ナポリタン世界選手権 中間発表2で~す!
意味がわかんない人は
を先に見てきてね♪
日本に派遣されていたナポリタン世界選手権諜報部員
ズッコのマミィさん(仕事で行ってただけ)が
途中、不審者として通報されることもなく、
無事に生還されました~!
それを祝して、
2回目の中間発表を行います。
エントリーしたみなさんの記事は勝手に拝借しておりますが、
そこんとこヨロピクお願いね。
各賞はワタクシanemoneが独断と偏見で勝手にさしあげました。
うらみっこなしよ。
***************
日本在住
『銀の皿マジックで賞』
本人談:
さて、使う麺はソフト麺が手元になかったので、「地中海のパスタ」(安いから)。 あと、ピーマン、にんじん(小さい角切り)、肉っけは、ハム細切りにしました。 ほんとうはがりっとするほど大雑把なたまねぎのほうがいいんでしょうが、
しかしこれも小さく。美味しさをとってしまいました。 で、やっぱり隣には「氷水」「タバスコ」「クラフト粉チーズ」 三種の神器 は、これです。 (今回はやってないけど、こくをだしたいときは、うちはミルクを入れますです。あとコンソメ。) 使わぬのになぜかスプーン。これも喫茶店のイメージ。 つゆだく(?)が好み。昔のドロボーみたいに、口の周りが丸く汚れるくらいがいいかも。
にいちゃんのほうは、三温糖、みりん、かつおだし、しょうゆ、 で味付けした牛の薄切り、菜っ葉、にんにくなどが入った甘辛い焼きうどん。 ...作ってみてしみじみしたこと。 それは「やっぱり別々に食べたいものを作るのってすごいめんどくさい」ということでした。
評:
前日に諜報員と接触しためんまねえちゃんとにいちゃん。
諜報活動をほったらかして、うっかり無関係なパスタでランチ!
さすがに翌日はイタリアンを拒否したにいちゃんのために別々メニューに!
ねえちゃん、優しい~!そして、にいちゃん、間違ってるよ~!
私は一言注意したい(怒)ナポリタンはイタリアンじゃないですから~~!
めちゃめちゃ美味しそうです・・・焼きうどん。あ、いやいや、ナポリタン。
ついうっかり、アメリカにいるとお醤油味にググっと・・・え~、コホン、
そのせいか、にいちゃんの焼きうどんからお醤油がチビっと染み出して、
隠し味にお醤油入れたかも?で、とろみをつけたかも?
ってカンジの仕上がりに見えるのは私だけで賞か?
そこがまた、今の私にはツボです。
すべてはそう、この銀の皿! かっちょいい昭和のステンレス!
これがすべてをなんだか不思議な無国籍なカンジに(??)
ねえちゃんによると、これは元はカレー用(インド?)だとか。
あ~~、だからっ、ちょびっとエキゾチック。
「銀の皿マジックで賞」
******************
アメリカ在住
『トレジョーってなんで賞?』
本人談:
個人的にチキンソーセージが好きなので今回はコチラの
Trader Joe's (トレジョー)の「Smoked, Apple Chardonnay」を使いました。
(トレジョーについての過去記事は
コチラ と
コチラ からどうぞ。)
リンゴのツブツブが入ってて美味しいんですよ~。
そしてトレジョーのオーガニックケチャップを使用。
味付けはこのケチャップにとブルドッグの中濃ソースと牛乳を少しだけ足して。
パルメザンチーズとタバスコを用意して出来上がり~我ながら中々の出来♪
それにしてもランチでこの量は多かった・・・
もちろん美味しかったんで全部ペロッと食べちゃいましたけどね。
いつの間にか、自分の知らない間に作る量がアメリカンサイズになってしまった私。
慣れとは怖いものですね・・・
評:
すんごく美味しそうです。で、なんだかお洒落。さすが大都会シカゴ。
で、なんと牛乳が入ってるんですって、
ちょっと、奥さん、聞きました?まろやか~~~?
で、Queen Sasha さんちに来るたびに耳にする、噂のトレジョー!
ドがつく田舎に住んでいる私には何のことだかさっぱり・・・ともあれ、
そのでっかいソーセージは、ええ?りんご入りチキンソーセージ (??)
ソーセージにりんご??わからない・・・それって美味しいんで賞か?
いやいや、決して疑っているわけでは・・・あわわわ・・・
味が全く想像できないだけで・・・(←アップルパイもダメなヒト)
いやいや、なんせ、トレジョーですもん!
美味しいんです。美味しいに決まってます!
田舎では買えない謎のブランド、「トレジョーって何で賞?」
*****************
特別参加作品
ナポリタン世界選手権諜報部員 レポートによる
レストラン?
