ブログトップ > patrol > 尻枝魂健在??
すみません、
来客やら何やらでちょっと忙しくしておりました。
で、
少しずつしか進まない虫の研究
緑の中においてみました。笑
ただね~
やっぱりいい糸を使いたいな~とか思って
ネットで見てたら
日本の絹糸が!!!
こっちで買えるとかびっくり。
これはボタンホール用なのだけど、
何度かお話しましたが、
うちの実家は仕立て屋さんだったので、
こういう糸を使いやすい長さに切って、
プレスして、蜜蝋をひいてきちっと束にしたものが
普通に身近にあったのですよね。
ピュッと引き抜いてささっとボタンホールをつくっちゃうわけです。
今思うと贅沢な環境ですよね。
いわゆる洋裁の先生とは全く違う、
プロの職人の技をそばで見てたのだもの。
ボタンのつけ方ひとつ、全然違うのですよ。
もっとちゃんと見ておくんだったなぁ・・・
最近は普通の手芸屋さんでも手縫い用の糸すら見かけないことが多いのですよね。
懐かしくてつい買ってしまったけど、
もったいなくて使えないかも^^;
さて、
いつも熱心な尻枝ぶちょーですが、
引越す前は不審なおうちを片っ端から
のぞいて調査していたのに、
ここに来てからというもの、
ああいうつっこんだ調査(過去記事はこちら
★)ができないのでは?
というご質問が 時々あるのですが、
えーっと、
そういう秘密裏に行われている行動を
写真でのせるのはいかがなものかと控えているっていうか
もじもじ
えーっと
ご近所の方がもしも見たら・・・
あやしいわっ
じーーーーーっ
お願いですから・・・
じーーーーーーーーーーっ
(T▽T
放っておいたら裏口の隙間から
ずーーーーっと
何かを監視している尻枝さん
ホントに
覗きが大好き 捜査熱心
今日のひとこと
あやしいの

いつも、遊びに来てくださってありがとうございます。
コメントとっても嬉しいです。
地下室の洪水は、幸いボイラー室だけですみました。
隣の寝室は絨毯がちょっとだけ濡れましたが、たいした被害はなかったの。
あとは、倉庫もファミリールームも無事でした。
塩に強いボイラー
ね~???
なんで改良しないのかしら~??
っていうか、
この街の水と隣街の水はもう水質が違うのですよね。
なので、
うーん・・・
どんだけ種類いるの??って話になるのかも?
だったら、そこそこ安くでいっぱい作って、
どんどん交換しましょうってことなのかも・・・
ま、日本みたいに、凝り性じゃないのと、
濡れてもすぐに乾いちゃうっていうのは大きいのかもですね。
おして~


・
- 関連記事
-
スポンサーサイト
08月31日(土)15時18分|patrol
|コメント9
|トラックバック 0
|Λ
かわいい虫さん♪
その糸、私も使ってます。
他にオリヅルのもあるけど、日本でもこちらの方が手に入りやすいの。
もしほしかったらいつでも送りますよ~
やっぱり絹はツヤが違いますね
aneさんの虫の研究と同じく、みこちゃんは捜査に熱心なのね
世界の平和のために 頑張ってもらわなくちゃ。
糸が、、、昔のと全然違う、ボタン付け糸も無いし、、、。
コマ糸って言ったか、カタン糸って言ったか忘れたけれど、
ごくごく普通の木綿糸も無い。何でもかんでもポリエステルの
糸なんかしら?針穴に通すのも大変になってきたけど、、、。
anemoneさんは素晴らしい環境に育ったのですねぇ。
蝋ひいて・・・がまったくもってナゾのフレーズにゃあ!
ワックスコードまで作れちゃうにゃあ!@@!
家庭科2のおねえには別世界のお話にゃ!
みこちゃんはデカで、保安官さんで、部長さんで、それがお仕事ですからねー
お仕事熱心はいいことだと思うのにやあ!^^b
緑の中に刺繍の昆虫、美しい!
こっちで買ったミシン糸とかが、家にあったのと感覚が違うなと思ったのは
記憶違いでなくて、質の違いだった?
母が洋裁の学校に通ってたからある程度揃ってたけど、私も母から習って
おけば良かったな.....
みこちゃん、玄関前でしっかり調査してるのね〜(笑)
色んな体勢で隙間からも覗き込み、部長の鏡!
うふ、みこちゃん熱心に調査してますね~~(* ̄m ̄) ププッ
アメリカには日本みたいな糸がないんですか?
わたしも子供のころは刺繍とか洋裁とか好きだったけど、結婚してからぜんぜんしなくなっちゃったので、最近の糸事情がわからない( ̄∀ ̄;)
刺繍の虫さん、とってもきれい~~♪
わ!
そういえば、ミシンが壊れて、たったひとつのボタンホールのために、
実家のミシンを借りに行った時、
ボタンホールなんて手でやった方が早いんじゃないの?って言われたのよ。
えっ?ボタンホールを手で・・・?
考えたこともなかったのでビックリしたわ~
まぁ結局、部品を見つけ出して調節して、ミシンでやったの。
そしたら今度は母親が、ボタンホールってミシンで出来るんだ~って感心してた(´∇`)
そうでしたそうでした、ボタンホールって自分で縫えますよねー
私に洋裁を教えてくれたおばさんは仕立てやさんに出してましたね
やっぱり金糸とかラメの入った色で刺すとキラキラして綺麗♪
一度日本刺繍をやってみたくれ知人にならったけど
絹糸が手の小さいささくれにもひっかかって扱いにくかったわ~~
絹の刺繍糸で猫刺したら光沢があってきれいだと思ってるんだけどね
ああ、それでこそ尻枝悦子さん。そうですそうです。
そうこなきゃね。ふふふふふ。
あやしいわ。
ねーーー。
親のお仕事だと小さいときとか、興味を持ちにくいのかしら。
私の友達だった和菓子屋の娘はケーキしか食べないとか言ってて、
(でもとても和菓子がきれいだった)
私もワインとかまったくもって全然わからんし. . .
まあ子供の時から「この黄金色のワインは、さながら印象派のように」とか
いってたらむかつく以前に「アルコール禁止!!」としかられますね。
縫物もろくにできないくせに、和裁用の金糸をまとめて前に
買った私ー。まだ出てこないし。駐車場かな。(汗)
わ~お!
絹でやったら余計にきらきらしてきれいでしょうねえ~。
触り心地もよさそう。
「¥「;p←いきなりうんハイにゃんが飛んできてやった…。あ~びっくりした。
家も母がよくカバンとかにきれいに刺繍してくれましたが。
私にはその手先の器用なところが受け継がれていないようで…。
みこちゃん人様のおうちで…。
いや面白いよね。わかるよ。
猫だから許されることだよね。
うちのにゃんずも他のお家をよくベランダから観察してるよ…。
コメントの投稿
トラックバックURL: http://anemoneinusa.blog29.fc2.com/tb.php/1308-6a0d649f