ブログトップ > フィンチ > 涙!!赤ちゃんフィンチ
あまりにも衝撃的な出来事で、何から書いていいのか・・・
なんか指が震えてるんですが・・・
とにかく、順を追って書きますね。
我家のゼラニウムの鉢に巣を作ったフィンチですが、
先週はまだこんなぽわぽわのヒナでした。

今年2組目のこのフィンチ。
去年や前回と違って、ちょっと端の方に巣を作りすぎたせいで、
フンが全部下にこぼれています。
ここは玄関ドアのすぐ脇なので、いくらなんでも・・・
と、思って、デッキブラシを持ち出したのが今朝のこと。
鉢に思いっきりブラシの柄をぶつけてしまいました。
そして・・・・
その衝撃におどろいて、ヒナが飛び出してしまいました(T T)
まだよちよちのひよっこです。
ああ・・・・・Orz
こっちにも・・・
ギボウシの下に隠れています。
前回のこと(
コチラ)があるので、うっかり手を出してはいけない・・・と、慌てて家の中に入ったワタシ。
あわわわわ・・・・・
どうしょ~~~~(涙)
その頃お母さんたちは庭のむこうで水浴び中。
はよ帰ってきて~~~(涙)
全然気づく様子もないので、意を決して、ヒナを捕まえて巣に戻そうと外に出ました。
そーっと近づいても、ヒナはまだ飛べないようで逃げません。
しめしめ、これなら捕まえられるかも・・・!
と、手を出すと、
ピャーーーーーーーー!絶叫とともに すごいスピードで走って?
外灯の下の植え込みの中に逃げ込んでしまいました。
この穴を通って植え込みの中に・・・
orzああああああああああああぁぁぁぁ・・・・・・・・ぁぁぁ・・・・
がっくり肩を落として、放心状態で見たのは、
もう1羽のギボウシの下のヒナが、レンガ塀の向こうへ行ったこと。
そして、どこかに隠れていたらしい赤ちゃんウサギが
意味もなく、大慌てで巣穴に飛び込んだこと ・・・
アホか・・・ワタシ(T T)
シンデシマイタイ・・・・
ヒナの叫び声で親鳥が戻ってきて、巣のまわりで、鳴いています。
聞いたことのない旋律。
ワタシは、もう、どうしていいのか・・・
ただただ、部屋の中をうろうろうろうろうろうろ・・・
2階に上がって・・・うろうろおろおろ
降りて・・・うろうろ
あっちへうろうろ・・・こっちへうろうろ・・・・
靴を履いたり・・・脱いだり・・・履いたり・・・脱いだり・・・
軍手をはめたり・・・脱いだり・・・またはめたり・・・
また2階に上がって外を見たり・・・・・
そう、外を見たら・・・
見たこともないほどのたくさんの鳥が
庭の木に・・・屋根に・・・
フィンチだけじゃなく、色んな種類の鳥たち・・・
慌てて下におりて、窓から外を見ると・・・
ゼラニウムの鉢の下には、見たことのない
美しい鳩・・・
その向こうには、これまた見たことのない黄色とグレーの
シマシマの美しい鳥・・・
庭では、色んな種類の鳥たちが歩き回っている・・・
大きいのも、小さいのも・・・いっぱい・・・
木の上には
フィンチがいっぱい・・・・
もしかして・・・
みんなで捜しているの?お母さんのさっきの歌は、みんなに
助けを求める歌だったの?
しばらくして、たくさんのフィンチがヒナが逃げ込んだ茂みの上にどんどん集まってきました。
気がつくと、このときはもうフィンチだけに・・・
やっと正気を取り戻して、カメラを持ち出したワタシ・・・
祈るような思いで鳥たちを見つめていました・・・
そう、その下にいるの・・・
でも、見つけてもどうやって助けるの?
入れかわり立ちかわり、この下の潅木の中をのぞき込んでいるようです・・・・
周りにもいっぱいフィンチが・・・
オスもメスもいっぱいいます・・・
そう、その下にいるのよ・・・・
出れるかなぁ・・・・(涙)
どこにこんなにフィンチがいたのかしら・・・?
