anemoneのコーネンキ話に
たくさんコメント寄せてくださって、
本当にありがとう~~




とってもうれしいです。
鍵コメで経験談を寄せてくださった皆さんのお話も、
ご紹介できなくて残念なくらい
勇気の出るものがいっぱいでした。
ああ、みんなホントに色々あるのよね~~。
年を重ねるにつれて女性に対するシンパシーが
どんどん増していってるのだけど、
いやはや、
男性も大変かもですが、
女も色々たいへんなのですよね・・・しみじみ。

感情をコントロールできないのってもちろん、相手にもご迷惑でしょうが、
実際に怒りを覚えたからといって、
そこで暴言を吐いちゃうわけでもなく、
持ち帰って悶々としてるケースが多いのでしょうし、
本人が一番つらいのかもですね、、、

きっと。
自分が悪いのだって思いこんでしまって
自殺したいと思うまでになったり、
相手の些細なことを許せないことで自分を責めたり、
過剰に痛めつけられた気持ちになってしまって
すっかり相手を憎んでしまったり、
果ては居場所をなくしてしまう・・・
でもそれは全部
一過性のものなのですよね。
いつかちゃんと通り過ぎて、
ああ、
あのときのアレはそうだったんだ!!!
って、ことになるのですね、きっと。
すっかり元気に走り回ってる頃には
すっかりおばちゃんと化して
それがどないしたん??
がははははと、笑ってなんでも終わらせて、
みんなにいやがられてることでしょう。

ビバおばちゃん!!!!!!!!!
みーんな色んなことがあって
あの人もこの人も、
辛いことはどこかに片付けて
立派なおばちゃんになるのね。

愛しいことです

・
今日のひとこと
みこちゃんまだまだ
・
スポンサーサイト
11月28日(水)15時21分|心とカラダ
|コメント9
|トラックバック 0
|Λ
みなさん、貴重な体験談や、アドバイスどうもありがとうございます。
色々あるのですね。。。
全く何もないって人は実にうらやましいけど、
症状もさまざまなのですね~。
期間も50歳頃の閉経前後の10年間・・・
って言っても人それぞれで、
中には20年近く苦しんでた人もいるそうな。
女でいるのも大変だわねー

anemone の場合、怒るのも泣くのも
例えば月に1回とか2週間に1回とか、
別に決まってるわけでもなく
突然訪れるのです。
ちなみに、生理前症候群って言われる、イライラとかも、
ついこのあいだまで全くなかったので、
更年期の症状として現れたと思ったほうがいいかな?って感じなの。
もちろん、ジムでエクササイズをしていたり、
Zumbaで汗を流している時に起こるわけはなく、
運動で気をまぎらすとかそういう代物ではないのです。
普段は全くなにもなくて、突然、普通に話しているときに
何かに引っかかってしまって、
泣けてくる。
もちろん泣くほどのことじゃないの。


あるいは、何なの?その言い方??
みたいに急に怒りが沸くのよね。
もちろん、普通なら怒るわけもない程度のこと。
あ、写真は、
今日行った、っていうか、
いつも行くゴルフクラブのレストランのクリスマスデコレーションです。
店内はちょっとお客様もいるので、エントランスだけ・・・
ワタシはゴルフはしないので、プールとレストランしか利用しないのです^^;
長年更年期障害と闘ってきたって言う友人とランチしてたんだけど、
彼女はワタシと違って、
何でも自分ひとりで何とかしようってタイプなの。

きれいだわ~~~
・
しかも医者を全く信用してなくて、
ありとあらゆる民間療法、
ハーブ、パッチレメディー、ヨガ、カイロプラクティック、
ホメオパシー、鍼、ツボ、マッサージ、
オステオパシー、エトセトラエトセトラ・・・
15年間闘ってたんだけど、
ひょんなことから医者に行ったの。
旦那様の付き添いで。
で、
先生が思いがけずいい人そうだったので
更年期障害の治療ってしてるの?って、うっかり聞いたら、
もちろん!!!!
もし必要なら専門の自然療法医も紹介しますよ。って言われたんですって。
彼女、ワンワン泣いちゃったんだって。
だって、本当に孤独な闘いで、
全く何一つ役に立たなかったのよ。
何より、夫がかわいそうすぎた・・・って。
カラやんで遊ぶみこちゃん
起きたら泣いている、
ある日は当り散らす。
終日ぐったりしていてどこにも出かけられない。
元気でいるのはごくたまで、
料理をする元気もない日々。
迷わず、ケミカルな薬を飲んだんですって。
そしたら、あーた、
あーらまあ、なんてこと、
人生ってこんなに楽チンだったかしら??
って。
GIFアニメですなんてバカだったのかしら?・・・私


