ブログトップ > miko > みこちゃんのアゴニキビ
5月の半ばにお腹をこわしてから
新しい獣医さんで処方された
ヒルズの
プリスクリプションw/d を食べていたのですが、
8月に入った頃から、アゴのニキビがどんどんひどくなってきました。

わかるかしら?
口角のところはハゲてしまっていて、
口の周り全体が黒ずんで泥棒みたいにww

あごの下は何箇所かが裂けてかさぶたになってるような感じ・・・
拭いても拭いても、ひどくなる一方なの

で、今週から、
Orijen 6 fish と、

新しく出たらしいシニア用の
IDEAL BALANCEに変えてみました。

まだ5日しかたってないけど、明らかに良くなってきた気がします・・・
やっぱり繊維質が多すぎて油分が少ないっていうのは猫にとっては不自然だものね。
具合が悪い時はともかく、
治ったら徐々に療養食から離れるっていうのが正しいのかも?
それと、
これは人間にも言えることだけど、
同じ銘柄のもの、
例えばコーヒーにしろ、ハムとかベーコンなんかの加工品や
調味料も、もっというとタバコなんかも、
およそ何か添加されてそうなものはほとんどすべて、
同じ銘柄のものばかりを続けてとらない。
っていうのが安全なのではないかと思います。
添加されてるものが安全だったとしても、
同じ銘柄のものばかり摂取すると、
同じ添加物ばかりを大量に取ってしまう結果になりますよね?
それはなんとなくこわい。
極端なことを言うと、
同じ農家の畑で取れたお米ばかりを食べ続けると、
その畑で使っている農薬なり、肥料なりの成分が
カラダにたくさん入るってことですよね?
いくら美味しいからと言っても、
時々は違う銘柄も食べてみる。
あちこち浮気して、
そして、
ああ、やっぱり美味しいわ~~って風にするのがいいかしら?
と、思っちゃうわけ。
人間はま、カラダも大きいですから、それほど騒ぐことはないでしょうが、
猫は小さいですからね。
特にそういうのは避けたいな。。。と、思っているので、
あれこれ試してみるのは、絶対いいことだと思います。
はい。
綺麗になるかしら?
みこちゃんのアゴ
・
今日のひとこと
くろかん ちょーだい!!!