クロンボ
東京都阿佐ヶ谷
(勝手に審査してごめんね)
『放送禁止用語で賞』
諜報部員談:
お店は、JR線阿佐ヶ谷駅のゴールデン街(!)という所にある「クロンボ」という 人種差別問題で通報されそうなリスキーなネーミンクのお店。 ウィンドウのナポリタン! ウィンドウのその他のメニューはこんな感じ そして、店内は昭和ギットギトー!! インテリアのどれをとっても、オーセンチックな味あるものばかり。 スタッフは厨房を一人で取り仕切っているおやぢさんとウェイトレス一人の合計二人。 丁度ランチタイムだったから、かなり流行ってました。 店内は一人で漫画本や新聞を手にやってくる人が多く、読みながら足組んで黙々と食べてます。 そして意外な事に女性にも人気!!?? 出てきたナポリタン(味噌汁付き)も圧巻でしたー! ステンレスの皿はカレーにも使えそうな深さのあるもので、見ため少量に見えるけど、実はすごいボリュームで、 ピーマン、玉ねぎ、マッシュルーム、ハムの政党派でした。 思いっきり茹であげたスパは柔らかく、ソース(?)はタバスコが効いたパンチのある大人の味。 そして、店内のBGMにもぶっとびました! ロシア語と思われる歌からはじまって、中国語の「しょ、しょ、し~じょ~じ、しょじょ~じの庭は~♪」って… 本当ですよ!! で、ここの売りがですねー! 各テーブルに、のり玉がどーんとおかれています(あ、のりたまはなぽりたんぢゃなくって 付いてくるライスに欠けるんですよ、ちなみにライスはプラスチックのお皿に盛られてきます)。 いやー、タイムトリップしたような錯覚に襲われ、頭がくらくらしました。
評:
みなさん、よ~くご覧くださいね。
ポークカツが500円、ナポリタン420円。
どっちにも味噌汁、ご飯がつくのですよ!
その差80円。
わかんない・・・クロンボがわかんない(@@
80円がわかんない。
そして、突如、厚切カツは650円。けた違い!
厚切カツだけ特別扱い。なぜなら厚切だから!
今、(クロンボ)って書くときドキドキしちゃった、
ここはアメリカ(><)
神様、どうか誰も見ていませんように。
鉄板焼き?麺ばっかりですが。
絶句。
のりたまの「たま」部分しか残っていないかも。
あ~、その、『「しょじょうじ~」がぜひ聞きたいで賞』
↑審査員特別賞
******************
アメリカ在住
『アメリカンち~ぷで賞』
本人談:
日系アメリカ人がアミダシタ(おおげさ?)美味しい“スパムむすび”だってあるんだし、 この安っちい味のポークを使って挑んでみようではあーりませんか!! チナミに、 うちのダディ:「ケチャップパスタ?なんだか美味しくなさそーーー」とのお言葉! やっぱり!?アメリカ人には流行ってないっ。 スパムナポリタン負けてられません! そして、冷蔵庫で冬眠していたケチャッツプ救出。ハンツ(HUNT'S)です。 純粋なる、アメリカ製。 そして、これまた戸棚に奉納されてた、玄米スパゲティ そして、出来たのが これぞ、西海岸より 何でもありありなエントリーいっちょあがり! スパムのしょっぱさを効かせて。 ベトナムソース(スパイシーツナロールにも使用します)であくせんと~。 で、お味のほうは?興味のない発言をしたダディ、しっかり山盛り頂きましたとさっ!
これがスパムむすびだ!
評:
これはっ、いい~!これはいいですよっ。スパム!ハワイ?
実はスパムって食べたことないんです(^^;
早見優ちゃんがテレビでよくスパムのことを話してたけど、あ、コニシキも。
だからハワイのもんだと思ってた。でもスーパーではよく見ます。今度買ってみよ。
なんてったってヤスッチィ!でもって、このお皿と「おてもと」 でた~~~!
ヤスッチィです!ぺらっと切ったスパムといい・・・なんだか恐いベトナムソースの瓶といい、
ヤスッチィ感満載!「これぞAMERICAN CHEAP で賞」
ダディさん、美味しかったでしょ?アメリカ人よ目覚めよ!ケチャップは何かにぶっかけるだけのモンじゃないのよ。
少なくとも、うちの近所の恐ろしいスパゲティーよりは
****************
レトルト部門・エントリーNo.1「まきち」 パスタを茹でるのも手抜き感たっぷしです。 ※第1作目ってどういう意味や? レンジでパスタのタッパーに賞味期限が切れてたパスタ を入れ(それしか無かった) ゆで時間+5~6分レンジでチンッ その間にレトルトを温め、おそらくソースだけなので ピーマンとウィンナーを入れるために切っておく。 とりあえず、ナポリタンと同じくらい話題になった タコウィンナーを作って待機
パスタが茹であがり、パスタをタコウィンナーが出たフライパンへ投入。 ピーマンとウィンナーを入れ、レトルトソースをぶちこみ完成。 出来たどー!! 味はちょっとトマト風味が強い大人な感じでした。
評:
なんですって~?スパゲッチーをチンする!?チンでゆでる?
