熱があるのだけれど、薬が切れていたので仕方なく薬を買いに・・・
帰ってきてふと、パティオのカボチャを見ると、



急にテンションが上がって、冷蔵庫に保管していた雄花をおしつけて受粉完了

と、ここで、ふと、カボチャの受粉についてのサイトを開いてみた。
すると、「1番目の雌花は育てずに捨てる」と、ありました

エーーーーーー!!!
やっと咲いて「しかも受粉させちゃったものを捨てる!?
なんでも、初期の雌花に実を付けさせると、実を育てるのに養分が必要な為に
木が大きく育たない・・・のでとすな!?
しかし、
我家のカボチャは、いままで散々雄花をつけて無駄に大きくなっているように見えるぞ?
だが、ここでちょっと気になることが。
カボチャは、気温が高いと雄花、気温が低いと雌花が咲くのだそうですが、
カサカサランドでは、連日40℃を越えていたのが、
この前日、突然例年並みの34℃まで下がったのです。
で、突然雌花が出現したようなんだけど・・・
この雌花、雌花らしき花の下のふくらみがないのです。

こちらが正しい雌花
昨日までは雄花になるつもりだったけど、急に冷えたから雌花になってみました。うふ
って、かんじ

なので、これはオカマちゃん?
そんなんあるんかしら?
オカマだったら実はならないのかしら?
ならいっそさっぱり捨ててしまおうか・・・
・・・いやいやもったいない。
せっかくセイシバンクからお越しいただいたのに

んんん?
チョット待て。
ほかにも雌花ができておるではないか!
おー キミは間違いなく雌花!!!

よしよし、このまま順調に普通の気温が続けば、再び受粉も可能だわw
まさか急に暑くなってやっぱ雄花になろ…ってなことはないよね?
・・・って、ことで、思い切りよく、この受粉させた

っていうか、そんなことしてる場合じゃないくらいフラフラしてきたので、
とりあえずここで寝たのだけど・・・
午後一番に届いたのは・・・こちらの巨大な箱

中身はこれだけ。

なんという無駄

うふふ。

トーさんも風邪ひいてダウンしてたのだけど、起きてきちゃったよ。
続きは明日

今日のひとこと
それなあに?
昨日のヘビ、すばやかったでしょー!?
んで短く見えたでしょ?
なのでワタシもトカゲなのか?
とか思って何度も見返したのだけどわかんなかった。
もしトカゲなら、でかすぎてなおのこと怖いかも^^;
だっちゅさん、つちのこて・・・(笑)
ツチノコだったらあの穴につっかえそうです。
つっかえてるのをちょっと見てみたい。
あははは。
おしてくらさーい

スポンサーサイト