すごい・・・動画です。雑音が入っています。
この時は、何が起こっているのかわかりませんでした。
でも、今は、最後の方は、なんとかヒナを外に出すことができたのだとわかります。
なぜなら、
このあと、たくさんのフィンチに囲まれて、よちよちの
ヒナが庭を横断 していたから!!
部屋の中からなので、よく見えなかったのですが、その様子です。
後ろがヒナです。
まわりをたくさんのフィンチが取り囲んでいました!
こちらは1番前がヒナ。
なんということでしょう・・・
みんなでこのヒナを安全な場所に誘導しています。
家の中からなので、どこに行ったのかは確認できませんでしたが、
ポスト(車が止まっているあたり)の下の植え込みの付近までは見えました・・・
外側から見た写真
信じられない光景でした・・・
やさしいキジバトのおばさんが坊やを見つけてくれました。
「ぼうや、いいこだからそこでじっとしてるんだよ。今、みんなを呼んでくるからね」
みたいな?
って、まるっきり童話の世界!!
感動
子供の頃、ヒナは巣から落ちたら死んでしまう・・・って聞いていたので、
なんとかして巣に戻さないといけないと思っていました。
小鳥にこんな力があるなんて・・・想像もしませんでした。
山ねずみロッキーチャックとか、動物アニメで、
動物たちが協力して何かをしたりするシーンがよくありますが、
ほとんど作り話だと思っていました。
もう1羽のヒナがいた場所でも
にぎやかにさわいでいたので、きっとみんなで連れて行ったのでしょう・・・
ああ・・・
心の底からホッとしました・・・
ほんとうにありがとう・・・そして、ごめんね

なんかわかんないけど、震えが止まらなくなって、
いっぱい泣いてしまったanemoneでした
またしても騒動の間中寝ていたヒト


すぴーすぴー
*********************
ネコトリオの
モモさんちで迷子の猫ちゃんの飼い主さんを捜しています。
6月28日、港区赤坂1丁目で保護された黒ねこちゃん。
3~4歳、目はグリーン、右目に小さな茶色の斑点がある・・・らしい。
現在は近所のお宅に一時保護され、ケガと体調の回復に努めています。
シッポの怪我がひどく、失うことになるかもしれないということです。
保護主さんは10ヶ月前にご自分の猫が行方不明になっていて、
捜しておられるのですが、この猫ちゃんの情報を見て来られ、
あまりにもそっくりで、捜していた猫ちゃんだと思われたそうです。
性別で、違うことがわかったのですが、そのままこの子を保護して下さっています。
みなさんご協力、よろしくお願いします

情報提供のお願いです
ポチっと応援よろしくね
↓
- 関連記事
-
スポンサーサイト
07月08日(木)20時50分|フィンチ
|コメント25
|トラックバック 0
|Λ
泣いたぁ(ノω・、)
優しさが溢れてるんだものっ
フィンチのパパママ、ご近所のフィンチさん達、
鳥仲間さんも、みんなで懸命に小さな子を助け誘導したんだと思うと
また泣けちゃう…。
命って素晴らしい。助け合うって素晴らしい♪
ほんと感動しました!
いっぱい泣いちゃったanemoneさんの気持ち…
それを想うとまた泣いちゃう( ノД;)ノ
み、みこちゃん…
その姿に癒しをもらったよぉ( *´艸`)
感動しました。鳥さんたちの愛情にも
amemoneさんの愛情にも感動です。
こんなにフィンチ総動員ですね。涙が出ます。
途中ハラハラして読み進めましたが
良かったね~~~~。
ドキドキしましたー!そして感動!!
物語の中だけでなくて、ホントにこういうことあるんですね♪
鳥さんたちが集まってみんなで探しているところも感動しましたが、
誘導して連れて行く姿には涙ですね♪
anemoneさん素敵なお話をありがとうございました~
すごいね。
美しい鳥も見たかった。
・・・しかし。私よりはしっかり者だと思ってたけど、やっぱり粗忽者家系なんだなー。
ドキュメンタリーもの観てる感覚でみちゃった!
