでた!

エレベーターってなんだろ??
わかんなーーーい!!
↑みんなコーンて書いてるわ!(カンニング。)

2011年01月08日(土)19時38分29秒|URL|GoldDog #-|編集Λ

今日は読み応えがあったです!面白かったわーーー。
私がたまたま読んでいた「トンデモ本」(とんでもない内容の本を
集めてのせてる本..トンデモ本学会というのがあり、
むかし知人がメンバーだったの。ト学会っていうんだけど...)
に、段階を踏んで、肉食動物すら肉食を止めさせるっていう運動を
推進してるグループのがすごかったですよ。
人工たんぱくでも与えるってことか?ライオンとか、そういうのにも...
そして、それって食物連鎖を破壊しまくるので地球は破壊されるんじゃないの?って
その、ト学会のひとが指摘してました。ほんとだよ。むちゃいうなって思います。

みんな、けっこうエレベーターについて考えてる...コーン?(盗み見してそれでも
ぜんぜんわかんないひとがここに)

オーガニックって、そうですよね...
量産はできないですよねーーー。
別に、ファッショナブルと思う場合も、ひとに流されても、
そして、逆にとてもそれを
いいと思っても、どっちでも私はいいかな。他人がどうしようと...って
すごい、ひとのことはどうでもいいってのも問題ですが...。
ただし、それはそのひと自身の考えであって、
ひとに押し付けてくるというと話は別。
私の場合オーガニックというよりか、貧乏が嵩じて
自分で作るもんとか多いけど...だからかしら、
無農薬でお茶とかせっけんとかいうと、なんとなく自分を思い出して「貧乏なのか」とか
ふと思うのでありました。違うんだけど。(笑)むしろ、買うと高いんですが。

2011年01月09日(日)00時00分05秒|URL|めんまねえちゃん #-|編集Λ

こんばんは
この本、すごく興味あります。探してみます♪(良かった、英語の本じゃなくて)
日本でも、オーガニックって言葉、よく聞きます
オーガニックって、何?って私もずっと思ってました
なんとなくわかるけど、無農薬有機栽培のこと?って
anemonoさんの、説明でだいぶすっきり
でも、自分でも本読んでみようと思います

たしか、アメリカで、大規模に栽培されてるのは家畜の餌にするデントコーンですよね
除草剤の効かないデントコーンを使って、他の植物は除草剤で全て枯らして
おかげで、砂漠化が進んでると聞いたことあります・・・
エレベーターと関係あるかわかんないけど・・・

私の仕事関係の勉強会に行くと、そんなアメリカの農業を効率的だ!!
すばらしい!!と講演する方もいて・・・
たしかに効率的でお金になるかもだけど・・・それで良いの?
と思ってしまいます
いろんな植物が植わってるからこそ、病気にもかかりにくいし、虫も大発生しにくいという考え方もあると思うんです
なんだか、長くなっちゃいました(^^;)

考え方って、いろいろですよね

あと、リンク貼らせていただいても良いですか(^^)?

2011年01月09日(日)00時33分53秒|URL|温花 #-|編集Λ

う~ん、なんだろう?
オーディエンス!!!そうか!トウモロコシだな!

今日の記事はかなり興味深いですね~!日頃なんとなく…気にはなっていたけど、深く考えていなかった事!
オーガニックってなんでこんなに溢れているんだろうって!!
育てるの大変なのにこんなにあふれているって不思議でした!!
興味深い本です!機会があれば読んでみます!!

2011年01月09日(日)00時58分16秒|URL|よこまる #-|編集Λ

やっとこれた~ 最近自宅では脳が停止する私ですー。

そうそう「ベジタリアン」ってめっちゃ多いよね。
理由は様々みたいやけど。
おかげさま(?)でうちの知りあいにはベジタリアン押しつけてくる人が
いないからいいけど押しつけられるとイヤやわ。
結局みんなメディアやファッショナブルな感じに憧れるんやね。
そういうのは日本も一緒やな~ 日本人は真似っこ好きやし。
私としてはエコカーも意味わからん。エコカーの大量生産でどんなけほど
二酸化炭素出してるんや?って感じ。ホンマにエコっていうなら車乗るな。
車の窓からポイ捨てすんなって思う。格好ばっかりやなーって。
ベジタリアンも有機栽培・オーガニック・BIOってつほけば安心なんやね。
安心買うんやろなー どういう状態なんか理解してる人いないかも。
消費者の無知って怖いわ。それでベジタリアン謳って肉を食べる。。。
ベジタリアンって言いたいだけやろね~ ホンマにいっそ好き嫌い激しいんです
すいませんで済ませて欲しいよね~。
そういう意味ではアーミッシュの人って地球に優しい人なん?
肉は食べるやろうけど肉をある程度食べることは自然やと思うねんなー
何人かの人が言うてるけど、食物連鎖っていうのはあって当然。
それで生態系だって保ってるぶとこはあるんやろうしね。

エレベーター???んがー
なんや?砂漠?砂漠でもOKってこと?
サボテン?
ヒントが難しすぎるってどないやねん。
もう逆キレっぽくそこ突っ込むわ。容赦せんぞー

2011年01月09日(日)01時19分56秒|URL|まきち #-|編集Λ
コメントの投稿
  • URL
  • コメント
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL: http://anemoneinusa.blog29.fc2.com/tb.php/390-5e737aa1

profile

anemone

Author:anemone
アメリカのど田舎に
ワタシ、anemone
夫、トーさん
愛猫、みこちゃん
   (尻枝の君、巡査部長)
1にゃん2ヒトで
暮らしています

尻枝とは?

みこちゃんってこんなです♪

旧ブログはこちら


ポチっと応援お願いします♪
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ


トホホギス バナー1
  猫頭など バナーは3匹目さん作
 


いつでも里親募集中




freearea
entry
comment
form
fc2counter
freearea
尻枝さん mam作
category
calendar
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
freearea
作品ブログ
vl6O4xQsCuDy7Ju1395188543_1395188753.jpg
freearea
恋みこ
freearea
エツコの園バナー
freearea
パンダ語録バナー
link
このブログをリンクに追加する
freearea
mikoroomba_anime_minimini.gif
formmail

名前:
メール:
件名:
本文:

freearea
freearea
archive
freearea
miko a
Λ
copyright
Author by anemone

Designed by マンゴスチンw

Λ
美味しいものが食べたい in USA→JAPAN