以前にもお話ししましたが、
ワタクシ、こちらにきてから大変なアレルギーになってしまいまして、
過去記事はこちら★
一年中薬を飲んでいるのですが、
これね

これの D って成分が、鼻づまりなんかに効くのですけどね、
ちょっと副作用があって、高血圧化しちゃったりするのです。
さすがに4年も飲み続けてるので、
最近血圧が上がってきまして、
こっちの
Dじゃない方を飲むことにしたのだけど、

これが
しんどい
やっぱ 効いてたのね〜 D
な〜んもやる気しない
じゃなくても、秋は最も辛い季節なのですが、
今年は変な天候のせいで、
すでにもう関節痛もあって指もうまく曲がらない
針持っても手が動かない
目がもさもさしかしかして見えない

きついわ。
ちなみに、
アレルギーの薬は普通に薬局で買えるのです。
大きく3種類あって
クラリチン

ジルテック、最近日本でも売れれてるアレグラ


とありまして、
抗ヒスタミン剤、ジフェンヒドラミンほど眠くはなりませんが、
Zyrtec はちょっと眠くなると言われていますね。
(個人差ありますので注意してね)
余談ですがこの初期の花粉症薬
ジフェンヘドラミン、
あまりに眠くなるので、
日本でも睡眠誘発剤のドリエルとして売られています。
この間まで知らなかったけど、
アメリカでも、中身は全く同じ成分で、
アレルギー薬として売られてたり、
睡眠誘発剤として売られてたりするわけです。
anemoneも時差ぼけの時なんかにお世話になるスリープエイド

これはつまり中身は花粉症のお薬だと言えるわけです。
なんの過不足もなく、全く同じ成分です。
眠くなるっていうのは場合によってはいいことなのですよね。
面白いわ。
アレグラはむしろ目が冴えて、
寝る前とかに飲んだら眠れなくなると言われています。

anemone 、アレグラが割と好きなので、
久しぶりにアレグラ買ってみたのよ。
えーっと、
これはアレグラのジェネリック薬
ブランドはまあ、この地域のマーケットの自社ブランド的もんだと思ってね。

あのね

開けたてよ?
1個??
と、思うわよね?
でもさ、
もともと1個買ったのさ。

同じサイズのボトルいれてみたわよ。

2個入るのよww
もちろん2個入りも売ってるわよ。
同じ箱で。
日本人には信じられないこの光景。
最初はびっくりしましたが、
ええ、すっかり慣れましたww
つまり、
いろんなサイズの箱をぴったりに作る手間や時間を省きたい。
どれもこれもこの箱でいいじゃないか!!
そして、大きいのやら小さいのやら色々なパッケージがあると
陳列にも手間がかかるじゃないか!!
もっと言うと、
ほんの20錠のボトルも60錠のボトルもこのボトルなわけで、
どれもこれもこのサイズでいいじゃないか!!
ってことなのです。
大きなボトルにちょこっとしか入ってないのを見たら
日本人ならきっとびっくりしますよね。
アメリカはね土地もいっぱいあるからさ、お店も広いわ。
陳列棚?いくらでもあるぜ!!
ってことなのよね。
あはははは
所変われば品変わる。
考え方も変わる。
発想も変わる。
っていう、いい例ですねww
そうそう、
たまに、アメリカの薬は強すぎて・・・とか言う人がいますが、
あれはつまり、量の問題。
体重100kgの人を目安に作ってたら
50kgの人の倍の量が入ってることになりますね。
同じクラリチンでも、


24時間用と12時間用があって、
単純に分量が倍入ってるだけなのですね。
なので、
普通の日本人女性なら、多分
この12時間用で24時間分の量が入っていると思ったらいいでしょう。
anemone はずっとこの12時間で一日を賄っておりました。
割って飲むよりずっと安全です。
ちなみに、
アメリカのサプリメントが大きいからって言って、
なんでも割って飲もうとする人がいますが、
あれは、かえって滑らかさをなくしてしまって
喉にひっかるのでやめたほうがいいでしょうww
アメリカは薬局で買える薬が多いので、
利用する側もそれなりに知識を身につけることが必要よね。
うむ。

DR. Katze もそう言っておりますww
いつも、遊びに来てくださってありがとうございます。
コメントとっても嬉しいです。
・
- 関連記事