ブログトップ > miko > せくち~ダイナマイトみこ
はいはいww

mamさん いつもありがとうございます~~~

mamさんちでカレンダー全部見れますよ~♪
★ところで、
例のハンモックですが、
さすがに 外がマイナス10℃を越えると冷たくなっちゃうので、
・
今日のひとこと
ないしょ
いつも、遊びに来てくださってありがとうございます。コメントとっても嬉しいです
ちょっとバタバタと忙しくしております。
不義理続きで申し訳ありません。
ドイツの医療制度は3ヶ月に1回
ホームドクターにお金を払うのですか!?
アメリカのファミリードクターは、
特に決めていない人も多いかもしれません。
診察を受けないのにお金を払うこともありません。
ここを通らないと診てもらえないというものでもありません。
最初から、専門医に行きたければそれでもいいのです。
ただ、
どこか具合が悪い時に最初に行く窓口的な存在なの。
普通の風邪とかインフルエンザとか、
ファミリードクターに診て貰って治療もそこで済むこともあるし、
日本でよく困ったのが、何科に行けばいいのかわからないけど、
足が腫れている・・・とか、
アタマが痛い・・・とか?
ないですか??
そういう時、このファミリードクターに診て貰うと、
検査をしてから、ココに行きなさいとか、
あそこに行きなさいとか、
ビタミン剤を買って毎日2回必ず飲みなさい。とか、
言ってくれるわけです。
例えば、2年ほど前ですが、
ちょっと心配なことがあって、血液検査をしてもらって、
それ自体はなんてことなかったのだけど、
翌日、先生からあわてた様子で連絡があって、
そんなことよりすごい貧血だからすぐに鉄剤を買って毎日飲みなさい!!
って言ってきたり・・・
これは実は、ワタシには理由がわかっていたので、
それを伝えたら、
先生が逆にホッとしてらして、なんだか申し訳なかったですが
それでも、貧血がそれほどひどいとは気づいていなくて、
なんだかずっと体調が悪いと思っていたのが
鉄剤ひとつですっかり楽になったのだから
ずいぶん助かりました。
まあ、何かと親切だし、右も左もわからない東洋人のanemoneには
大変便利な存在でもあるのです。
ドイツはサービス自体がない国・・・ってww
よくわからないけど、
じゃ、
このドクターはすっごくサービス満点な感じでしょうか??
おして~


・
- 関連記事
-
スポンサーサイト
12月17日(月)16時44分|miko
|コメント13
|トラックバック 0
|Λ
きゃぁ~♪みこちゃん、ボイン~~~
うん、とーさんにはナイショw
嫁入り前の娘がっ!って怒られちゃう~~
(嫁には出さんがw)
@@!みこちゃん、大胆なのにゃあ!
海辺でアバンチュールしちゃうのにゃあ!o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
おー、カレンダーかっこいいじゃないですかー。
しかもビキニじゃ。
ドイツの医療制度は3ヶ月に1回ホームドクターにお金を払う!?
すごいな。
みこちゃん・・・・すごい!
負けたわ・・・
というか、勝負にならない!
● 国が変わると医療事情も…
日本は保険が公的だったり保険組合だったりするけど、アメリカは民間会社…。
支払って、けっこう高いのかな…?
日本の保険者(市町村だったり、社会保険だったり…)は、医者と薬局をあまり信じていなくて、年に1~2度、診療費や保険適用薬のリストを送ってきて、「これで間違えはございませんか?」って、つまり水増しや架空で病院や薬局が不正請求していないか、本人に聞いてくるわけ。
けっこう、不正があるみたい… <ののちゃんより>
やっぱり、そのビキニの紐をほどいたのはだれ・・、と思うととーさんには見せられませんねえ。
Kotoraさんのみたいに、セントラルヒーティングのビラビラ?があれば、そこに乗せられるのにね。(記憶が違うかもしれないけど)
オイルヒーターは室内環境にはよいけど、電気を物凄く使うのよね。
エネルギー効率としては良くないので、今の日本では使えません。
やっぱりエネルギー大国、アメリカ向け。
(と、持ってるけど何年も使ってない。 部屋の気密性が悪るくて効率が悪すぎるので)
ビキニ着てたのねっ!!
これ一つでものすご~~くセクシーだわっ!
デロンギって知らなかったー(汗)。
なるほど、なるほど、イタリアの・・・。
みこちゃんが丸くなって寝てる姿、なんだか新鮮~^^
ビキニみこちゃん色っぽ〜〜〜い!
いやん、はだけてる〜
ドキドキしちゃうわっっ
ハンモックで暖かで、日向ぼっこも出来て素敵な場所ね。
最初はビーチで寝そべる欧米の女性をまねてトップレスだったの~
なんて言ったらとーさん卒倒しちゃうかな(笑)
ほどけた水着が水着に見えなくなっちゃったので
首の後ろだけヒモを残したんだけど(爆)
ハンモック気持ちよさそうだよねww
10度じゃ寒いよね~ってよく見たら-10度だ(笑)
もう遠い昔の体感で思い出せないwww
タイだとファミリードクターの役目を看護師さんがしてるかも。
病院に行くとまず看護師さんの問診を受けてその後ドクターの診察という順序。
つまり最低2回自分の症状を説明して都度治療方針を提示されるって感じ。
だからって診療内容がいいかっていうとそれは別問題で
拘束時間が長くなるぶん病院へ行くのが億劫になるのよね。。。
ま、リハーサルができる分だけオピニオンで聞き漏らしが少なくなるからいっか、って
思うようにしてるけど‘(^^;
みこちゃん、鼻血ブーなセクチーショットね(*´ω`*)
その格好だと、横乳がはみ出てるわね。
いいわね…下僕は横にはみ出るくらいの乳がない( ;∀;)アハハ
ほんとだー!!セクチー熟女風味~!
ビキニほろり~!鼻血ぶー!!!!
みこちゃん、いつの間にそういう路線に!?
みこちゃんのビキニにゃあ!
セクチーにゃあ♪
すごいセクシー!!
なんでそんなセクシーなことになるのだろう。
猫なのに猫なのに…人間よりセクシー。
ダイナマイトだねみこちゃん!
ドイツは…どう表現したらよいだろう。
日本のように、医療もサービスという感覚はまったくないというか。
必要以上のことはしてくれないというか。(しなくてもよいのだけど
こちらから根掘り葉掘り聞かないといろいろやってくれないことがあるとか。
受付はとりあえずどこもだいたい愛想が悪くて要領が悪いし。
看護婦さんたちは怖い。と。
REIさん、うちは公的保険です。そうです。プライベートに入ると戻れないって私も聞いたことあります。
コメントの投稿
トラックバックURL: http://anemoneinusa.blog29.fc2.com/tb.php/1127-f94f7efa