ブログトップ > diary > 氷の世界・・・翌日
氷のまま一夜が明けて、

凍りついた世界に日が差して、
ところどころ溶け始めた梨の花

とは言っても気温はせいぜい0℃

重みで垂れ下がってしまった松の木
なかなか溶けません

カッチカチ

不思議な世界

カプセルに保管されている梨の蕾

庭の梨の木は、重みで枝が折れてしまいました。・

あーあ

そりゃ重いわね。
枝垂れちゃってるし

どの木もとても大きいのですよ・・・

お花がいっぱい落っこちています。

溶けていく花々


ナニゴトもなかったように

咲いています。

すごいわね

この氷結は、年に一度くらいは見ているような気がします。
寒暖差が激しくて、
急に冷え込んだ時、
吹雪のような雹が降ったり、霙が降ったりした時に・・・
数年前の記事はこちら
★でも、今回は特にすごくて、
大木が折れて電線を切断したりする騒ぎに。
夕方から急に冷え込んで、うっすら雪が降って、
溶け始めたところに
冷たいみぞれが降る嵐になって、
気温はぐんぐん下がって、
あっという間に氷の世界へ。
翌日の昼間も、さらに霙が吹き付けて、
ますますカチカチの状態に。
美しくて素晴らしいのだけど、
コレがおこると、農作物、なかでも果実に悪影響がでます。
そして、信じられないくらい冷え冷え。
写真を撮ってる間もにも 凍えてしまって大変でした

