ブログトップ > recipe > 黒豆炊いた。
うちゅお、なにしてるの?
すっぽりぬくぬく
ぬくぬく すぴすぴすぴすぴ
うちゅお・・・かいでみる?
はい。
すんすんすん
宇宙の匂いかしら?

(なんかツンとする科学な刺激が・・・)
うまうまうまうまうまうまうまうまうまうまうま~~~~黒豆は、去年、友達が日本から送ってくれた丹波のもの。
少しだけ残ってました(^^
お砂糖は
3匹目の猫さんにいただいた、
「生砂糖」を使いましたよ♪
へなっへなだったゴボウも、
水揚げしたらシャッキーーーン!でしたよ(^^
バンザイ、水揚げ\(^O^)/
黒豆のレシピは、亡き土井勝先生のもの。
土井善晴さんのお父様ですね

厚手の鍋に水10カップ、砂糖250g、塩小さじ1~2、醤油50ccを入れて煮立たせる。
錆釘5~10本をガーゼに包んだ物、または鉄玉子をい入れて火を止める。
洗った黒豆300gを入れて4~5時間置いておく。
鍋を中火にかけて、煮立ったらアクをとり、差し水100ccを加え、さらに煮る。
再び煮立ったらアクをとり、100ccの差し水をする。
落し蓋(キッチンペーペーがgood)をし、さらに鍋の蓋もきっちりとして、弱火で7~8時間煮る。
この間、蓋は開けないこと。
水がひたひたになって、マメがふっくらしていたら火を止め、
落し蓋、釘(鉄玉子)、鍋蓋もそのままで1晩休ませる。
ものすごく簡単手間いらずで、料亭の味間違いなし!
優しい味です

ところで、
鉄玉子ってこんなです。

お漬物なんかにも使いますよね

ナスのいい色が出ますよね。
もちろんワタシは持ってないので、
新品の釘を熱湯で茹でて塩を振って、ちょっとだけ錆びた風味のを使いましたが、
鉄である保証がないですもんね(++
じぇんじぇん役目を果たしてなかったかも?
こういうのあると便利だなぁ。
色んな料理に入れて煮ると、鉄分補給にもなるそうですよ。
余談ですが、この土井先生って、お父様のほうですが、
関西では有名な方でした。
天然の匂い満載のご子息の善治さんと違って、ちょっとイカツイ?
この方にはちょっとした思い出が・・・
数年前に亡くなった父は釣りキチで、特に、玄人好みのへらぶな釣りマニアでした。
ある日、大阪某所に釣りに行くと、隣に土井センセがやって来たそうな。
腕前については何も聞いておりませんが、
とにかく、ヘラブナを料理するために釣りに来たようで、
そこの池は魚を持ち出すのを禁じていたらしいのですが、
管理の人にとにかく持って帰りたいと頼み込んでいる。
父も加勢して、自分の釣ったのもさしあげて、
全部持って帰られたのだとか

小さな子供の頃に聞いた話なのですが、
「お父さんと一緒に釣りをしたお料理の人」
っていうのが印象に残ったせいで、
(実際は隣にいただけ)
すっかり身近になったコワモテのおじさん。
そのコワモテは実際はとっても優しい語り口調の、
ものすごく優しい味の黒豆を煮る人だったんですね~。
鮒のアライは上手に作ればとっても美味しいものですよ。
父もたまに作っていました。
おまけ
実は
しまみちゃんが一番似合うかも?
今日のひとことしまみちゃんにあげる
おしてくらさ~~~い

