ブログトップ > アメリカ生活 > セントラルヒーティングの落とし穴&アボカ丼
晴れ渡っていますが、けっこう朝晩冷え込みます。
すっかり秋ですね
庭のすみっこに、どこからか飛んできたこぼれ種で咲いた

ユーパトリウム?でいいのかしら・・・花あじさいさん?(^^
夏中ポロポロ咲いていたバラ
再びいっぱいに・・・

ニコールかも・・・だっけ?めんまねえちゃん?
白鳥草も・・・
フウロソウ・・・でしたっけ?alpenkatzeさん?
コチラもいっぱいに・・・

このブッシュのアイスバーグと、ローズマリーのおかげで、玄関先は素晴らしい香り
ひんやりとした朝の空気がのかぐわしいこと・・・
さて、
これ、なーんだ?

古めかしいことこの上ない、我家のエアコンのコントローラー
これで、年中家中の温度を管理するんだそうな!
できてたためしないけど

右側が温度(華氏)で、左側はタイマー
中はこんな。
なんと、アナログな・・・

右側の小さな円盤の上にガラス入りの水銀が取り付けてあります。

念の為に言っておきますが、こんなんついてる家はめったにないですよ。
アメリカってこんな~?とか思わないように

我家は会社の持ち物である大きな古い家を借りていますが、
本当に古いままで、誰も手を入れていなかったので、いろんなものが壊れていきます。
急に冷え込んだこの日、
ヒーターが壊れました 
セントラルヒーティングなので、暖房器具はこれのみ。
後は日本で買った座布団サイズのミニミニホットカーペットのみ。
週末だったので、月曜まで待たないとしかたない・・・
寒いみこちゃんも丸くなっちゃいました。

寒いねー、みこちゃん

月曜に連絡したところ、奇跡的に、その日のうちに業者さんが来てくれました。
ボイラーのパイプにヒビが入っていました

爆発しちゃうよー

なんと、奇跡的にも翌日には交換してくれることに!!
全とっかえ。
こんなこと・・・アメリカ中西部にあっていいんでしょうか~!?
いつも果てしなく来ないのに

しかも、来てくれたオニイサンはなかなかのイケメンでした

ついでにコレも・・・
やっと21世紀になった我家のコントローラー
デジタルだー

ただね・・・
77度=25℃
プログラムは72度・・・つまり、ヒーターはSTOPしますよね?
このコントローラーに温度センサーがついているんですが、これって、南向きの
この部屋にあります。
朝から太陽が燦々とふりそそいで、ぽっかぽか

温度センサーはこの部屋にあるので、当然、この部屋に合わせて、温度が管理されます。
しかーし!!ここは、お客様用の、シッティングルームなので、
普段はみこちゃんしか使っていません(^^;
あまりに日当たりがいいので、室温は上がり続けるので、当然センサーが反応して、
ヒーターは停止。
逆に、私たちが普段使っているリビングもキッチンも、午前中は日差しゼロ。
とーっても寒い。
午後は逆転して、リビングがぽかぽか、あちらは冷え冷え
・・・ってことはヒーター全開。
暑いつける場所を考えなさい。
一年中のプログラムを入れるようになってるけど・・・
わからん。
どう設定したらいいの?
イケメンおにいさんに聞いたら、
「カーテンを閉めれば」だってさ。
やだよー

もう・・・わからん(@@
まあいいや設定温度を猛烈に上げてやれ

とりあえず暖房は入った。
まあるくなってたこの方も、
何かでてきたし
カーさん・・・はい?
あついです
だよね(^^;
むずかし~~~~~
おまけかったるい日のための
アボカどん
うまうまうまうま~~~
最近、丼 続きです。
アボカドの旬は秋なんだって。
日本のスーパーで売ってるのがどうなってるのかはわかんないけど、
ここでは、今は特に美味しいように感じます。
とろーり美味しい熟れたアボカドをテキトーに切って熱々ご飯に乗せ、
わさび醤油をかけるだけ。
もみのりたっぷりでうまうま。
ひそかにファンがいるらしい
アホ玉丼と争う簡単さ。
ポイントはわさびをお醤油によく溶いておくこと。
でないと、わさびの カタマリ を アボカドだと思って食べるはめに
ひゃ~~~~~~っ!!ポチしてくらさーい


