ブログトップ > 頂き物 > 食のシベリア??

Stollen
シュトレンって、クリスマスまでに少しずつ食べる・・・とか?
もう食べていいのかしら??
はるか彼方までどうもありがとう~~~


tsukikumoさんったら、
食のシベリア、ドイツから・・・
って書いてるのよ
笑
まあね、確かにドイツはすごいと聞きますが、
カサカサランドだってあーた、
すごいわよ。
とりあえず食に関しては、
イギリス、アメリカ、ドイツはひどいわよね。
イギリスもアメリカも、ルーツを辿ればドイツだものね。
ある意味犯人はドイツってことかしら??ww
でもさ、
その分、他国の文化が花開きやすいのじゃない?
日本料理やさんも多そうじゃないの~?
都会だけ??
時々さ、ブロ友さんなんかでも、
えー!?ニューヨーク行ったとき美味しかったよ~??
とか言う人がいるんだけどさ、
ニューヨークはね、
アメリカじゃないの。
いや、
アメリカにあるわよ。
あるんだけど、
ニューヨークはニューヨーク。
アメリカの大部分は田舎町なのよ。
農業大国なんだもの。
中でもカサカサランドはすごいよ。
BBQだけは美味しいけどね。
あ、
BBQって、日本人が思ってるようなんじゃないわよ。
串に刺してもないし、みんなでわいわい焼きもしないわ。
アレは低温でじっくり丸焼きしちゃうような調理法を言うの。
他の州から来られるお客様も、ぜひ行きたいっていう、
小さなBBQのお店が近所にあるのだけど、
まあね、
見た目だけならかなりガッカリよww
ほれ

でもね、
美味しいのよ~~

コレがホントのBBQって言うと、みんなびっくりよね。
あとはまあ 美味しいとしても、ほら、
そこそこいいんじゃないですか・・・くらいよね。
日本は何でも美味しいもの。
海外組に聞いてみたいわ。
その土地ならではの美味しいものが近所にある??
どんなもの??
これぞドイツ!!
とかさ、
これぞタイランド!!とかさ??
あんまり知られていないけど、
これぞこの国の、この街の味!!!
っていうようなもの。
あったらぜひ教えてね

出番はなかったけど、
機嫌よく遊んでいるみこちゃん

GIFアニメです

おりこうさんね

今日のひとこと
でばんなし

いつも、遊びに来てくださってありがとうございます。
コメントとっても嬉しいです。
そうそう、Kotoraさん、
トーさんは基本、お肉はあんまり好きじゃないのよ~
とにかく、生々しいものがダメなの。
生の野菜、生の魚、分厚いステーキ
骨が付いてるようなお肉、
かたまりのお肉・・・
めんどくさい男だぜ
おして~