リヴさん、着ダルマで出かけたけど、早々に撤退しましたww
ま、ワタシは根性なしなので、
かわってあげたし。
・
今日のひとこと
さっぶ

いつも、遊びに来てくださってありがとうございます。
コメントとっても嬉しいです。
お返事かけました。
前回の
★前々回の
★おして~

・
- 関連記事
-
スポンサーサイト
04月11日(木)14時01分|diary
|コメント30
|トラックバック 0
|Λ
うわああ~これもきれい~!
そうそう、そういえば私も今年初めて枝の周りに膜のように張り付いている氷というのを初めて見て撮影を試みたんだけど光が少なすぎてちゃんと撮れなかったんだった。
でも花が凍ってるのは初めて見た…。
いやかわいそうだけど…でもきれい~神秘的。
偶然の産物ですよね?とけ始めたところでまた一気に気温が下がらないとだめだから。
あ~なんかいいもん見せてもらいました!
みこちゃん寒くない?ちゃんとお家で丸くなっているんだよ~!
自然に出来た芸術、まさにアート!!写真も素晴らしいです!
ところでその大きな梨の木には実が生るのですか?
そうとうな大木のようですが…。
雨が降っても枝が垂れ下がってる木もあるし、氷だと更に重いものね。
本当、氷のカプセルだわ。
自然はすごいな、それに逞しいな。
溶けたら凍った時のまま、頑張ってるのね。
氷の世界‥井上陽水ですね。
カプセルになった梨の花は溶けたら、実を付けられるのかな。
水中花みたい。天然の。
なんか激し過ぎて、自然への畏怖の念を持ってしまうのは、日本人だからなのでしょうか?カサランジモティーの方々はどう思ってるんでしょうかね。
aneさんもカラダ気をつけてくださいまし。
氷のお花すごくきれいにゃ!
梨のお花って桜のあとだよね・・・
そんなにぽかぽかりんだったのに・・・
でも@@!お花さんたち氷とけたらそのまま咲いてるにゃあ?
すごいのにゃあ!
氷が溶けた後のお花にビックリ!
すっかり、てっきりダメになっちゃうのかと思ったら
本当、何事もなかったかのようだわ~!
そうそう、こっちでも冬に寒くなると
オレンジ農家が大変なことになるみたい。
って寒さのレベルがカサランとはずいぶん違うけど・・・
見たいと思っても見られない物見せて貰ったわ。
自然の造る芸術なんですねぇ~。凄いわ!
お庭のホタルも(アレ?これは今の家ではいない?)撮ってみたいわよ~
気候が極端なところって面白いね。
関東平野は温暖だねぇ~
わーっ すごくきれい!!
梨さん達にはかわいそうだけど 幻想的(写真の腕? フフフ)
過酷な気候だけど年に一回見たいような・・・
でもホントに寒そうブルブル
すごく冷え込んだんですねー!
こういうの、さすがにこっちでも見たことないかも。
そちらの方の寒暖の差、こっちの何倍もすごそう。
見てる分にはきれいだけど、そうよねぇ、農作物には大変な被害・・・。
でもその後、またきれいに戻ってる・・・。
植物の生命力ってすごいなあ。
井上陽水さんもぶったまげる位の氷の世界だわ~
写真で見てる分には、美しいんだけど・・・
フローズン花は咲けても、農作物には、影響が・・・
う~ん。。。綺麗って喜んでばかりはいられないのが何ともねぇ。。
スゴイな―・・・
凍って溶けても何事もないのね~~~
いや~でも本当にキレイ♪
暖かい部屋のPCで見てるからワキャワキャ言ってられるのよね?
えぇ〜カサランはすでに夏じゃなかったのぉ〜!?
これじゃ、植物もびっくりですよね。。氷に閉ざされた梨の花も松もとってもキレイ、、、氷が溶けて、元通りに復活できる生命力の強さにもびっくりしました!
農作物への被害がひどくないといいですね。。
寒暖の差が凄すぎるっ!
↓ 鎌倉に来られてたのねぇ~
(どれだけ放置してたか一目瞭然?)
幻想的で美しいけど、やっぱり被害の方が大きいのね。
しかしカサランに住むには強靭な肉体と適応能力を要する....
お布団を春仕様にした途端さむいーー!と言ってる場合じゃないわね。
気温が乱高下って言ってもこっちじゃせいぜい10度以内だもの。
みこちゃんには高機能天然着ぐるみがあってよかったね。
きれいですよねー。
お話、しっかり元どおりなのでまあ、ヨカッタってことで^ ^
みこちゃんは家の中があったかいので、外に行きたがって困ったわw
でもドアを開けたらピューって冷たいので大急ぎで引きこもってましたww
梨の木は、日本の桜と一緒で、観賞用なので、
実はならないというか、
なっても桜につく小さい実?種?サイズだったと思うのだけど、、
また観察しておきますね〜w
ホントに自然ってすごいですよねー。
生きてるし、、、
ビックリ∑(゚Д゚)
えーっとね、ジモピーは、
これぞカサカサ気候!!
って言っております。
なぜか自慢げです、、ww
ほんとにね、夏みたいなお天気だったのよー。
それがもう一気に、、、
お花、すごいよね、いきてたわ、普通に〜w
ねー
自然は凄いですね〜。
お花、びっくりだわよね。
むしろ新芽とかの赤ちゃんが焼けたみたいになっちゃったりしてたわ。
お花もたたきおとされたら、それでかなり収穫量が減るものね〜。
農家って大変よね。
ホタルは今の家にもいますよ〜。
とってもらいたいわ。
いえいえ、腕は関係なく実際にとっても幻想的♪
実物をお見せしたいわ〜。
ほんとに、内陸の気候ってはげしいのねー。
びっくりでしょw
農作物ねー。
自然が相手って大変ですよね。
そうねー、綺麗なんですけどねー。
花がおちちゃったり枝が折れたりすると収穫量も減るものね。
あと、新芽が煮えちゃったり、、
でもまあ、相手は自然だものね、色々ありますよね〜。
うんうん、綺麗でしょ〜*\(^o^)/*
わたしも主に、あったかい部屋から見てますよww
夏と真冬を行ったり来たりしてます(´・_・`)
いやはや、自然にはかなわないですよね。
農作物より綺麗が嬉しいわ、、へへへ
すごいでしょ〜ww
鎌倉ね、、へへへ
コソッと行ったの、、みんな知らないわよー。
すごいでしょ〜ww
そうそう、カサランで生きるって、適応能力開発講座みたいなものかもww
農作物もだいじだけど、
自然の前ではもう仕方ないわよね。
綺麗だし、いいわ。笑
コメントの投稿
トラックバックURL: http://anemoneinusa.blog29.fc2.com/tb.php/1212-aa89ab33