ブログトップ > カテゴリ - アメリカ生活

みこちゃんの帰国手続き〜ペットと日本に帰る⑥



続きです。





 なんとかシカゴに到着


ここでひとつ気になることが・・・


一体いつユナイテッドの人にみこちゃんの書類を見せればいいのか?


シカゴ行きの便はバタバタしてたし
なにも聞かれずスーッと乗ったのよね。

アテンダントの人たちも
あら、ねこちゃん♡
って言ってただけ。







さすがに国際線ではなんか言われるだろうと思って、
成田行きのユナイテッドのカウンターで
みこちゃんの書類を出してみた。


と、



それは別にいらないけど?

レシート持ってる?

レシートだけケージにつけておいてね!

え?持ってないの?

じゃ、発券するから待ってね。


って、

つけてくれました♫
13015331_1047535098642496_6829409743425109227_n-1.jpg


航空会社に出す書類の不備で
問題が起こったりすることもあるって聞いてたので

しかも、実際にもめちゃった方のブログを
出発直前に見てしまったとこだったので、




かなり拍子抜け




なんでこんなに人によって対応が違うのか??










まあいい、





再び



しっかりシートの下におさまって
13055424_1047543651974974_1674985816397290982_n.jpg 
いざ日本に出発






そもそも長旅なのに、

成田経由

しかも、急な欠航でどんどん時間がたっているので
みこちゃんが心配だったのだけど、

全く動揺している様子はなく、

お隣の方が席を立ったのを見て、

そ〜っとケージを膝にのせて
カリカリをあげたらパクパク食べるし、
コップの水を差し入れるとゴキュゴキュ飲んでるし

なんなら わたし でていいかしら?


って勢いなので、慌ててシートの下に突っ込んだりww


とにかく安心





ちなみに猫がここに乗っていることに

誰一人気づいていない様子でした。









成田に着いての検疫も順調で、

きちんと関空から連絡が行っていて
変更届も作ってくれていて、サインするだけになっていました!!

獣医さんのチェックも無事済んだのですが、


気づいたらみこちゃんのケージ、すごく臭い





ケージ内でおしっこしちゃったのね。


ペットシーツ敷いいててよかったわ。


というのも、

アメリカに行った時はトイレもずっと我慢してたので、
今回ももしかしたらできないかも?と、思っていたのよね。

なにせ家を出て既に24時間くらいたってるので、


おしっこしてくれてホッと一安心。


検疫の方が、診察室を使って下さい。

と言ってくださったので、

みこちゃんを診察室に放牧してペットシーツを交換。



ありがたいことです♡


さあ、電車で奈良まで移動です。


これがまためちゃくちゃ時間かかるし、
アホみたいにでっかい荷物を持っていくわけにいかないので
宅配便で送る手配をして、



いざ出発。


と、ここで大問題。


ワタシたちの電話は
カサカサランドを出た日で解約されており、
つながるはずもないので、
せめて wifi がつながればインターネットでなんでも検索できるし、
電話だってなんとかなるし、メールもできる

と、思って

レンタルのルーターを借りて
関空の郵便局宛に送ってもらっていたのですが、




ここは成田




どないすんねん?




まあ、レンタルモバイル会社には後で連絡するとして、


乗り継ぎを調べたりも家族に連絡したりもできやしないwww




日本は無料の WIFI がほとんど繋がらない国なのよね




これだけ海外のお客さんが増えているのだから、
もうちょっと何とかして欲しいわ。




まあいい



ともかく、

6時間以上かけて成田から奈良の自宅に移動。


成田エクスプレス→新幹線→近鉄特急→タクシー


🚈

🚄

🚃

🚕

で、


とうちゃ〜〜く!!!



トータルおよそ30時間!!www



くたくたですが、




なにはともあれ

長い長い引っ越しはこれにて終了。








ちなみに、



anemoneの持って来たスーツケースはというと、
13000261_1048291901900149_9035384941612193710_n.jpg 


みこちゃんのベッドx2&おもちゃとご飯しか入っておらず、

わたしの身の回りのものは全て
宅配便に預けてしまっていた







洗顔するものもシャンプーも

パジャマどころか着替えひとつないんだぜ〜






まあ、いいさ。


みんなで無事に引っ越せたんだものww




欠航になったり飛行機遅れたり
いろんなことがあるたびに
みなさんの応援がとってもとっても

沁みました♡

本当にありがとうございました!!!