すごいね。
自然ってすごい。
生きてるってすごいっ!
anemoneさん、大丈夫?落ち着いたかな~。
ってか、前回もみこちゃん、寝てたよね(笑
こんにちは。
はじめまして。
読んでいてこれはどうしても何か言いたくなっちゃって。
すごいですね!
ビックリしました。
作り話?!くらいに最初思ってしましましたが、
こういうことが本当にあるんですね。
一瞬われを忘れて不思議な世界にトリップしちゃいました。
あたしたち人間には分からない言葉や世界がきっとあるんでしょうね。
感動しちゃいました。
あぁぁぁっぁぁぁよかった( ;∀;)
ドキドキしながら読んでました。
anemoneさんに悲しい思い出が増えなくてよかったです。
子フィンチちゃんがお父さんとお母さんの所に戻れてよかったです。
ディズニーさん、この感動巨編の映画化はどうですかw?
凄い話!
鳥にこんな能力があるなんて!
フィンチって普通集団で生活するんですか? (ムクドりみたいに)
他の種類の鳥も来たってことは、鳥に共通のSOS信号があるって事?
自然の力って想像を超えてます!
このフィンチの赤ちゃん達は生きる力がありますね。 きっと大丈夫。
みこちゃん、寝てたのが正解。 みこちゃんが家の中で反応しちゃったら、鳥さん達も反応しちゃうからね。
これも自然の力だった?
凄くリアルに伝わって来て、こちらもドキドキしながら
読んでいました。
鴉が傷ついた仲間を、群れで助けようと集まって来る話は
聞いた事がありますが、フィンチまでするとは!
もっともダーウィンの種の存続の素になった鳥だから
生存能力には長けているのかも知れません。
間違いは誰にもあるし、落ち込まないでね。
大丈夫だよ、きっと・・・
ほっとしたら、妹ちゃんのコメに
∵ゞ(≧ε≦; )ブッとなってました。
よかったよ〜。助けることができて・・・・゚゚・(≧д≦)・゚゚・
すごいねえ、鳥たちの団結力って。
他の種類の鳥も助太刀に来るってフィンチって人徳(鳥徳)がある?
うちも猫が来る前は毎年煙突に鳥が巣を作って
毎年1羽は煙突に落ちてたんだけど落ちたら親鳥たちが大騒ぎするのですぐわかりましたよお。
一度など暖炉の中に3羽も落ちちゃって。
たいていは飛べるくらい大きくなってるので助けるのは大変じゃないんですけど
家の中を飛び回ってフンだらけにされます・・・。
スズメなんかも見ていると結構助け合っているけれど、
こんなことがあるんですねー!!
息するの忘れて読んで、危うくブラックアウトするところでした。
目の当たりにしたaneさん、そりゃ涙ごうごうにもなるよね。
フィンチ同士のみならず、他の鳥たちも集まって来るっていう
ところがまたすごい。すごすぎます。
動物の生きようとする力ってすごいなぁといつも思うけれど、
自分が生きようとするだけじゃなく、仲間を生かそうとする力も
持っているんですよね。
利己的な遺伝子なんてウソじゃん!
利他的な鳥たち、ブラボー!!
氷河期も乗り越えて生きて来た恐竜の末裔なだけのことはありますね。
それにしても、ヒナたちよかったね(^^)。
みんなに守られて無事救出されたヒナたち、スクスク育つといいね。
いつも思うんだけどアメリカの道具は大き過ぎるのだ!
デッキブラシの柄が長すぎるからイカンのよ。
訴えちゃえ~(笑)。
ところで、そんなに利他的な鳥たちなのに、
しかも同じフィンチどうしなのに、
なにゆえ先だっては巣の争奪戦が勃発してしまったのかと考えると
それはそれで深いナゾですねぇ。
わ~わ~!!