ポチっとお願いいたします♪
↓
- 関連記事
-
スポンサーサイト
01月02日(日)18時30分|recipe
|コメント22
|トラックバック 0
|Λ
みこちゃんもうちゅおが何してるか気になるよね~
すっぽりフッカフカなベッド、私も欲しいな....
しまみちゃんにサイズぴったり(笑)
黒豆!!!黒豆大好き~
ふっくらツヤツヤで美味しそう~
母が圧力鍋で炊いてたけど、普通の鍋でも大丈夫なんだ~
黒豆見つけたら炊いてみる!
私の亡き父も釣り大好きだったわ。
お父様と土井先生のエピーソード、微笑ましいな。
黒豆~~~~!!(超大好き)
ああ、つやつや…。
去年はお世話になりました^^。色んな方と
繋がれて嬉しい限りっ。
今年もどうぞ宜しくお願いします~!
3度見しちゃった、黒豆…。
御挨拶が
すっかりおそくなってしまってごめんなさいね
連日スケジュールがハードできょうはダウンして
おとなしく家にいます
みこちゃん、anemoneさん、とーさんのご健康とたくさんの恵み
をお祈りしていますね
黒豆、異国にいるからこそ食べたくなるんですよね
みこちゃん、日本のにゃんこと比べると外人さんみたい
だったね。
ちっちゃなみこちゃん
というイメージがあったので
おばちゃんもびっくりしましたよ
今年もどうぞよろしくお願いします
↓さ・・・さ・・・寒そう・・・・。
カッチカチですね(^^;)
うさ耳・・・うちゅぉさんたちのベッドに最適!?(笑)
しまみちゃん・・・・うさ耳違和感無しね(^^)
あけおめことよろ~なんて気取って書いてるけど死語ぢゃないよねっ?
かさかさランドにつららだなんて。これはうちゅおの仕業かっ?こちとら大雨復活!異常気象は君っ!
母が堺出身なので土井先生のレシピよく使っていました。私は東京育ちなのでおしょうゆ足してたっけ(苦笑)
今年もよろしくお願いしまーす!
しまみちゃんにあげちゃったの・・・みこちゃん(笑)
確かに しまみちゃんが一番似合うかも~~(^^)
生えてるみたい!!耳が・・・。
つやつやの黒豆!!!
美味しそう!!土井勝先生って西日本では テレビにでられてたので 有名人ですね!
私は 実は 調理師の資格もあるのですが(キムノブさんも持ってる。。。旦那の方が本職ですね~私はペーパー笑)、結婚前 趣味で 1年ほど 広島にある
「酔心 小出義明料理学校」というところに通っていました。
小出先生は、土井勝先生の直弟子~テレビでは 土井先生 優しそうだったけど めちゃんこ厳しい人だったらしいです~料理にかんしては~
でも魚持って帰りたいってところ 可愛いですね(笑)美味しくなったんだろうな~その魚~^^
料理は 気遣いが出来ないといけない!”というところを 厳しくいわれていたそうで 弟子をされてたころ
すごく 先生が次ぎどうされるのか~~って 気が抜けなかったそうですが・・・
ということで 私のレシピも土井勝先生の流れを組むものです~♪
わ~~いい(^0^)おそろいです~♪
鉄卵 持ってる!!便利だよ~~~(^^)
んまー、美しいピッカピカの黒豆…
鉄卵は、きっと日本のブロ友さんからどばーっと送られてきそう…
100個ぐらい来たら、こっちにも回してね!
うさちゃんのミミ宇宙コンビにはすごく役に立ってるねぇ。
私もこんなふかふかのうさちゃんの耳の中で眠りたーい!
あ、パーチー料理のアイディア頼むよぉ~!
うさみみはすっかりベッドにへんしーん!^m^
黒豆美味しそうに炊けてますね~
ウチは買っちゃった^^;
土井勝さん、懐かしいお顔です。お料理番組と言ったら必ず彼でしたよね。
息子の方は。。。
偉大な父を越えられないのは世の常なんでしょうね。
鉄玉子、なんか生まれたりして~ 鉄男?
anemoneさん!
あけましておめでとうございますー!!
(そういえば大晦日、日本時間の、に来てからまだでした、遅くなってごめんなさいっ^^;)
そっちは冷え込んだんですね、ほんとつるっつる!
うちゅお、寒風にさらされても、匂いはしっかり(笑)
そして、うさミミ!しまみちゃん、ますます可愛い♪
みこちゃんには負けるけど、あげちゃってもいいかも(^^)
わ~、anemoneさんも黒豆にきんぴら!
一緒だ!
でも黒豆は一度作ったらあまりに大量に出来て・・・買うだけ~(´▽`;)
鉄卵、姉さんも探しておくね(笑)
土井先生はおばあちゃんと一緒によくテレビで見てたから。
姉さんも懐かしいー(^^)
anemoneさんのお父様、確かマタギもどきに凄くていらっしゃったのよね!
釣りもすごかったんだ・・・
お父様の美味しい鮒のアライ、素敵な思い出ですね(^^)
↓お雑煮、だからだったんだ(笑)
ウチのよりずっと美味しそうーーー♪
うちゅお、くちゃいの?
みこちゃん、めっちゃ嫌そうな顔してる~(^m^)
黒豆~♪美味しそう(*´∀`*)
ツヤツヤですね!
お父様とのエピソード…コワモテのおじさんが土井先生だったんですね。
その方が実際はとっても優しい語り口調の、ものすごく優しい味の黒豆を煮る人だったってのがホロリときちゃいました…