いろんな人がいますね。
anemoneの場合、ごくたまに感情がセイブできないってだけなので、
医者に行ってケミカルな薬をもらうのはちょっと先に延ばそうかな?
と、思っていて、
というのも、
その薬では感情面は良くならなかったって、彼女が言うの。
人によると思うけど、
きちんと検査もしてくれるドクターで、
東洋医学とカイロとオステオパシーを
融合させたような治療をしてる先生がいるので、
そこに行ってみては?
ということで、
ちょっと考え中です。
コメントいっぱいありがとうございます。
とっても嬉しいです

・
今日のひとこと
おなかまつり?
・
11月27日(火)17時00分|心とカラダ
|コメント10
|トラックバック 0
|Λ
みこちゃんのかわいい尻枝をごらんいただきながら、

あんまり楽しくない話を・・・

ちょっとね、最近、意味なく腹が立ったり、

意味なく泣けてきたりするのよ。

たぶん、更年期障害ってヤツだと思うんだけど。

別に身体的には何も起こってないんだけど、

ほら、
よく言う、
顔が熱いとかさ。
意味なく汗かくとか、
動悸がするとか・・・
そういうのはまるで
ないのだけど、
感情のコントロールがきかないのよね。

あたりちらされたり、
急に泣かれちゃったりした人には
ご愁傷様よね。

ぷりぷり尻枝
GIFアニメですすまんのう。
なったことない人には意味不明でしょうが、
コントロール不能なのよ。
マジで。
医者行こうかしら??
・
今日のひとこと
しりのみ?
・
11月26日(月)16時00分|心とカラダ
|コメント13
|トラックバック 0
|Λ
ちょっと、今日は長いです。
コレは友人
Jの話。
急に腰が痛くなって、何件かカイロプラクティックをはしごした
J。
やっと隣町の素晴らしい先生に出会い、痛みはなくなった。
翌週になると、また痛い。カイロに行く、治る。しばらくするとまた痛い。コレの繰り返し。
その日も、カイロに行くと、先生が、
手のひらを上に向けて、小指の側を両手をぶつけてトントンするように言う・・・
トントンしながら、
「私は腰の痛みを受け入れる」と言いなさい・・・
なんだかわかんないけど、
Jは言われるままにトントンしながら、
「私は・・・腰の・・・」どうしてもその先が言えない。何度も言おうとするのだけれど、全く言えない・・・
先生は横で笑っている。
「私は腰の・・・私は・・・ワタ・・・」 ただ言うだけのことなのに言えない。
先生は笑って、じゃあ、トントンしながら、私は腰の痛みから解放される・・・って言ってごらん。
「私は腰の・・・私は痛みから・・・」 やはり言えない。
治りたくないんだよ・・・と、先生。
そんなバカな!!
激怒しながら
、「私は腰の・・・痛みから・・・いたみ・・・」 馬鹿馬鹿しいことに、
涙がポロポロ。
このトントン、
Tapping と呼ばれるものらしく、
体の
ツボや、
チャクラと呼ばれる部分をトントンと、刺激しながら、
体の問題、心の問題、トラウマなどを取り除いていくという治療法なのだそうです。
言ってみれば、心の鍼治療?鍼は使わないけど・・・
痛みというのは、忘れてしまっているはずの苦い記憶や、つらい過去の出来事と、密接に結びついて、
脳ではなく、細胞の記憶として身体に書き込まれているようです。
頭ではすっかり忘れていても、細胞のどこかに、記憶されているもののようで、
その記憶が新たな痛みと結びついて、拭い去れないものとなって身体に残る・・・
と、まぁ、コレは私の理解で、実際はどうなのかよくわからないけど、
Jはこのあと、先生の導きによって、思いがけない体験をすることとなります。
先生に、子供の頃のことを聞かれて話すうちに、
早くに亡くなった母との確執を思い出し、話し始めた
J。
ワンワン泣きじゃくってしまうほど、すべてを思い出して話しつくしてしまったそうです。
この間も、ずっとトントン(手の小指側だけでなく、おでこやアゴ、鎖骨などを指先で軽く叩く)は続いています。
すべてを吐き尽したあと、
じゃあ、
もう一度、私は腰の痛みを受け入れる・・・って言ってごらんと、先生。
「私は腰の痛みを受け入れる」今度はすんなり言えました
「私は腰の痛みから解放される」これも・・・!!!
その後、3度ほど、セッションを受けた
J。すっかり腰の痛みはなくなったのだそうです。
Jの場合は、昔々の母親との関係を解決できないまま、しかも、
子供の頃に亡くなってしまった母親を許せないまま、自分のことも許せないまま生きてきたことと、
20年以上前に合った事故とが、密接に結びついていて、彼女を痛みに縛り付けていたのだとか・・・
実は数年前に亡くなった、私の尊敬するカイロの先生で、宗教家でもあった方が、
同じようなことを、もう、ずいぶん前に教えてくれたことがありました。
腰が悪いのは、チョット間違った人生を選ぼうとしているから・・・
どこか痛いのは、何かに目を背けているから・・・そういうこともあるのだよ・・・って。
調べてみると、この治療、最近では日本でも、大きなトラウマを持つ人の治療などに使われ始めているそうです。
実際、この
TappingのセッションDVDを見ましたが、ひどい痛みに苦しんでいた人たち、
愛する人を自分が運転していた車の事故で亡くし、激しいフラッシュバックで生きていることさえ困難だった人、
事故の後遺症でずっとコルセットをはめていなければいけない女性・・・など、
様々な人たちが痛みから解放されていく様子は驚くべきものでした。
人間の体は不思議に満ちていますね。
詳しくはコチラ
EFTuniverse.comEFTジャパン でも、このメソッドは本物だよ