そんなことができるんですか!?どんどん日本が遠くなっていく~~~
で、ものすごく期待していた「レトルト」ついに登場!
日本ってすご~~い。レトルトがこのクオリティー。
あ~、でも、なぜかナポリタン世界選手権のあいだに話題沸騰の「タコウィンナー」!
ついにきました。正調、「タコウィンナー」!あ~、懐かしのタコウィンナー。
かわいい~~~~!タコウィンナーってこんなにかわいかったかしら?(泣)
タッコで~す。って人が昔いたなぁ・・・・
なんだかノスタルジーで胸がいっぱい。「タコの勝利で賞」
レトルト部門エントリーNo.1ってのが意味深です。
*****************
驚愕ですね。
新潟県。
〔イタリア料理ではなく、日本の料理である〕)。
*
関西地方 ではナポリタンをイタリアンと呼ぶこともあるが、何をナポリタンと呼ぶかはレストランによりまちまちである。また袋入りのレトルト食品として両方の商品名で売られているが、両者はほとんど同じ物である。
トマトケチャップはアメリカの調味料でイタリアでは一般には料理で使用されないと思われがちだが、近年は普通に使われている。
またトマトケチャップを加熱する料理法も一般的ではない。
どうやらナポリタンは東京で発祥したものではないかしら?
(注:速攻で「横浜」!って訂正されました)
大阪では、焼きそば定食はごく一般的なメニューですし、
お好み焼きでも、たこ焼きでもご飯を食べます。
いずれもソース味。
しかし、私の知る限り、ナポリタンに味噌汁やご飯のつく店・・・
というのは見たことがない。
誰か知ってる?
阿佐ヶ谷の「くろんぼ」といい、
以前ご紹介したキッチン・マロさんも、東京の洋食屋さんでした。
やっぱり、お洒落な街、東京の洋食屋さんでで生まれて、
全国に広まっていったのではないかしら?
と、書いたとたん、元気猫さんに、
発祥は横浜グランドホテルです・・・
って指摘を受けましたので、ここに訂正し、お詫び申し上げます。
一瞬にして浅はかな推理崩壊。
ごはんに合う麺類、
関東ケチャップ味・関西ソース味説
ここに誕生。(??)
あ、うどんもいけます、関西人。
以上、諜報部員生還記念ナポリタン特集でした。
いつまでつづくかわかんないこのナポリタン選手権、
いつ終わるかわかんないのでエントリーしたいなぁ・・・・
っていう方はどうぞお早めに♪
*************
出番のなかったみこちゃんは
レンガを引っ張って特訓中!?
ポチっと応援よろしくお願いいたします。
↓
関連記事
スポンサーサイト
03月16日(火)03時58分|ナポリタン世界選手権
|コメント17
|トラックバック 0
|Λ
なーーんだ、なーーんだその焼きスパってのは?そういえば、思い出したんだけど…。ミシガン在住時代、下旦那の実家がオハイオだったんでよく南下してたんですよ。その時によく行った評判の(?)イタリアンレストラン。そこにもそんなよーなのがあった。名前はスパゲティピザとかなんとか言ってたよ。のびのび「のび太」スパをケチャップで焼いてそれを丸い器に入れてオーブンで焼く。でピザみたいにしてスライスで頂いたわ~。お腹空いてたときには美味しかったような??? スパム興味ある人たーーんといるんですね。ほーーんとみんなったら、身体に悪いもん欲しがるんだからっ。(笑)早見優ちゃんもよく太らなかったよねーー。
奥が深いわナポリタン..... ああ、どれも美味しそうで困っちゃうわ~ アイデアいっぱいもらって、一味違うナポリタンを楽しめる! 不意打ちの焼うどんにもメロメロ.... みこちゃん、特訓してるの?(笑) 昇格目指して体力作りにも励んで偉いわ。 動物のお医者さんのラジオ犬思い出したわ。 引張っていける事を思い出したら、世界が広がるわよ~
トラックバックURL: http://anemoneinusa.blog29.fc2.com/tb.php/25-2712a0b6