ポチっとお願いいたします♪
↓
- 関連記事
-
スポンサーサイト
10月10日(日)18時16分|アメリカ生活
|コメント21
|トラックバック 0
|Λ
庭のあちらこちらで可愛らしいお花が見られるなんて
羨ましいな。
セントラルヒーティング、本格的に寒くなる前に直って
良かったですね~
我が家の壊れて使えないのも(古過ぎてパイプがボロボロ☆)
かなりアナログなコントローラだわ(笑)
そうそう!
つける場所考えたら?とか、根本的に何かが違う事あるある~
むふふ~今日アボガド買って来てもらった!
わさび醤油でゴハンと食べると美味しいですよね~
清楚な薔薇! 白いのは良い香りがするのが多いですね。
我が家の真っ赤かな薔薇は、半ば野生化・凶暴化し、あちこちからみついて2階の窓の手すりまで伸びてきて、手すりにしがみついて重さで手すりを引き剥がそうとしていたので、猛暑の夏にぶった切って手すりを救出しました。
同じ薔薇なのに、清楚と凶暴の違いは何?
コントローラーは小学校や中学校の理科の電気の授業?に使えそうですねえ。 新しいのはデジタルで壊れても手も足も出ない感じ。
しかし、コントローラーを変えるだけで、セントラルヒーティング自体は使えるんですよね?
我が家の30年物のエアコンの室外機が発熱・発火で我が家を火事にする疑惑が生じたので、猛暑の夏に新しいエアコンを居間だけ付けました。
日本では直すより買い換える方が安いのです。
室外機は一階全部屋共通なのので、他の部屋のエアコンは怖くて使えないという事です。
つける場所は???だけど、直せるってのは、
偉い!!!
で私の勝ち!
(みこちゃん、グーだものね)
アボガドはポン酢で食べます。 美味しいの♪
わーーー!玉音放送の時のラジオかと思っちゃいましたーー。
この旧式コントローラ。
ローラ!君は何故に、、ローラ!!
アメリカさんの電化製品って、何故に何でもでかいのかしらーー?
しかも、シンプルな作り、、。
ミコ'Sアンモナイト、きゃわいいーー。色んな色があって、多面から見てみたいーーー。
ヒナの白いアンモナイトも、見れる季節がやって来る?
急激に冷えてきましたねえ。
天気はよくても空気がもうすっかり冬。
なぜか物が壊れるときって週末とかバカンスとかになってしまうよね~。
うちもクリスマスにボイラーが壊れたことありますよお。
家の中につららが下がってた。(@_@)
幸いすぐボイラーやさんが来てくれたけど帰り際「もう来ないかんね。凍死しないように」とか言われちゃって・・・。
サーモスタットの場所も一番暖かい部屋にあるし。
綺麗なお花ですね~!
こんなにお庭に咲いてたら、いっつも良い匂いがただよってていいなぁ~…
うちはお庭が無く、ベランダのプランターでしか植木を育てられないので羨ましいです。
そして…花物はよく枯らしちゃいます
みこちゃんが丸くなってたのに、「暑いです!」って不機嫌になっちゃってるところが笑っちゃいました(^m^)
あ…笑いごとじゃないですね。ごめんね。
日本はまだまだ扇風機出したままなんですけどね…
やっぱ違いますね~…あたりまえだけど^^;
解説読み進めながら、なるほど、そうよね...とつぶやいてましたよ。
ニンゲンが生活していない場所にセンサーがあることが問題よね(笑)
センサーに扇風機当てて冷やすとか?
アボカどん!絶対おいしいですよね。
フウロソウだけ分かりました^^;
色とりどりのお花、素晴らしいですね!
業者さん、その日のうちにやってきて、翌日に交換!?
素晴らしすぎる!!こっちでは一週間待ちが普通・・・と思ってたら、あらら、まだまだいろいろと問題ありのようですね^^;
アボガドって、そのままでどんぶりになるんですねー!
これは本当に簡単そうなので(笑)私もやってみます!!
お!SEARS!!
かなりアナログな見た目ですね~(笑)
お庭は広く、お花もキレイに咲いて楽園のようですが、
おうちの中は寒いんですね~!!
みこちゃんの今にも文句言いそうな顔がいいですね~(笑)
ステキなお庭ですね、白鳥草、初めて知りました。白いバラもとってもステキ!
エアコン、直ってよかったですね。
アボカどん、おいしそーですね!
バラだぁ~!きれいですね~。
え!これがエアコンのコントローラー!?
って思ったら、壊れましたか!!
みこちゃんがまん丸になっちゃったよー!!!
直って良かったですねー!しかもデジタル~♪
アボカ丼がめちゃくちゃ美味そうだわ~!!