こんなことってあるんだ~!すごい・・・・・
巣の奪い合いで戦ったりするけど・・・子供のためにみんなが種をこえて助け合うなんて・・・
素敵なことですね。
みんなやさしいんだ・・・あったかいな。
ヒナも無事だったようだし・・・元気に成長してほしいですね!
わ~すごいな…
ちょっと感動して言葉が出ないかも。
anemoneさん、良い体験をされましたね~
他の鳥も集まってくるなんて…
そういえばミャンマーだったか東南アジアの河イルカは、昔は人が漁をしていると、
魚を捕ってきてくれたり、川に人が落ちると助けてくれたりしたんだそうですよ。
今はもう開発も乱獲も進んで、そんな交流はなくなったそうです。
生き物の言葉を失くしたのは人間なんでしょうね。
ああ、タイトルから悲劇の予感…いや、悲劇は起きたのだけど、一転して素晴らしい結末に!
今手元に『ソロモンの指環』がありますが、こんな事例はなかった。ローレンツ博士に教えてあげたい!
みこちゃんが静かに寝ていてくれたのも、何か想いが通じたのかもしれませんね(*^▽^*)
カンザス式コーンの食べ方やってみました。スーパーの埼玉産コーンがめちゃ旨でしたよ~♪
ドキドキしながら先を読み進めました。
・・・感動です。
鳥も、ちゃんと必死でこの世の中を生きてるんですね・・・。
そして違う種類とはいえ、同じ鳥同士で助け合って・・・。
こういうお話を聞くと、太郎の鳥への興味、ダッシュした時にはますます止めさせなければと思いましたよ^^;
anemoneさんも事が起こった時は大変だったかもですが、いいお話を聞かせてくれてありがとうございます!
わ~それはすごい場面に遭遇しましたね!
手を出したくても野性に余計な手出しをしてはいけないし…ってAneさんがとても葛藤したお気持ちよくわかります!ひなちゃんたち、ちゃんと保護されたんですね。
ああよかった~。
読んでてどきどきしちゃいましたよ…。
ほんとに、協力ってするんですねえ…。
ウチの前の木に巣を作ったカケスは喧嘩したりとかする姿しか見せないので…。
フィンチの赤ちゃん。元気の育って飛び立つんだよ~!
しかし、Anemoneさんはフィンチの赤ちゃんといいウサギの赤ちゃんといい…大変だ…!!
キジバトのおばさんの話し、なんでしたっけ!?
手を出したくなりますよ、というか思わず
どうにか助けようとしますよ。
ばかじゃないです、思わず助けようと
する、それがまっとうな人間です。
ただ思ったより足が速かったのね...雛。
死んでしまうのは、もっとぽわぽわもなくて、歩けず
高いところから落ちるとそういうこともあるかも。
私、まだ卵から出たての雛を(すずめとかハトとか)
ゲッチューして育てたことがあるので...
あればかりは、ちびが歩けもしないだけに、
親鳥がくちばしとかでいじってもどうしようもないんですよ。
だから、屋根に上って人間が助けるしかないのですが、
触ると巣にも戻せないし...悶絶します。
ただ、保温能力もないのですぐなくなってしまうし、
というわけで見つけてしまったら育てるというかんじでした。
anemoneさんは落ち込まなくていいのです。
この子達がたまたまそこまで成長していたから
大人の鳥が助けられたけれど、
歩けもしないよちよちの場合は、どうにか
人の手で助けないと、死んでしまうから。
親が助けることができてよかったー!
みこちゃん...警備は...あのう...エツコさん???
くみちょ~~~~~~~!!
良かったねぇ。小鳥物語!!
うちもヒナは巣から落ちるとあかんと思ってた・・・
実家にいつも来てたツバメもヒナが巣から落ちて
ダメやってん・・・(泣)
それ以来来なくなったし・・・
まぁ、今は来てもリンに狙われるし。。。
それに巣に人間の手で戻すとヒトの臭いがついてて
ダメっていうもんね・・・
でも、これはホンマに童話みたいー!!
anemoneさん(久々だわ、この呼び方)の焦った気持ちも
全て報われたわね~
あわわ。あわわ。してた組長を思い浮かべて
ほくそ笑んどきますー(笑)
結果オーライさ!!
