ブログトップ > アメリカ生活 > 年代もののコンロ
美味しいトマトをいっぱいもらったので
ラタトゥイユに・・・

って、今日は料理の話じゃなく、
調理器具の話。
このコンロ、ガラストップですが、
IHだと思ったら大間違い。
中身は電熱器式
え?
わかんない?
これは、先日ちょっと野暮用で行ったおうち
トーさんの会社に新しく赴任する方が住む家なんですが、
そこのコンロ
すごいわよね。
いったい何年ものなのか??
以前ここに住んでらしたおばあちゃまが綺麗に使ってらしたもので、
今も現役。
つまり、
うちのも中身はコレといっしょ。
ガラスの下にはこの電熱器が入ってるってわけ。
こういう古いものを案外大切に使ってるのがカサカサ人
思い切って変えない以上、こういう古いものは壊れないのよね。
笑
まあ、うちの家も築30年近く建ってるし、
日本の家でいうと、かなりの古さですね。
でも、
でも、別に普通に住んでるし、ここでは特に古くもありません。
あ、そうそう、私111さん、アメリカの家は大きいですが、
うちの家は小さいですww
最初に住んだ家の巨大さに疲れて引越したので、
反動で?ものすごく小さい家を選んじゃったのよね。
日本から来た人もビックリする小ささですww
もうちょっと広いところにしとけばよかったなぁ・・・
と思わないでもないのですが、
みこちゃんのパティオもあるから いいとしましょ


みんなの猫レンジャイ
10月10(金)11(土)12(日)の3日間
ねこまる茶房さんで開催
どんどん宣伝していただけると嬉しいです^^
DM希望の方も鍵コメかメールフォームにてご連絡下さい。
どうぞよろしくおねがいしま~す


今日のひとこと
うみゃーい
いつも、遊びに来てくださってありがとうございます。
コメントとっても嬉しいです。
おして~

- 関連記事
-
スポンサーサイト
08月21日(木)15時59分|アメリカ生活
|コメント11
|トラックバック 0
|Λ
微妙な火加減が難しそうだけど、
壊れていないモノは大事に使うべきだと^^
何でも、新しいものに心を奪われるより、大事に使い続けて受け継いでいくって素敵だと思います。
ロンドンの家はland ladyのおうち含めみんなこれ(うずまき)よ。
オーブンだけガスでしたー。
今は違うのかしら?いや、今も普通に使われてる気が…
昔からのシンプルな物って丈夫だよね。
しかし綺麗に使ってらっしゃる。
大事に使えばなおさら答えてくれるのよね。
私も大事に使えばあと◯十年は保つかしら?w
大きな広い家にも憧れるけど、コンパクトな方が何かと楽なのよね。
それに広いと猫を探しまわらなきゃいけないもんw
うちのコンロも似た様なもんだわ(笑)
でも古いタイプなのは普通にまだ使ってるよね〜
大きなお家は憧れるけど、掃除とかを考えるとな.....
欧米の人は家がする意ことに抵抗がないですよね(当たり前ともいうけど)
日本人は新しいことが重要って考える人が多いからかな?
最新式が好きなのよ、きっと
昭和の後半に建てられた家に住んでるけど、風通しが良くて夏はいいよ~
逆に冬は寒いけど(笑)
あっ、なつかしい!!!
オ―ストラリアに住んでいた時も、その型でしたよ!!
ふふふ、新築に遊びに行ってもそれwww
西洋人は、その型好きなのね~、きっと^^。
以前住んだ家は2軒ともグルグル電熱器でした。
今の家はガラストップで見た目はすっきりだけど、大問題が。
いつも使っていた土鍋もガラス鍋も使えなくなっちゃったこと。
金属製じゃないとダメって。
でストウブ買っちゃった^^/
あー、それしってます!^^
叔母のうちがそれでしたよ
貧乏性な私は壊れないと(再起不能)
なんでもなかなか捨てられないので
大事に使われるお気持ちがよくわかります^^
みこちゃんのパティオもあるし
ステキなおうちです^^
外国ってブレーカーのアンペアも大きいのかな?
今住んでる所で、電熱線を4つ使ったらブレーカーが落ちそうな予感(;^ω^)
EUが1600ワット以上の掃除機の販売禁止を決定したらしいけど、
日本の家庭じゃそんなハイパワーな掃除機使ってるお宅はないかも。
あのダイソンでさえその何分の一のパワーだもんね。
ハイパワー掃除機はネズミを吸い込めちゃうらしい…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
わーいいなあ おいしそうなトマトですね
この前の牛乳といい、おいしいものに恵まれていますね
このぐるぐる電熱器、一口のものですが
私のオシゴトしている事務所でも使っています。
古い建物なのでね(-_-;)
湯沸し器もすっごく大きくて年代ものです。
えっ anemoneさんちは小さいんですか?
カサカサランドの普通のおうちってどれくらいの大きさを言うんでしょうね?
でもパティオがあってすてきです
こっちは古くて頑丈な家、多いですよね。
中古の家の売買もさかんだし。
それはいいことだなって思います。
コメントの投稿
トラックバックURL: http://anemoneinusa.blog29.fc2.com/tb.php/1522-060394b4