傷ついたねこちゃんなんかにも使えたらいいのになぁ・・・って、考えていて、
ねこって、
飼い主の心理を鏡のように映すことが多いから、
まず、飼い主が、
自分の気づいていない深層心理に向かい合えば、
おのずと、
猫ちゃんの問題が解決することもあるんじゃないかしら?
飼い主が、猫ちゃんの傷にばかり注目しちゃってることも、よくあることだし。
イライラしてると、ねこちゃんにアレルギーが出たり・・・
ここが・・・
バタバタしてるとうんPもりもりされたりね
くさい
なんて、考えちゃうanemoneでした。
んじゃカーさんもくさいの?
いや・・・
臭くはないと思う

いや・・・
トントンしてみるか・・・
みこちゃんのために。
気づいてないだけかもしれないし

追記
特にトラウマのあるなしに関係なく、どんな痛みでも、
普通の頭痛や肩こり、色んな痛みに 効き目があるようです。
学校に行けない・・・とか、先生が苦手など、心理的な問題にも使えます。
無料ってトコがいいでしょ(^^バタバタ続きで
読み逃げ状態が続いています。
少しづつお邪魔していますが・・・コメント残せたり残せなかったり・・・
ごめんなさいです

ポチしてくらさーい


ポチっとお願いいたします♪
↓
11月11日(木)19時00分|心とカラダ
|コメント16
|トラックバック 0
|Λ
昨日のヨガの本の続きです・・・
アルカリ性・酸性のお話ですが、自分が
酸性体質か、アルカリ体質か・・・
簡単にわかる方法 が本にのってるのでご紹介しますね。
手のひらを下に向けて、両腕を左右に伸ばす
中指を中心に、手首が親指側に曲がっていたら、アナタは酸性体質
小指側に曲がっていたら、あなたはアルカリ体質
ですって

どうでしたか?
えーっと、今日は陰と陽のお話
宇宙にあるいっさいの物は陰と陽という相反する二つの力で成り立っている。
地域や環境、気温や季節にも陰と陽があって、自然はとっても賢いので、
陰性の地域には陽性の食べ物ができ、しかも身体に良く、
陽性の土地には陰性の植物ができるうえに、身体にも良いという仕組みになっている
・・・・のだそうです

大雑把に、
陰性の食べ物というと、夏(陽性)にできる、水分が多い、早く成長する、スイカやトマト・・・
中身が膨張した感じのもの・・・
これは身体を冷やし、利尿作用を旺盛にする働きがるそーな。
陽性の食べ物というと、冬(陰性)にできる、固く締まった、ゆっくり成長する、かぼちゃ、ごぼう、ソバ・・・
中身が固くしまった印象・・・ これは、身体を暖め、発汗を促す 作用があるそーな。
ただし、同じ野菜でも、生の時は陰性、乾燥すると陽性に変わるんだって。
陽性化すると成分は強力になるそうで、
陽性化っていうのは、水分をぬく、乾燥させる、加熱する、塩気を加える・・・ことなんだそうな。
陽性なものほど、血行をよくし、身体を暖め、収縮させます。
冷房病のようになっている身体に、
暑いからといって、生野菜や果物ばかり入れると、ますます身体は冷えていきます。
なので、そういう時は、ドライフルーツや、乾物、うなぎ(陽性)を食べるのがいいでしすね。
逆に、1日中
外で日に当たっていたら、スイカはすばらしい御馳走になりますし、
タコ(陰性)ときゅうり(陰性)の酢の物なんか最高ですよね?
魚でいうと、マグロとイワシは陰。 鰻、鯉、スッポンなどは陽なんですって。
(暗くて陰気なところに棲んでるのは陽なのかしら? ^^)
病人に鯉やスッポンが効くのはこのためなんだとか