そうそう、ミコちゃんは無事に解決すると
見越して寝てたのかも?ねっ?(笑)
いや~ん、もうドキドキしました。
タイトルからして「えっ、もしかして!違うよね?」と相当動揺しながらだったので
涙目になりながら読みましたよー(笑)
こんな事があるんですね。
聞いたことのない旋律...鳥さん同士が分かる合図があるんですね。
緊急事態を知らせる声。それにしても凄い数の鳥さん。
ホント、ドキュメンタリー番組みたい。凄い体験しましたね。
anemoneさん、フィンチ関係といい、アーミッシュといい、
本当に色々な体験されているなぁ~と思いました。
でも、ヒナちゃんが無事で本当に良かったですね。
あああああ~どうなるかとドキドキした~~
フィンチのお母サンの呼びかけに、皆が応じて助けに来てくれたのね(涙)
ヒナを囲って誘導したり、キジバトちゃんまで~~
なんて素晴らしいの~~
フィンチ同士の助け合いはもちろん、違う種類の鳥までが.....
ほんとによかった。
最初、色んな鳥が集まってきた時ヒッチコックの『鳥』を思い出したわ。
anemoneさんも無事でよかった(笑)
ドキドキしながら読み進みました。
靴をはいたりぬいだり。。。軍手をはめたり脱いだりのクダリでは一緒にハラハラ。
あ~ でも最後は無事で良かったーーー!!
感動です。皆で協力しあって助けるなんて!
最初の描写では(いろんな鳥が。。。)攻撃されるの?って悪い方に考えてた自分が情けない^^;
ほんとに良かったですね(^^)
記事タイトルから、ちょっと怖かったんですけど。。
ドキドキしちゃった~~~
そして。。うるうる(;◯;)
凄い光景を目にしたのですね。鳥の世界ですね。
びっくりなさったでしょう。
気にする事はないですよ。助かったのですから♪
鳥さんたちも、きっと大丈夫よ~って言ってますよ。
だって、いつもゼラニウムをそのままにしてくれてたし
3こちゃんもパトロールして守ってくれてたし。
素敵な場面に遭遇出来て、良かったですねえ♪
あさきさん
ほんとに泣いちゃいますよね・・・小鳥にまさかそんな力があるとは思いもしませんでした。
きっとお母さんの叫びみたいなものが他の鳥たちを集めちゃったんでしょうねぇ・・・。なにごと?とか?
ほんとに、命ってすごいですね(^^
それにひきかえ、人間(ワタシですが)のどんくさいこと・・・あはは。
higaさん
良かったです~~!ほんとに、ワタシ、どうしようかと・・・あはは。
小鳥には小鳥の世界があるんですね・・・びっくりして腰が抜けそうでした。
ともさん
びっくりですよねー。どうやって助けるの?運べないじゃないの~!手もないしー!って、人間は愚かですね。
あのみんなで誘導していく様子はきっとワタシ一生忘れないと思います。ああ・・・うそみたい。
いもうとちゃん
びっくらこいちゃったよ。自分のやったことにもびっくらこいちゃったし、まさか、そんな展開?って・・・
え?小学校の理科室のビーカーを全部割ってしまったのはワタクシでーす(^^;
博物館の展示の仕事も1日で首になったわ・・・貴重な中国の人形の首を落っことして・・・
人形はなんともなかったけど、びっくりして「ぎゃー!」って言ってしまったせいで誰かがインドネシアの出土品を割ってしまったせいですの。おほほ・・・
綺麗な鳥・・・綺麗だった~~!
ぬこさん
はい、もう大丈夫です。昨日はちょっと1日中ドキドキしてました(^^;
自然ってすごいですね。人間なんてなーんにもわかってないただの生き物ですよね。
ええ、みこちゃん、前も寝てましたの・・・オホホ。
うねこさん
コメントとっても嬉しいです~♪ええ、ワタシも作り話みたいだと思いますね。
写真がなかったら自分でも信じられないかも・・・
こんなことってあるんですね・・・びっくりしてアゴガはずれそうでした。
人間にはわからないことが自然にはいっぱいあるんですね~(**
ドンタコス下僕さん
ありがとうございますー!