・
- 関連記事
-
スポンサーサイト
12月01日(日)15時41分|頂き物
|コメント11
|トラックバック 0
|Λ
日本に住めてるだけでも感謝しなくては、、、
食べたいものが食べられる、この幸せ以上の幸せが
有るかいな?ないでぇ~。
それにしてもBBQ、てんこ盛り!
マンハッタンにさ、現地の友達がおススメ!って教えてくれたショウロンポウのお店があるの。
庶民的でとっても美味しかった。
それが日本進出っていうから、ワクワクしてたら、
驚くべき高級店になってたの(´・ω・`)
どういうことなのか・・・
食のシベリア、ドイツ在住でございます~。
そのシベリア食が美味しいと感じる私の口も
シベリアになっちゃった(笑)
日本に美味しい物を食べに行く事が、
今の私の生き甲斐かも~♪
パッケージも可愛い〜
食のシベリア(笑)
アメリカも負けてないわよね☆
この土地ならではの美味しい物ってあるのかな〜
揚げ物系が多くて美味しいって程ではないし....
バッファロー料理?ジャンバラヤ?
ここでないとって料理はないかも。
BBQソースにかける情熱が半端ないってきいたけど…コンテストとかすごいんだって?
こっちでも最近BBQと名の付くメニューが普及し始めたけど、やっぱり串に刺したお馴染みのヤツなので、間違った文化で届いちゃってるのねww
タイ王国プーケット圏では、これ!ってしぼるの難しいわぁ(笑)
世界三大スープのトムヤムクンもしょっちゅう食べれば飽きるというもの…(贅沢)
例えば日本からのお客様にぜひ振舞いたい!としたら
”ミヤンカム”っておやつかな。
バイシャプーっていう大判の葉っぱで生姜やニンニク、唐辛子、ライム、小魚ピーナツ、ドライココナッツなんかのみじん切りと甘酸っぱいジャムみたいなタレをくるんでポイッと口にほうりこむのね。
葉っぱがオヤツなんて不思議感覚なんだけどこれがウマウマなのよ♪
市場で買ってくるのが一般的でうちのいきつけは週末のナイトマーケット。
昔かたぎの料理が美味しいお店はだいぶ減っちゃったので、おなじみのタイ料理でおすすめがないのが残念~
↑のミヤンカムとMoguさんのバッファロー料理が大変気になるんですけど…。
Moguさん、ほんとにバッファローなの!?牛みたいな味なのかしら!?
まあシベリアですから…。あるいは砂漠ともいう。
日本食は田舎町には私が住んでた時はなかったです。
日本食はようやくドイツでも広まって来たかなあ~という感じでしょうか。
お寿司とかは、ほんとに好き!っていうより高級感があって何となくかっこいい感じがするから食べてる、というヒトも多い気がする。
今の都会町には都会だけにいろいろありますが、アメリカの大都会と比べると劣るかなあ~。でも、ちゃんとおいしい、オリジナルなインド料理とか中華とかがあるのがうれしい。
その土地ならではのねえ…。いやドイツもソーセージとかチーズとか美味しいですけどね。問題は、毎日食べたくない、というところかなあ~。
食のシベリア!本場のドイツでのお料理を食べたことがないけど、
十分想像と覚悟が出来るフレーズだわ^^;;
ドイツの方のブログでお見かけするお料理は、特別に美味しいもんを探して出会ってのお料理なんでしょうね。
日本は、その辺の定食や、ラーメン屋、居酒屋で、十分美味しいもんなぁ。。
その土地ならではの美味しいもの??
ない、ない!
ソーセージやハム、チーズは美味しいと思うけど、
切って並べるだけ、もしくは焼くだけ、料理じゃないし~。
ビールも美味しいけど料理じゃないし~~。
日本って、テレビや雑誌で異様にグルメ特集が多いけど、こっちではそういう文化もないし。
やっぱり日本は食に関しては特別なんだと思うなあ。
ははは、食のシベリア。シベリアってお菓子(だっけ)なかったでしたっけ?
大昔に住んでた家が、冬はシベリア以下、夏はニューデリー以上の温度だったのを思い出しましたとも。(ほんとのはなし)1年しかいなかったけどね. . .
素材がいいものがあったら、もうある意味それでもいいやって
思わないでもないですが、素材がないなら困るわ。
みこちゃん、爪とぎのでっかいの(ソファー)残ってよかったですね。
トリ系を叩き落とすのか。なんでだろ。ほかの肉は落とさないのかな. . .
っていうか、トーさんが食べないからそもそもあまりほかの肉が
おうちにないときのほうが多いのかしらb。
ステキなプレゼントですね。
食のシベリア(笑)。
でもドイツは、パッケージはかわいいじゃないですか。
こっちのやつ、見た目もかわいくないですよね。
うちの州ならではの食べ物って考えてみたんだけど、ナンだろう。
キーライムパイとか?
オレンジジュースとか?
なんかなぁ。。。
トーさんにそこの部分は共感できる。
生き物の生なましいもの、苦手です。
でも生野菜は好きだけど。
無事届いてよかったです☆
ねー、ドイツ組の皆さんならシベリアも納得ですよね。(*^_^*)
うちの近所といえば、ターキッシュ地区なので、実はトルコ料理なかなかいけます。お茄子を使った料理が美味しいー
Moguさんのお勧め?ジャンバラヤ、美味しいですよね!! 本場の味を試してみたい
コメントの投稿
トラックバックURL: http://anemoneinusa.blog29.fc2.com/tb.php/1367-7f75e57d