アナログな表示盤、あったよあったよなぁとカナダで18回も引越しして色んな所に住んでた私は懐かしく思ったのでした(笑)
それにしてもすぐに買えてもらって良かったね。
場所はともかく(笑)
もうそうなると、自分の人間力をアップして乗り切るしか無いよねぇ。
(あれ以来”人間力”ブームです。今日も人間力の無いにほんの男にとほほとなりましたよ~。)
アボカド。独り暮らしの時のお助け食材でした!!
こういうコントローラーもかっちょいいよねー!
たたくと温度変わるとかないぃ?(* ̄m ̄)ウフッ
カーテン!( ̄□ ̄;
それは困るのにゃあ!
みこちゃんおひなたぼっこと警備できなくなっちゃうよ!
ローズマリーさん元気に復活してよかったのにゃあ!
・・・余計なお世話で切られちゃったんだよね?
最初の花写真が、ほぼよそ様任せなのに笑ったわ~
奇跡的奇跡的ってアメリカってそんなに動きが遅いの?
って言うより日本のサービスがいいだけなのかしら。
頼んだら、すぐ来てくれるの当たり前だと思ってたわ。
コタツ導入しなよ。。
ニコールかも、なバラちゃん、
いい香りがしてアメリカの作出なら、
たしかダブルディライトかもね!って
お話になったかも...(おぼろげ)
素敵なバラとローズマリーの香りだなんて
ゴージャス...
おっ!なんか、こう、ハリウッド映画で
こういうタイマーのものをサスペンス映画で
見たような。すごい惹かれる内部です。
ボイラーのパイプにヒビって...
よかった、早期発見。
といいつつ、うちはまだ実はガスの給湯器
直してないまま。追い炊きができるのをいいことに、
お風呂はかけ湯状態。
ガスコンロもなぜか片方使えないまま。
でももう1個使えるからと(2個口。1個使えないと
不便だけど)放置。洗濯機も現在止まってて
にいちゃんが洗濯板とたらいで洗ってる。
(私が洗うのは下手すぎると禁止)
.....いろいろ思い返すとどんだけぼろいねん、
というか貧乏すぎる、うち。(笑)
うわっ!コントローラー変えちゃったんだ!
前の、なんかオブジェとして売れそうなのに。
アボカドは、年中出てるのでもう、日本じゃ
旬はわからないですよー。
一番出回ってるのはメキシコ産です。
うちもわさび醤油で食べるの...丼にはしてなかったわ!
今度やってみますね。こっちのほうがゴージャスな感じ...
そして、種を発芽させて安く売ってるあほがここにいる。ふふふ。
アボカドのもとはとったぜ!(手間を考えろ)
ユーパトさんにふうろそうに バラ~~~♪
お花盛りですね~~♪
みこちゃんのパトロールも楽しい季節になりましたね~♪
セントラルヒーティング・・・
かなり旧式でしたね・・・この奇跡的な修理は 神業・・・良かったですね~(^^*)
って 直っても 問題だらけかいな・・・(笑)
アボカドの丼美味しそう!!!
日本のスーパーのは ほぼ輸入で ニュージーランド産だと思うんですけどね~~
私も大好きです~~♪
ちょっと試してみよ~^っと(^^)
mogu07さん
パイプがボロボロはこわいですねー。
アレックスの家はエアコンの取替えで庭中を何メートルも掘り返してた。
あれはいったい何なのかしら?
何かが根本的におかしいですよね(^^;
REIさん
凶暴なバラは・・・やっぱ、動物といっしょで飼い主に似るんじゃなぁい?(笑)
あ、ってことは、ワタクシ、清楚ってことね~!オッホホホホホ~♪
コントローラーだけじゃなくって、本体を交換したんですよ。
修理不能でした。割れて爆発しそうだったので(^^;
30年物のエアコンは買い換えたほうがエコでいいかもですよ、おくさーん(Kotoraさん風)
liliaさん
電化製品もその国の国民性に似てるかも?
日本のは繊細でスッキリして多機能で小ぶり。至れり尽くせりに見えて、繊細すぎてよくわからんことに。
アメリカのはうどの大木みたいにでっかくて、アホっぽい。
シンプルで単細胞なんで、簡単なことだけなら延々とやっててもこわれない。
ややこしいことを要求してもムリなかんじ(笑)
???さん(どなた~?
クリスマスにボイラーは辛い・・・
そう、絶対週末とかバカンス選んで壊れてるよね。
ウチは私たちが来る前、日本から来たスタッフが、暖房切って帰ってしまって、パイプが凍って破裂。
天井が抜けたことがあるそうな(--;
ちょ☆ボ缶さん
庭ね・・・いいんですが、ここって、カサカサランドで、雨が少ないんで、勘が狂うというか・・・
管理がよくわかんないんです(^^;
未だにどう育てたら元気なのか不明です。とほほ・・・