km~っつーたら、東京⇔静岡間ですよ~
今年は、里芋、京人参、大根とか植えましょうねー (←人ごとみたいに言っている…)
黒豆がね…、うまく煮るのができないのです。どーもシワシワになっちゃう…。教えてもらわなくっちゃね…
そーいえば、うちに土井勝の「日本料理全書魚介類編」つーのがあります。和食の基本から応用まで載っていて、今でも現役…。
「和食がないと、電池切れちゃう…」ッていう人… けっこういますね。 <ののちゃんより>
キッチンペーペー ← 重箱の隅ほじってマス
このコメントは管理人のみ閲覧できます
え!みこちゃん、うちゅおってクサイの?
宇宙のニオイってどんなん?(笑)
黒豆食べたいわ~。美味しそうです!!
そしてしまみちゃん、かわいいよ~♪
おお、とうとう落ち着きましたか!
しまみちゃん、ぴったり。
うちゅおとしゃちお、ベッドがなくなって残念だったわね...
そして、黒豆!
ちゃんとにられるの、すごいわー。
うちなんて100円ショップですよ、ぷぷぷ。
でも、母親のもの(にたやつ)を食べるとやっぱり
味が違う。まあ100円にしてはすごいなあと思うわけですが、安いのも...
おまめにしわを寄せないようにつくるのはプロの技なんですよね。たしか...
きっとあれですよ、磁石にくっつくやつが、鉄。(適当なことをいう私)
だれかがパチンコだまを使うと怪我もしないしいいとかいってたけど、
そもそもあれは鉄なのか?しかもどっかで売られてるのかしら?新品...
(それよりこの卵を買えってことかしら...
ぬかどこに入れてみたいなあ...でもちょっとそれはもったいない)
土井先生、そういうことが。
私はだいたい、なんとなくですが、料理研究科の2代目より初代のほうが
好きかもです。
土井勝さん よ~く知っていますよ
お父様と そんなエピソードがおありだったんですね~
うちゅお君 あちこちで
活躍ぶりをみていますよ 可愛いね
めんまねえちゃんからのうさみみ ベッドも可愛いし~
みこちゃんの今日のひとこと 毎回
ツボで~す
このコメントは管理人のみ閲覧できます
遅くなったよ~明けましておめでとうございます!!
って、あはは!!
めんまねえちゃんがうちゅおもウサ耳って書いてたけど、
このことだったんだwwうちゅおぬくぬくで幸せそう♪
黒豆、つやっつやで美味しそう~。
土井勝先生、有名よね。
お料理番組、かぁちゃんがずっと見てたわ。
黒豆といえば土井先生だって言ってた!
今年もどうぞよろしくお願いします~。
しまみちゃんばっちり!!
ウサ耳の似合う子って言ってたのは
「しまみちゃん」だったのか・・・
ちなみに、aneさんも似合うのでは?
そこまで行ったら、とーさんにも是非!!!
遅くなりましたが、、おめでとうございます。
ことしも宜しくお願いします。
つやつやの黒豆おいしそー♪
料理上手はお血筋だったのですね。
私は、今日友だちが炊いてきてくれた
黒豆でことしのぶんとすることに^^;
南部鉄って茄子のぬかずけ用もあるんですね(リンクで見てきました)。
anemone さんのところはメモメモの頻度高いです。
食材の少ない(?)場所にいて、和食料理ちゃんとしていて、偉いなぁ。
ぷっくりつやつやでおいしそうです。
しまみちゃん、お正月にぴったりの笑顔で思わず私も、ふふ、になりました。
あけましておめでとうございまーす。
今年もよろしくお願いします。
黒豆美味しそうにできてますね~
私、ルンルンマルエツで半額セールになってた丹波黒豆を10月ごろに買って、
母に渡して煮てもらいました(´∇`)
うちゅおもしゃちおも…ぶっちょーのイイお友達なんですね(゜Д゜)
今年もみこちゃんが元気で楽しく過ごせますように~
うちゅおは見方によったらロックな人にも見えるわ。
やっぱり黒豆がおいしそう~。食べたい~。鉄タマゴほしい~。
日本に帰るたび黒豆用の鉄のたまを買ってこようと思いつつ数十年忘れ続けてるわ。
土居勝好きやったけど最近息子がええ味出しててファンになった~。とーちゃんより男前やし。
コメントの投稿
トラックバックURL: http://anemoneinusa.blog29.fc2.com/tb.php/385-f60e69dd