今日のひとこと

みなさんありがと〜ございます💕
アイコン


いつも、遊びに来てくださってありがとうございます。
コメントとっても嬉しいです。




猫レンジャイ、肖像、うちの子ブローチなどのオーダーは
mikomikousa@gmail.com
までご連絡くださいませ。
お値段などはこちらを参考に


作品はこちらでご覧いただけます♫

vl6O4xQsCuDy7Ju1395188543_1395188753.jpg






リンクはフリーで~す♫
ご自由に~💕



おして~
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ


にほんブログ村 料理ブログへ


 



スポンサーサイト



ブログトップ > カテゴリ - アメリカ生活

みこちゃんの帰国手続き〜ペットと日本に帰る⑤





やっと少し落ち着いたので
みこちゃんの大移動について書いておこうと思います。



急遽往復6時間かけて

USDAアメリカ農務省の検疫オフィスに行って
エンドースメントをもらうことになったところまではお話しましたが、


結果から言うと、

往復6時間


オフィスにいたのはたった5分




なんていうか簡単なものでした。







USDAはちゃんとコピーまでもたせてくれて
とっても親切でした。



なんだったのか、いったい?




なにはともあれこれで帰国準備は整いました〜!!





さて、旅程ですが、


みこちゃんはもう13歳


長距離の移動は大変です。

できるだけ移動時間は短く、

そして、

カサカサランドに引っ越した時のことを思うと
客室で一緒に移動できるのがベスト


幸い、
いつも使っているユナイテッドなら
アメリカ国内も、国際線も客室に一緒に乗れるのです。





速さだけでいうと、

最短なら、

地元空港からデンバーに飛び、そこから成田→伊丹

なのですが、


日本国内では猫を客室に乗せられないので、
成田から新幹線にするか、国内線だけは貨物室にする・・・


う〜ん




ないわ





だったら、





カサカサ地元空港からデンバーに飛んで、
そこからさらにサンフランシスコに飛び、
そして直接関空に飛ぶ!!

(残念ながらデンバー→関空って便はないのです)

これならみこちゃんはずっと客室に居られるし、
さらに、国内の移動もタクシーですぐだし

バッチリ!!!



リムジンタクシーも予約して、もう後は乗るだけ〜♫



当日は早朝4時に家を出る予定で、
3時に起床



起きるなり、



ユナイテッドのアプリから


カサカサ地元空港から乗る最初の便が

欠航
になりました♫


とのお知らせが!!!











どうすんねん???







すべての計画がパーじゃないか!





とにかく行ってみるしかないので



空港に行くことに。



みこちゃんには、朝起きたらちゃんとトイレを済ませておく様に

って言っておいたので、


起きるなりウンP





なんてお利口さんなのでしょう♫


12986921_1047474011981938_5271157353378777557_n.jpg

コーフンして走り回ってるのをケージに入れて

機内持ち込みのぎりぎりいっぱいサイズのスーツケースを含めて

6個!!!