ここちゃこさん
なんだかね・・・日本人みたいな繊細な生き物にはちょっとわけがわかんないことばっかりです(^^;
アメリカ人はコレでこ困ってないみたいなんですよね・・・変なの。
alpenkatzeさん
速攻修理!素晴らしいでしょ!?ワタシもビックリしました。
でも、相変わらず大雑把な作りです(笑)
アボカドは丼にしたら美味しいですよー♪
よこまるさん
いやいや、お庭も問題だらけなんですが(笑)
まぁ、花はけなげに咲いてくれましたね。
家の中はsつく手寒いです(^^;
32cloverさん
この白いバラはつるバラもあるんですが、香りもいいし、トゲも少なくて丈夫!
しかも四季咲きでずっとポロポロ咲くんでいいですよ~(^^
sallyさん
ほんと、直ってよかったです!
寒いのはもう・・・みこちゃんがまん丸になっちゃうので(^^
デジタル~!って、一体ココは何処の国なんだろう(笑)
三毛猫ハッチの母さん
あったの??アナログコントローラー!?ははは
そう、人間力で乗り切るわ!!(笑)
Gaviちゃん
でしょ~1?カーテンは閉めちゃダメだよねー!
そうそう、勝手に切られたのはラベンダーですね。あれも復活しました。
このローズマリーは、例の除草剤をまかれた花壇に・・・(^^;
むちこさん
そうなの。花の名前とか、覚えられないし、見ないで買っちゃうの。
日本はサービス大国だもん。
ココはすごいよ。去年の夏に、ドアの修理に来た業者は、
裏のドアを交換しにもう1回来ます・・・って言ったきりまだ来てない(^^;
コタツ・・・いいなぁ♪
めんまねえちゃん
このアナログコントローラー、欲しかった?
欲しい人いるのかな?
もう捨てちゃったと思うけど・・・(^^;
えええ??給湯器とコンロは絶対大家さんに言ったほうがいいんじゃない?
洗濯機は・・・それはもう・・・引越して新調したいね(TT
にいちゃん頑張れ!!
花あじさいさん
花の名前とか、全然おぼえられないんですよ・・・(^^;
もう、勝手に名前つけちゃいそう。
直っても問題だらけですが、まぁ、直っただけでもめっけもんです(^^
アボカドは丼にしたらうまうまですよー♪
アイスバーグと、ローズマリーが香る玄関~♪
そこに暮らしているのは、美しい三毛猫としゅっとした素敵マダム。庭では野うさぎが遊び、フィンチが舞う…
ちょっと見、どんだけ優雅やねん!な暮らしなんだけど(苦笑)
アンポンタンな場所にあるセンサーって、新しい方のだったのか!?
つける場所、選べないの?
バラ、私もダブルディライトだと思う。めんまねえちゃんの指摘通り。(⇒洗濯板でにいちゃんが…びっくら!)
3匹目の猫さん
ほんまや、どんだけ優雅やねん(爆)
マダムって・・・うひひひ。それ、禁句やのに~!
あ、やっぱ、ダブルディライト?、ニコールかどっちかな?と、ねえちゃんと話ていて、
香りが強かったらニコールかな?って言ってたんですよ。
ヒーター、そうよ~!新しいのがココについてるっていうか、場所は変えれないみたい。
大変な工事になっちゃうんだと思う。
洗濯板は衝撃だね(++
イタリアのビルはセントラルヒーティングが、ビル単位で管理されているため全然自分の自由が利かないらしい。
らしい、というのは家はビルのヒーティングに接続していない独自のヒーティングなため。
セントラルヒーティングの開始は何月何日って法律で決められているんだよ(その年の気候によって多少前後)。
一応エコ対策らしいけど、今は結構エアコンが普及してるから、意味ない気がするー。
うちのコントローラー(21世紀版)には、お手伝いさんモードもあって、
お掃除でドアをあけたり閉めたりするのでエネルギーを消耗しないため、
そのボタン押すと2時間ほど暖房がストップするの。冬は寒いよ・・・
お、アホ玉丼に続くアボカ丼、いいねーいいねー。是非やってみよ。
↑名前書くの忘れてすんまへん。
猫やしきどした。(^^ゞ
ズッコのマミィさん
もう、具合いいの?
しっかり治さないとだめよー(^^
なんだろ?お手伝いさんモード・・・それはお掃除モードなのかしら?
それともお手伝いさんだけの??(笑)
もしくはマミィさんちのお手伝いさんが開発したモード?
アホ玉丼にあぼか丼(笑)
猫やしきさん
あ~!猫やしき大先生でしたか!?失礼しました(^^
コメントの投稿
トラックバックURL: http://anemoneinusa.blog29.fc2.com/tb.php/289-16ffa6b3