しまねこてんてーに頂いた
貴重な黒豆の炊いたん

うまうまうまうまうまうまうまうまうまうま~~~
これは土井先生の
誰が作っても美味しくできる
っていうレシピで作りました。
ほんとにね、誰でも簡単。
「土井先生の黒豆」でググッたら出てきますが、
簡単に書いておきますと、
厚手の鍋に、水10カップを入れて沸騰させる。
そこに、砂糖250g、塩大さじ半分、醤油50cc、重曹小さじ1/2を加える。
さびた釘4~5本(または鉄玉子)を、お茶パックなどに入れて鍋に入れ、火を止める。
洗った豆300gを加えて一晩(4~5時間)つけておく。
鍋を中火にかけて、煮立てて灰汁をとる。
差し水100ccを加えてさらに煮立てて
もう一度灰汁をとる。
豆が煮汁から顔を出さないように、キッチンペーパーで落し蓋をして
さらに鍋のフタをして、
ごく弱火で7~8時間煮る。
途中煮汁が少なくなってしまったら、
豆がひたひたからかぶるくらいまで熱湯を加える。
煮汁がひたひたになって、豆がふっくらとして
手でつぶせるくらいに柔らかくなったら、
落し蓋も鍋蓋も釘もそのままにして火からおろして
一昼夜置いて味をなじませる。
あーら簡単♪♪
/
アメリカ人の友だちが、
黒豆のレシピをネットで見たらしく、
材料に錆びた釘って書いてるのは何の冗談なのか?
って聞いてきたことがあるのよねww
はははは
豆を黒くするためだって言ったんだけど、
なんで黒くしなくちゃいけないかもよくわかんないし
大笑いしてました。
あはは
そりゃそうだwww
タケノコ大好きなanemone
この干しタケノコも大好き

味はね、大好物の淡竹にちょっと似ています。
あ、ちなみに、
トーさんは基本あんまり呑まない人なので、
ワタクシ、常にひとりで呑んでいますww
ご存知の方も多いかと思いますが、
トーさんはものすごい好き嫌いが激しいので、
留守だとさ、
好きなものを食べられるわけでしょ?
ひゃっほ~



ってことなのよね。
みこちゃんは

朝晩お尻を叩いてくれるヒトがいないので

ヒジョーに態度が悪いのであります。

・
いつも、遊びに来てくださってありがとうございます。
開運うまお巡り
巡業はまだ少し先ですが、
いつでも受付中で~す♪
・
- 関連記事
-
- そうだ、これは料理ブログだった!?
- 黒豆と干しタケノコ
- バナナケーキうまうま