・
- 関連記事
-
スポンサーサイト
09月06日(木)15時30分|miko
|コメント16
|トラックバック 0
|Λ
時々は(ホントに時々)そんな事も考えるのですが、
結局お気に入りの物を買ってしまいます、人間と同じで
買い物も一途なのです、、、なんて。
みこちゃんのアゴ、綺麗になると良いですね。
ウチの子はカビかと思って拭きまくりましたが、、
ウチも2~3年前くらいにはよく出来てたなぁ、アゴにきび…
フードは意識してなかったけどいつの間にか無くなりました。
年齢的なホルモンバランスとかもあるのかなぁ?
あと腎不全のフードに切り替えたのもあるのかも。
療法食になって、種類が少ないのに(それでも昔よりは随分増えたらしいですが)
輸入物が多くて急に輸入ストップされたら大変だし、と
こちらで勝手に療法食ブレンド(数種類を混ぜる)してたけど
anemoneさんの記事を読んで、これはこれで正解なのだなぁと思いました。
勝手にブレンドしたら療法食の意味ないか?と危惧する気持ちもあったので。
みこちゃんの美アゴ(笑)、はやく復活しますように~
くろかんもかちゅおも食べ過ぎ注意だよ、みこちゃん★
私は、その製品が無くなったり、
イザと言う時に選択肢が多い方が・・・って考えで、
色んなメーカー、味のもんをメインのお気に入りにブレンドしてあげてます。
特に、お嬢さんの食欲不振以降は、
手当たり次第に、何でも買ってるしww
みこちゃんのアゴ、やっぱりフードの影響かな??
フードによっては、出来やすい・・・って見聞きした事、ありますよ。
みこちゃん、早く治ってブィブィ言わせてね~
ああ、本当だ....
裂けて痛そうだし、カサブタは痒そうだわ。
顎ニキビは実家の初代ミーちゃんがあった気が....
確かに栄養バランスが良いものでも、ずっと同じ物だと片寄るかも。
良くなってきた様でよかったけど、綺麗に治ります様に〜〜
あごにきびって脂肪が多かったり、劣化してるとなるって思ってたけどそうでもなかったのにゃあ!
ごはんはできるだけいろんなものを幅広く食べた方がいいよねー・・・
ダイエットフードやシニアフードによく食物繊維多くいれてるけど・・・あれはおねえもミネラルの吸収に問題がでるし、ダイエットさせるのなら繊維質(ピーナッツの殻だったり植物繊維、セルロースを使ってるって話もあるけど)を極端にふやすんじゃなくて、いい食材を量を5%なり10%なり減らして与える方が安心だと思うって。
療養食もアメリカはどうかわからないけど・・・日本の場合は獣医さんにバックがあるって話も聞くしね・・・獣医さんすすめたがるけど、家はアタシ一度2歳前にアレルギー療養食使って2,3ケ月後の定期検査で腎機能落ちたことあるから・・・他の原因もあるかもしれないけど・・・ひとつのお病気にはよくてもほかの器官にはよくないんじゃないかっておねえ考えててるみたいだよ。
みこちゃんのあごニキビが、きれいに治りますように。
● うちもいっときあごニキビが消えずに困っていました。
食事の後こまめにキレイにしてやっと直りましたが、すぐ再発しそう…
同じものを食べ続けないのは、危険分散の方法ですね。
ただ、タバコは、銘柄変えようと、本体の主成分が有害なニコチン、タール、一酸化炭素の発生源なのだから、添加物を分散しても、主成分の毒性が強く大きいのでリスクの分散はごくわずか…
空き巣→置き引き→スリ→ と小手先変えても、窃盗には変わりなく悪いことには違いない… のような気がします。
<ののちゃんより>
これはちょっと痛そうでしたね。 カリカリの影響も大きいのですね。
みこちゃん、綺麗に治ると良いね。
猫の餌、出来ればやはり同じ物を食べ続けるのではなくて、色々と食べて欲しいですよね。
どんなに良い物でも、同じ物だけは弊害が出ると思います。
と書きながら、うちはマックがロイカナ党に入党してるので、他のブランドは受け付けないんですよ。 ロイカナ、ナトリウムが多いから困るんですけどねえ。
他の療法食と混ぜた時は、起用にそれを全部避けて食べてましたし、最近も懲りずに肉類が主体の他のカリカリに変えたら、これは2匹に拒否られました。
みこちゃんは他のも食べてくれてお利口だなあ。
という事で、プレミアを諦めてキャラットやったら、食べてやがる!
医者は薦めないと言うけど、一種類ばかりよりは良いかと、今週はキャラット週間です。
つい最近私もねこ友さんとそういう話をしてました。
私もいろんなメーカーのを分散して食べさせたい!
震災の時、いつものカリカリも流通しなくなるんじゃないかとヒヤヒヤしたし。
が、しかーし!
うちの1ねこはものすごい偏食で、違うカリカリを5粒混ぜただけでも食べようとしないんですよぉ。
1日ぐらい食べなくてもそのまま置いておいたら食べるようになるのかしら…とも思うんですけどねぇ(~_~;)
みこちゃんのあご、痛々しいですね。
早く治るといいですね(+o+)
うちもボボ親分が最近顎ニキビが出ていたので、こまめに拭いていたらずいぶん綺麗になってきましたよ。
食欲が落ちていたんで、食べたい物を食べさせようと好きなリーリーの子猫用のカリカリをあげてたんですよね・・・
そしたらニキビが・・・だからやっぱりフードかも( ̄∀ ̄;)
でも高齢なんで、なるべくストレスを与えないようにしたいから、今はニキビよりも食欲優先ですww
みこちゃんの顎の下、痛々しいですね…。
ご飯変えてよくなってきたようでよかったー。
そうそう、添加物たくさん使ってるのをずっと食べるとアレルギーにもなりやすいですよね。
自然界の食品だってずっとそればかり食べてたらアレルギーになりやすいし、
やっぱりいろんなものを食べる方が体にもいいですよね。
みこちゃんのにきび、早く治りますように!
あごにきびが早く治るといいね。
ご飯をかえたら治ってきたんだね。
そうよね。
同じ銘柄のご飯ばっかりだと同じ添加物ばっかりになるよね。
でもうちずっと同じもの食べてるよ~。
ちょびっとずつ変えてみようかな。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
かえでも顎にきびひどくって・・・年季入ってるんだけどフードの関係もあるかも・・・なん~て考えもしなかったです。
拭いてもなかなかきれいにならないし、うちもフード考えてみようかなぁ。残念ながらオリジンは下痢Pになる子続出で駄目でした(涙)。
みこちゃんきれいになるといいですね!
みこちゃん、ちょっと痛そうですねー。(>_<)
慶六は、毎朝キャラット!(なぜか、夫がキャラッ党!)
夜は、私が何種類かのカリカリをまぜてあげてます。
缶詰は、最初は国産のを選んでましたが、他のが好きだったりするので
最近は国産とかにこだわらずに6~7数種類を取り揃えてます。
今のところ慶は特に病気もないのですが、
同じものは良くないような気がして無意識に選んでいたのかも。
ホント、ペットフードの流通の問題は(種類がないし!)、震災の時に痛感しましたー。(T_T)
みこちゃん、このまま良くなるといいですね。(^-^)
ヒルズは表面があんまり粉っぽく無い(粒が固い)からあごには付きにくいんだけどね。
(コナンは表面しっとり系のフードだと、粉/カスがくっ付いてあごニキビができてたわ。)
としたら、やっぱり成分なのかな?
確かに同じ物ばかり食べ続けるって、人にも猫にもリスクがあるよね。
添加物や保存料のみならず自然由来の成分でも影響が出るケースもあるし。
あとあごニキビ予防に食後に蒸しタオルでふきふき&乾いた布で拭くのも必要かも。
(拭いた後は必ず乾燥させるのがミソとか。)
猫も年齢を重ねるとあごが後退したり皮膚の免疫機能が落ちたりして、
汚れやすくなったり感染症にかかりやすくなるって獣医サンに言われました。
コナンも毎食後ふきふきしてたの。お坊ちゃんでしょw
コメントの投稿
トラックバックURL: http://anemoneinusa.blog29.fc2.com/tb.php/1032-6ea59c29