ブログトップ > アメリカ生活 > きゅうりの香りのいい男?
マルトヨ家の甘栗君はスイカがきらいで、
なんでかっていうと、
カブトムシの味がするから
って記事が・・・
★カブトムシの味ww
???
トーさんもスイカがきらい。
大嫌い。なぜなら、
あんなん食べたら
カブトムシになってしまうから???
ちなみにトーさんは
ウリ科のものは全滅
きゅうりも嫌い
大嫌い
憎んでいると言ってもいいほどです。
理由は
あんなん食べたら
バッタになってしまうから
もちろん
メロンも嫌いだし、
どんなに工夫しても、
一片のきゅうりを見つけちゃうほど やつらのニオイに敏感です。
甘栗君が他のウリ科のものが好きか嫌いかは、わからないのだけど、
(コメント欄で聞こうと思ったのだけど、メンテナンス中で入れなかったのですw)
この、
ウリ科全面的にすかん。
憎むね、ボクは。
って人種は聞いてみると意外に多くて、
どうも男性に多い気がします。
よくわかんないけどww
どうやらウリ科の香りがダメなようですね。
ところが、
欧米人はどうもこのきゅうりやスイカの香りを好んでいるらしく、
きゅうりの香りのシャンプー


とか、
スイカの香りの石鹸
とか、
さらには香水までもが存在します。
すいかの香り
きゅうりの香り

涼しげだからでしょうか?
こういうものでシャンプーし、こういうものをつけた人々が
夏になると多くなる気がします。
じごくですね
お気の毒です。

今日のひとこと
ばったになって

いつも、遊びに来てくださってありがとうございます。
・
- 関連記事
-
スポンサーサイト
08月05日(月)14時11分|アメリカ生活
|コメント15
|トラックバック 0
|Λ
トーさんおにいちゃん、夏は地獄なのにゃあ!
家のおにいはカブトムシがいるとこはスイカのにおいがするって・・・
いうか・・・スイカのにおいはカブトムシのにおいらしいのにゃあ!
おねえはきゅうりのにおいがするとこにはコオロギかいるらしいにゃ。
・・・夏、そっちにいったら・・・
おにいはカブト探し、おねえはコオロギ探しで忙しくなっちゃいそうにゃあ!
スイカはもとより瓜類大好きやけどカブトムシにもバッタにも
なってへんし、、、、。
バッタって、キュウリ、食べたっけ??ってのは、オイトイテ~
私も、子供の頃は、キュウリがダメでした!
勿論、スイカも、メロンも苦手だった~
カブトムシになる・・・なんか解るww
友人は、茄子を鈴虫にあげてて、今も食べれません(笑)
香水としてのスイカにキュウリ^^;;
それで、山にいったら、カブトムシがワラワラ・・・きゃーーー!
でも、子供の人気者になれるかも~
あ、話は、違うんだけど、最近のスイカ、白い部分が少なくないですか??
昔、お漬物にしたあの部分。漬物にでけへんやん~って。
私の友人にもウリ科系の食べ物大ッ嫌いって子、いる!
とにかくにおいからして嫌で、サラダに入ってるきゅうり見ていつも嫌な顔してた。
でも確かに、スイカ味のお菓子とかは美味しくないと感じるなあ。
きゅうりの香りの商品はこっちにもあるのかどうか分からないけど、
スイカやメロン系の香りのシャンプーは見たことある!
日本にはないような香りの商品、多いわよね。
トーさんは虫になっちゃうのか(笑)
確かに男性はウリ科が嫌いな人多い!
カブトムシや鈴虫にあげてるから、匂いを連想するのかしら?
獣医さんから購入したアナベラシャンプーはスイカの香り.....
えーーー((((;゚Д゚)))))))
私、スイカもキュウリも大好き!
香りも大好き!!
でも、確かに嫌いな人多い気がする〜
夏は体の熱をとるし、美味しいのになぁ´д` ;
わはは!!虫になっちゃう気持ちは分からなくもないけどね。
スイカは上手に食べられなくてベロベロ〜ってなるから
(スプーン使えばいいんだけど)
苦手だけど。。。嫌いではない!
キュウリは夏場の水分補給よね〜。
美味しいのは冷やしてボリボリ食べたい!!
マークジェイコブスからキュウリの香水が出てるって衝撃ですね。
自分からスイカやキュウリの香りがしたら、ちょっと虫っぽいかもww
小学校の頃、給食は残してはいけないものだって思っていたけど、
担任が思い切りきゅうりを残してたな。
青臭いのがダメなのかしら。バッタと思っていたかはわからないけど(笑)
私はスイカ大好きだけど、
さすがに香水だの石鹸だので使おうとは思わないな(^m^)
なんか、アリンコ寄ってきそうだし・・・。
トーさん、なんか好き嫌い多くないですか?
なんか他にもありましたよね。
料理するほうも大変ですか?
スイカやきゅうりが香水なのはなんか違和感あります。
それはスイカやきゅうりに高級感がないからなのかなぁ。
何年か前にペプシもキューカンバー味出しましたよね。アレ、好きだったなあ。苦手な人は青臭い系がダメなのかな。母の田舎の福島県郡山周辺はきゅうりが名産なので、やたら名産品を作り出してます。うどんに練りこんであるのは美味しかったですよ。
○ スイカ石けんがやたらよくできています。
あわよくば、半月形にすればベスト!!
この石けんのニオイを付て、旦那さんに近づいたら、卒倒されちゃうのかな…?
ちなみに、「アユ」もスイカのニオイがして、魚屋は鮮度を確かめるため、ときおり臭いを嗅いでいます。古くなると、臭いがなくなるからね。
北海道には、ワカサギに似た「キュウリウオ」てのが、まったくキュウリのニオイです。
アメリカでも、「スイカバー」は売っているのでしょうか…? <ののちゃんより>
あーきゅうりスイカの香水はありな気がするな。
ウチは、夏は瓜系がいいねぇ~って言って冬瓜のスープ飲んでたから、
カブトムシにもバッタにもならなさそうです(´∇`)
ん?冬瓜食べると何になっちゃうんだろう?
あわわわ トーさんも嫌いでしたか!
でもトーさん、スイカやキュウリ食べても虫にはなりませんよ~(笑)
甘栗くんはキュウリもにんじんも嫌い。でもセロリは好物なの。
わけわからん。
あ~ありましたね~そういうソープ類。
特にスイカの香りはよく見たなあ。
なつかしいです(*^^*)
いつもー楽しく読ませて頂いてます。
うちの旦那と同じですねー。匂いで存在してたのもわかるぐらいです。
スイカバーもダメみたいですよ。
男の人って瓜系ダメな人多いんですねー。
昔ブロッコリーが苦手だったころやっぱり青虫になるような気分を味わったからわからなくもないかも~
今は大好きだけどね(笑)
地域限定品なのかあんまり見ないんだけどきゅうりのジュースがあって
それがけっこう美味しいの♪
薄い砂糖水にちょっと青臭さが混じった…あ、トーさんに全力で拒否されそう(爆)
だけどなんでも糖分過多のタイではこの甘味加減はかなり貴重なのよ(笑)
コメントの投稿
トラックバックURL: http://anemoneinusa.blog29.fc2.com/tb.php/1295-9f7b81da