のでっかい荷物と共に


いざ出発






空港に着いて、

なんとか関空に飛ぶ便をアレンジしてもらうものの、

どこかで一泊するとか、

なぜか一回上海に飛ぶとか

笑う様な案ばかり。

要するに関空直行便が少ないのよ〜





関空に飛びたいのはみこちゃんの移動の問題だけじゃなくて、
検疫の申請を関空にしているから。

とはいえ、

どうやっても関空にすんなり行くことは不可能で、
しかたなく成田をチョイス。

しかも、シカゴ周りなので時間もかかっちゃう。

なにせ、検疫の申請書類には、
飛ぶ便名や、出発地点、到着地点なども含まれており、
変更があるとすぐに変更届を出さなくちゃいけないのです。



でもね、



空港にいておおわらわなのに
変更届なんて書けるわけもなく、


とにかく慌てて関空の検疫所に電話。


事情を話して到着が成田になってしまうことを説明。
メールで便名を伝えました。


検疫の方は相変わらずとても優しくて、
成田の検疫にすぐに連絡をとってくれて、
成田で手続きができるようにしてくれました







みこちゃんはこんな感じで椅子の下におさまっています。

13010799_1047408278655178_436256639098591297_n.jpg 

シカゴまで3時間・・・


だけど一向に飛ばない。


家を出てすでに5時間とかたってるし




波乱万丈








ちぢく






今日のひとこと

とびますとびます
アイコン


いつも、遊びに来てくださってありがとうございます。
コメントとっても嬉しいです。




猫レンジャイ、肖像、うちの子ブローチなどのオーダーは
mikomikousa@gmail.com
までご連絡くださいませ。
お値段などはこちらを参考に


作品はこちらでご覧いただけます♫

vl6O4xQsCuDy7Ju1395188543_1395188753.jpg






リンクはフリーで~す♫
ご自由に~💕



おして~
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ


にほんブログ村 料理ブログへ


 






ブログトップ > カテゴリ - アメリカ生活

みこちゃんの帰国手続き~ペットと日本に帰る⑤



じゃーん

もらったどー!!!

これで帰れる~~♡

もうパソコンも何もかも荷物は運び出されたので
とりあえずご報告のみ。


あとはみこちゃんと飛行機に乗るだけ❣️

みこちゃんがんばー♡


iPadより簡単更新でした~♫


にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ

にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ




ブログトップ > カテゴリ - アメリカ生活

みこちゃんの帰国手続き〜ペットと日本に帰る④

 


前回の続きです。




日本に行く直前、優秀なKさまが USDA に電話してくれたところ、

担当の女性Cさんが

わざわざ裏書をもらいに行かなくても

(なにせ、USDAまでクルマで3時間ほどかかるのよ)

獣医さんと相談して書類を作って、
獣医さん宛に送っておくので、
最終メディカルチェックの日に

ドクターと私がサインしたらいいだけにしてあげるわよん!

って言ってくれたっていうじゃないの〜♫♫

なんて親切〜♡♡♡



日本の検疫には電話でそのことをお知らせしておきました。

それは安心ですね!

って言ってくれたので、もう、気分は終わったも同然。

引越し先の準備をするべく日本に旅立とうとした矢先、



日本の検疫から、

USDAは日本のフォーマットを使ってくれるかどうかわからないので、
必要事項が本当に含まれているか確認してほしい。

できれば裏書の前に書類を確認したい。



というメールが。




え〜〜〜〜〜〜!!!!





やだやだ、むしろ心配な感じになっちゃったじゃないの??


せっかく親切にやってあげるって言ってるのに
あんまりヤイヤイいうのも嫌だし、


なんだかな〜

う〜む・・

どうすればいいのか・・・









一応獣医さんには、

できれば日本のフォーマットを使ってほしいということ、
USDAが使わない場合のことも考えて
必ず記載しなければいけない項目を箇条書きにして
メールしておきました。



返事がないまま出発



妙に不安なままUSDAについて考えるanemone
fc2blog_20160405080403ccd.jpg 

トランジットの空港デンバーでメールのチェックをすると、

例の受付嬢ミーガンから

書類をまとめて持ってきてほしいって言ってきてた。


きゃー



なぜ今?




ドクター宛に送ってたんだけど、



しかたない・・・


トーさんに行ってもらおう。



なんかわかんないけど、パニクってしまって

トーさんに大急ぎで電話したり
メールしたり







不安なまま日本で1週間バタバタしていました。

DSC_1438.jpg 





ダッシュでカサカサランドに戻って、

ミーガンに書類のコピーを見せてほしいってメールしたんだけど、

ミーガンはなんか勘違いしてて、書類がまだ戻ってきてないから

USDAに確認してみるって・・・



いやいや、そうじゃなくて、裏書前のでいいのよ?



だけど、

書類に不備がないかどうか確認しなくちゃいけないと思い込んでるミーガンは

返事が来たらすぐにコピーするわね!って



いや、あのね・・・



そうよね〜

こんなに細かくせっせと確認したがるって

普通ではありえないわよね?


日本の細やかさと言ってしまえばそれまでですが、



裏を返せば



子供か?

信用ないんか?