そう、明日は庭に雛の亡骸を拾わなければいけないのかも・・・って半泣きでした(TT
自然ってすごいですね!ほんと、ディズニーもウソっこだと思って書いてるにちがいない。
ホントなのに~~~!(笑)
REIさん
びっくりですよねー。フィンチは集団で移動したりするらしいです。
ただ、この時期はみんなが子育てしているので・・・
まさかあんなにいっぱい・・・よくわかんない種類のほかの鳥まで・・・驚愕。
きっとヒナはみんなに守ってもらえるんでしょうね。ああ・・・クタクタ(笑)
みこちゃんは、あはは・・・猫は寝るのが仕事だしね。自然なのかも?
元気猫さん
フィンチも群れで移動したりするらしいです。なので、助け合うのかもしれませんね?
でも他の鳥は・・・不思議です。玄関の前にでっかい鳩とかがウロウロしてて・・・???でした。
自分のどんくささにはもう・・・(TT
家系だからしかたないですね~~。
猫やしきさん
ほんとによかったです。ああ・・・もう取り返しがつかないかと(TT
鳥ってあんなにみんなで助け合ってるんでしょうかね?鳥徳ね~!なんか焼き鳥屋さんの屋号みたい(笑)
あ、うちも暖炉の煙突に毎年巣を作るんです。今は中のフタを閉めてるんですが、最初の年は知らなくて、開けっ放しで、いっぱい落ちてきました!雛が次々と6羽くらい・・・あれ、練習中に落下するんでしょうかね?みこちゃんが大騒ぎして、大変でした。
薄皮饅頭さん
びっくらこいちゃった。ああ・・・ちょっとクタクタになっちゃいましたよ。
生き物はみんな利己的な遺伝子によって生きているから他者を助けるのかもしれない・・・っていうのは、自分に子供がいない場合、きょうだいの子供とかを助けたり、子育てを手伝ったりする。自分の遺伝子に近いものから優先順位が高いんだって。
なので、甥っ子姪っ子がかわいいのは当たり前・・・って、何の話や?
他のフィンチが巣を襲ったのは自分の子供が産みたくって、そっちが最優先。自分の子供が安泰なら、同じフィンチの仲間を助ける。
で、みんな安泰なら鳥族?ってかんじ?なので、つじつまは合ってるのかな(@@
しかし・・・目の当たりにした連携プレーに驚愕。
真剣に、手がないから運べないし、持ち上げれないからもうムリじゃないのー!?って。
ニンゲン(ワタシですが)が1番アホやん~~~(** いや、アメリカのでっかい道具がアホなんか!?
GoldDogさん
うん、こんなことってあるんですって・・・
びっくり。夢でも見たんじゃないかと・・・でも写真もあるし、ほんとなのよね・・・
ああ、生きるってすごいことだよね。みんながあんなに守った命・・・どんな命も簡単に捨てるもんじゃないんだよね。
自然はすごいなー。
リヴさん
ほんとにそう・・・ニンゲンだけが物事をわかった気でいるけど、なーーーーんもわかっとらん!のだわきっと。
言葉も失って、感性もなくして・・・
ああ・・・ワタシの不始末をどうケリつけたモンかと思いましたが、小鳥さんたちがカバーしてくれました~!
