さて、問題の、人生初



このアルミの型にぴっちりと張り付いたシフォンを取り出す時
噂では色んな大惨事が起こるっていうじゃな~い?
どやさ?

じゃーーーーーん!!!

ほぼ完璧やん。
もうちょっとこうすべきだった、ああすべきだったというのはあるのだけれど、
まあ、ほぼオッケー?
でしょ??
ちなみに
この中島さんのレシピにはベーキングパウダーとか入ってなくて、
卵のあわ立てだけでふくらんでいるわけ。
で、ワインのビンに逆さまに立てておくのもレシピのうちなのよww
そうすると重力で逆さまに引っ張られて
ペシャッ と縮まるのを防げるってことね。
うははははは
笑うくらい
ふわふわふわふわ~~~~

うまうまうまうまうまうまうまうま~~~~~
耳の横で割ると
ピチピチパチパチって空気がはじける音がするって
ほぼ日のスタッフの方が騒いでいらしたけど、
全くその通り!!!
空気がはじける音かどうかはわからんが、
マジではじける音がします。
あ、
ちなみに、朝まで待てず、昨日の記事を書いたあと
3時のおやつに食べちゃったわよ

なにもつけずにそのまま手でちぎりながら食べるのが基本。
そのほうがふわふわを堪能できます。
で、今朝はこれに、
生クリームと、手作りいちごソースを添えていたらきました

まじうま。
写真はない。
すんません。
とてもくわしいシフォンケーキレシピ
の、最後のほうに、ビデオがあるのですが、
それをじっくり見て作れば誰でも出来ると思います。
中島先生はとても手早くてホントに素敵。
ちなみに、anemone、ビデオ見ながら作ったのですが、
先生を待たなきゃいけなかった!!!!
って言うと、
まるで達人みたいでしょ?www
でも、そうじゃなくて、
アメリカの電動泡だて器がものすごくパワフル
で
あっという間に卵白があわ立ってしまい、
あっという間にツノが立ってしまったから!!!
なんです。
最初、卵白をほぐす感じで、ゆっくりと・・・
ってところで既に ものすごく高速回転しちゃって、
そんな弱モードはありません・・・・って泣きそうになりました。
でも、やっぱ スピードって味につながってると思うので、
パワフルなのはありがたいわ。
びば・あめりかん

いつも、遊びに来てくださってありがとうございます。
・
- 関連記事
-
- そしてチョコシフォン
- ふわふわシフォンケーキ
- 人生初シフォンケーキを焼く