ってなっちゃう非常に微妙な感じなのよね。

どちら側も、ただただ親切にしてくれているだけなのだけど、

文化の違いというか、感覚の違いゆえに起こる奇妙なズレ・・・



もちろん、今までのことがあるから

信用しきれるか?って言ったらできないんだけど、








頼んだ以上、ヤイヤイとうるさいのってどうなんだ?

と、不安になりつつ、


今はまだ正しいものが必要なのではなくて、
日本の検疫に必要な情報が全部含まれているかどうかを
メールで確認してもらうだけなのだ、って言って
なんとかコピーをGET


検疫からもOKをもらい一安心。





間髪入れず、

ミーガンからも、

USDAからも書類は完璧!!って返事がきました。






で、



いつUSDAに来るの?
予約のための電話をしてね!




って言ってたわよ!!






がーーーーーーーーーーん





ほれみたことか。







話が違うやん。







トーさんの会社のKさまに電話。

話が違ってて、行かなくちゃいけないみたいなんだけど・・・

と、言うと、

きっとミーガンが勘違いしてるだけよ〜♫



って

USDAに確認の電話をしてくれることに。












そうかな〜?




なんとなく

嫌な予感がしていたワタクシ。



ああ、これはきっとヘソ曲げちゃったな




















と思いました。


もちろん、真相はわかりません。



でも、




きっとミーガンは、親切にも、私の焦り様を見て、

何度かUSDAに電話で問い合わせてくれたのでしょう。


もちろん、ワタシはそんなこと望んでなかったけれど、

結果としてそうさせてしまったのだろうと







がっくり








案の定、

Kさまが問い合わせても事態は変わらず





ものすごくタイトなスケジュールをアレンジして


往復6時間かけて

USDAに行く日を作らなくちゃならなくなりました。








ああ






でも、気持ちわかるわ。



ワタシが悪うございました。



って気持ち。




ごめんよ、みんな。




なにはともあれ、



なんとか書類を完成するべく、頑張らねば!!!





DSC_1554.jpg 
みこちゃんの船出(Alex作)



のために♡





がんばるど〜〜〜〜〜!!!







ちぢく






今日のひとこと

だいじょぶだ〜♫
アイコン


いつも、遊びに来てくださってありがとうございます。
コメントとっても嬉しいです。




猫レンジャイ、肖像、うちの子ブローチなどのオーダーは
mikomikousa@gmail.com
までご連絡くださいませ。
お値段などはこちらを参考に


作品はこちらでご覧いただけます♫

vl6O4xQsCuDy7Ju1395188543_1395188753.jpg






リンクはフリーで~す♫
ご自由に~💕



おして~
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ


にほんブログ村 料理ブログへ


 

ブログトップ > カテゴリ - アメリカ生活

みこちゃんの帰国手続き〜ペットと日本に帰る③





昨日の続きです。




Noooooooooooooooooo!!!!!!!!!!




思わず大声でアシスタントの腕をつかんで

なんとか修正液の刑は回避





ぜーぜーぜーぜー



ああ、もう油断も隙もない








でもね、



この修正液女の言うこともわからんではないわ。



だってさ、


これ、
DSC01175.jpg 

もちろんアメリカ人の手書き、読みにくいわよ?

だけど、

さらに読みにくくしてるのは

これが

FAX だからなのよ!!


つまり、カサカサ大学からFAX されてきたものってことよ。


しかもそのコピーなわけ。

原本はドクターが持ってたのよ、この時点で。



だったらよ?


修正液で修正してコピーしちゃえばなんら問題ないじゃない?
























いやいやいやいやいやいやいやいやいや




すでに一度これマツがってますよ?って言われたものを

修正してどうするんだよ?



バレバレだから!!!
























もっと早く気付くんだった(違





いや、だってそう、

読めなかったんだもんww


話はちょっとそれるけど、

みんなのいう通り、アメリカ人のっていうか、

欧米人の手書きは概ね読みにくい。

だいたい80歳くらい以上のアメリカ人は、
学校でどうやら筆記体を習っていたらしく、
手書きの文字が、それはそれは綺麗です。

しかし、

それ以降の方々は、個性重視な教育のせいで?