簡単に分類すると、
陰性 → 中性 → 陽性
紫 → 青 → 緑 → 黄 → 橙 → 赤
えぐい→辛い→酸っぱい→甘い→しょっぱい→苦い→渋い
カリウムが多い → ナトリウムが多い
陰陽についてはマクロビオティックの本
魔法のメガネが詳しいですよ

果物でいうと、りんごの果肉は陰性ですが、皮は陽性なんですって。
なので、皮ごとかじるのはバランスとしてはとってもいいことのようですよ。
まぁ、農薬の問題もあって、ちょっと難しいかもしれませんが・・・
アメリカ人はとにかく野菜を生で食べるのですが、
例えば、ブロッコリー、カリフラワー・・・なんていうか、貧しい感じで実に不愉快。
でも、彼らは体質も陽性なのですって。なので、まあ、理にかなってるのかも?
問題なのはアメリカ人の菜食主義者。
菜食主義者の身体は陰性になるのだそうです。
それなのに生野菜ばかり食べていては身体が冷え切ってしまいますね。
身近な菜食主義者の友人をみても、他のアメリカ人と比べると、やっぱり冷え性で、寒がり。
これは食事の仕方が極端すぎるため、バランスを欠いているのでしょう。
日本のように洗練された野菜の調理法はアメリカにはないですからね~~(TT
植物の生食は、植物性ホルモンやビタミンミネラルを活性のまま取れるのし、
デトックスにも有効ですが、陰性体質の日常食にこればっかりじゃね?
日本人がまだお肉になじみが薄かった時代には、
毒消しの働きをする生野菜を食べることはほとんどなかったのではないでしょうか?
刺身のつまくらい?シソとか?
あとは夏のきゅうりとか果実系ですね・・・
お米は陽性。小麦は陰性。
最近は、玄米食に転向するベジタリアンが人が増えてるみたいですが、いいことなんですね

ただし玄米はぬか部分に農薬が残留しやすいそうですので、注意が必要ですね。
そして、マグネシウムが多いので、カルシウムを破壊しない為に
ごま塩をかけてバランスをとるのがいいそうですよ。(玄米食の方はよくご存知ですよね ^^)
余談ですが・・・この陰陽のせいで、
お米のわらで作った「みの」は温かく、

「麦わら帽子」は涼しいんですって!
自然ってすごいですよねー(@@
自分の身体がどんな状態なのかよく見極めて、食事をするのは大事なことなんですね。
っていうか、健康なら、自分の身体に必要なものを食べたくなる もんなんですが・・・
調子を崩すとわからなくなっちゃうこともありますよね?
著者の沖先生は
食事とは、
他のモノの命を、自分の命にお供えして、
最善最高の自分の力を生み出す神聖な儀式である。
と、書いておられます。
納得。
ヨガ・・・ 奥が深いわ
しっかり食べて厳しい夏を乗り切りましょうね!
*************************
母猫ごっこ中のトーさんとみこちゃん
みこちゃんは何が食べたいですか?
(by母猫)
ごろごろごろごろぐるるるるらろるるかわいい(@@
なに?
(by母猫)
おひゃきゃにゃあり(おさかな味)
注:いじめているわけではありません

過去記事は
コチラ 一時帰国の日が迫っておりまーす

そのうえ、日本からのゲストがみえて、なんだかバタバタです・・・
好評読み逃げフェアー再開中~~!
すみませーーーーーん

日本でみなさんにお会いできるといいなぁ~~

****************************
緊急里親募集!!
関西方面の方々、神戸のネコちゃんたち に愛の手を!!
詳しくは多頭飼育の猫ちゃんたちへGO! ****************************
迷子の猫、菊ちゃんを捜しています!
千葉県流山市三輪野山1丁目付近。(JR武蔵野線南流山から車で約10分
ドイ家からお婿にいった菊ちゃんが、行方不明です!
*****************
情報提供のお願いです
ポチっとお願いいたします♪
↓
08月12日(木)20時45分|心とカラダ
|コメント31
|トラックバック 1
|Λ