みなさん、風邪のお見舞いいありがとうございます。
ご心配おかけしました。
ホントに大したことはないのですが、
連日、花粉警報が出ているので、
アレルギーと合体してなかなかすっきりしません。
風邪なんだかアレルギーなんだか・・・って感じ。
ああ、まだまだ花粉のシーズンは続くのだー

っていうか、ま、一年中なんですけどね

鎌倉の続きを・・・
大仏様を見たはむゆみ隊長以下4名(ナツねえ、まきち、anemone)は、
一路長谷寺に。

ものすごーく 曇ってたせいもあって、
なんだか冴えない写真ばっかりなの。


コンコン

長谷寺というと、
関西人のanemoneは、奈良の長谷寺を思うのですが、
鎌倉の長谷寺も関西同様 花のお寺 なのね。
綺麗に手入れされたお庭がすばらしくて、
ぜひ季節ごとに行ってみたくなるお寺です。

まだシーズン的には少し早かったけど、
色んな花が咲き始めていました。
全国に長谷寺を名乗るお寺は、240寺もあるそうです。

奈良の長谷寺が最も古く、源氏物語なんかにも登場するのだけど、
その奈良の長谷寺の本尊である、十一面観音と同じ木から彫った観音様を
海に流して辿り着いたところに建てたのが、
鎌倉の長谷寺だとかなんだとかっていう由来があるそうだけど、
なぜそんなことをしたのかもわからないし、
ホントの話かどうかもわからないのだけど・・・
でも、
奈良の十一面観音を描いた巻物があることからも、
なにか関係があるらしい。
しかし、古い話なのでよくわからん。
のかもしれないwww
ともかく、
よくわかんないけど、
花のお寺として有名な奈良の長谷寺を模して
全国に長谷寺っていうお寺がいっぱいできた中でも
とりわけ歴史があるお寺が
鎌倉の長谷寺ってことではないかと理解したのだけど、
まあ、
綺麗だから
どうでもいい



大きな大きなこぶしの木

比較的新しい仏像があちこちにあって楽しい。

踏みつけられる天邪鬼

ぎゃーーーーーーー


奈良の長谷寺も登るけど、
ここも登るのね~

花ニラのうしろに見える札に書かれた、モナリザは、
あじさいの種類。

色んな種類のあじさいが植えられていて、
あじさいの時期はすごいことになるそうです。
クリスマスローズ

オニワラビ?

海が見える・・・

けっこう高いので、普段歩かないanemone
なかなかいい運動になりました



ちょっとモダンなお地蔵様もいらした。

これが噂の縁結びの・・??
わかんないけど、まあいいや。

写真ばっかですみましぇん。
ちぢく
・
今日のひとこと
もやもやもやもや

いつも、遊びに来てくださってありがとうございます。
お返事かけておりますです。
ネズミ祭りペロペロキャンディー・・のお返事★
氷の世界・・・翌日のお返事★
おして~



・
- 関連記事
-
- 日本で小旅行 -しつこく3日め 長谷寺~
- 日本で小旅行 -3日め 長谷寺
- 日本で小旅行 -3日目~鎌倉 と、答えあわせ