字も個性的であればあるほどソンケーされたキライがあるらしく、

独創的な文字の方が多すぎる。


特に日本人と感覚的に違うのが数字

これはもう慣れないと絶対わからない。



というわけで、



まあ、



しかたない、




受付嬢とアシスタント嬢には一応別れを告げて、
ドクターに経緯を説明し、
訂正書類を書いてくれるようお願いするべくメールを出しておきました。



このドクター、とーってもいい人で、腕も確かな素晴らしい方で、

翌朝一番にお詫びのメールをくれて、
急いで書類を作るって言ってくれまして、

anemone、ルンルン取りに行きました〜♫



来客があって、ちょっと急いでいたので、
受け取って大急ぎで帰宅。



家で確認してみたら、

今度はみこちゃんの誕生日がまつがっている。







がーーーーーーーーー!!!!

DSC_6725.jpg 






客人をほったらかして、大急ぎでまた動物病院へ






ぜーぜーぜーぜー








ちなみに、これ
マツがえているのは書類を作ってくれた受付の女性みーがんで、

ドクターはサインをしただけなの。

なんども確認して、

メールでも正しい数字を書き込んでおいたのに〜




なぜじゃ?

DSC01096.jpg 





みーがん、たのむぜ。








再び書類を作ってもらって

やっとの事で事前の届け出を完了。







はぁ



はぁ





まだ事前届け






既にくたくた











先が思いやられるじゃあ〜りませんか。





しかも、





わたくし、





この後日本に行かねばならなかった。




この後はもう、出発直前のみこちゃんの健康診断と、

その後に書類にアメリカ政府の裏書をもらうだけ。

とはいえ、





ん?






政府の裏書ってなに?

どこでもらうの?


ここでやおらググりはじめて

どうやら USDA ってとこでもらうらしい。

どうやってもらうん?

どこにあるん??





もはや手に負えそうもないので、

トーさんの会社のスタッフKさまに助てもらうことに。



だってさ、

USDA ってとこに電話するとするじゃない?

きっとね、


◯◯にご用の方は1を
◯◯にご用の方は2を
◯◯にご用の方は3を







って、延々とつづくわけよ。

英語で。


anemone のことを
まるで英語がしゃべれる人みたいに思っているそこのあなた?


じぇんじぇんまつがってますよ!?



無理ですから。


特にこの電話のコンピューターな音声は
なんど聴いてもワタクシ何番にご用があるんだか


さっぱりわからん。



なので


ともかく、Kさまに全てを託して

日本に旅立ったわたくし。



もう、大船に乗った気持ち♡

















USDAってなあに???





道道考えるあたくし





あ!
fc2blog_20160405080403ccd.jpg 



これか!













ちぢく







今日のひとこと

みこちゃんにごようのかたは3ばんを
アイコン


いつも、遊びに来てくださってありがとうございます。
コメントとっても嬉しいです。




猫レンジャイ、肖像、うちの子ブローチなどのオーダーは
mikomikousa@gmail.com
までご連絡くださいませ。
お値段などはこちらを参考に


作品はこちらでご覧いただけます♫

vl6O4xQsCuDy7Ju1395188543_1395188753.jpg






リンクはフリーで~す♫
ご自由に~💕



おして~
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ


にほんブログ村 料理ブログへ


 




profile

anemone

Author:anemone
アメリカのど田舎に
ワタシ、anemone
夫、トーさん
愛猫、みこちゃん
   (尻枝の君、巡査部長)
1にゃん2ヒトで
暮らしています

尻枝とは?

みこちゃんってこんなです♪

旧ブログはこちら


ポチっと応援お願いします♪
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村 猫ブログ 猫 海外生活へ


トホホギス バナー1
  猫頭など バナーは3匹目さん作
 


いつでも里親募集中




freearea
entry
comment
form
fc2counter
freearea
尻枝さん mam作
category
calendar
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
freearea
作品ブログ
vl6O4xQsCuDy7Ju1395188543_1395188753.jpg
freearea
恋みこ
freearea
エツコの園バナー
freearea
パンダ語録バナー
link
このブログをリンクに追加する
freearea
mikoroomba_anime_minimini.gif
formmail

名前:
メール:
件名:
本文:

freearea
freearea
archive
freearea
miko a
Λ
copyright
Author by anemone

Designed by マンゴスチンw

Λ
美味しいものが食べたい in USA→JAPAN