ちょびっとですが、アンタひっこんでて~!って言われた気持ち(笑)
3匹目の猫さん
ほんと、何てことでしょう・・・もうちょっとで大惨事。
小鳥さんたちがいなかったらanemone罪の意識で気絶です。
ああ・・・びっくり。「ソロモンの指輪」!それは、読みたい~!むかしはニンゲンもソロモン王みたいに動物の言葉がわかったのかもしれませんね。
皮ごとチンしましたか~!?おいしかったでしょー!!よかった(^^
alpenkatzeさん
そうですよねー、鳥は鳥の世界で頑張って生きてるんですよねー。
かなりの短時間でどんどん展開していったので本気でびっくりしました。あっという間に鳥が集まるし、連携プレーだし・・・
でも、太郎ちゃんは太郎ちゃんで一生懸命生きてるんだもの、いいんじゃない?狩りは猫の本能だし。しかたないですよ。
Kotoraさん
あまりのすごい展開にびっくり仰天・・・すごいですよね・・・鳥には鳥の世界があるんですね。
ケンカもするし、巣を乗っ取ったりもするけどいざとなるとこんな連携プレー。誰に言っても信じてもらえないかも(??
きじばとのおばさん・・・は、ワタシの創作です(笑)
いかにもありそうに作ってみましたが・・・ほんとにあるのかな?
めんまねえちゃん
はい、放ってはおけなくなりますね。でも自制しなきゃいけなかったな・・・と。
だいたい、ぶつけてはいけなかったのですが(^^;
自分で落としておいて、助けたいっておこがましいですよね・・・はぁ。
なので、ほんとうに嬉しいと同時にうちのめされましたね。鳥、えらい!!って。
とにかくたすけてもらって心底ホッとしました。
まきちさん
はぁ・・・ほんとにそこつでビックリするわ。なんでこんなことに・・・って思ったら、信じられない展開に。
ああ・・・鳥には鳥の世界があるのよねー。驚愕。
ほんと、作り話にしか聞こえないよね。ああ、チョットでも写真撮ってよかった、自分でも信じられないもん。
ここちゃこさん
こっちの、鳥が大好きな動物園のボランティアとかやってる友達に話したら驚愕してました。
信じられないって・・・そりゃそうです、ワタシも信じられないんですもん。
奇妙な体験・・・これもわたしがオッチョコチョイな人であるがゆえ起こったこと。
デッキブラシぶつけなければ何事もなく平和だったのに(^^;
ああ・・・ほんとうにもう・・・落ち着いた暮らしがしたい・・・って、それはフィンチのセリフか?(笑)
mogu07さん
ヒッチコックの鳥って・・・それってワタシが襲われるの?
ヒナを落とした罰に!?いやだーーー!恐い~~!
そんなことは思いもしなかった・・・ああ・・・・やばかった(TT
ああ、ただでさえビックリしたのに、もう・・・夢みちゃうかも~~~!(涙)
ぴやままさん
ええ~~~!ぴやままさんまで・・・ワタシが襲われるってこと?こわいよーーー。
なんでその時そう思わなかったのかも自分ではわからないです・・・
玄関の前にも見たことない鳥がウロウロウロウロしていて、そう・・・ピンポーン!って来てもおかしくなかったのに~~~!
でも、そう、現実はハッピーエンドです。
鳥さんたちはおバカなニンゲンなんかにかかわっている暇はないのです(^^
マルトヨさん
はい、びっくりしてアゴガはずれそうでした、最後にみんなが誘導しているのを見たらもう・・・驚愕。
こんなことって・・・聞いたことないですもん。
ああ・・・でも、すべてはワタシのオッチョコチョイから始まったのだ。
ああ・・・ほんとにホッとしました。
感動しまくらちよこで、お漏らししてしまい、今、アテントさん装着で、これを書いています。
「感動した!」
、、、by小泉lilia
すごい!スゴいわ!
動物の世界!
団結力がっ!!
召集令状までかけて、、。
うううううっ。
人間って疎かだね、、。
自分たちが、言葉も文化もあるし、一番だなんて、、、おごってた。
鳥にだって、世界があるんだーー!
あのヒナちゃま、鳥界のプリンス?
すごいすごいーー!
ゴイスっ!
この騒動中、ミコちゃま御ネンネしてくれてて、、ある意味良かった、、、。
これから、鳥を見る目が変わってくるワー。
lilia さん
嗚呼!です。ほんとうに・・・
モトはといえばワタシの粗忽な失敗から起こったことなので、心底ホっとしたのはもちろんですが、
そんなことよりも・・・もう、アンビリーバブル~~!!で、今思い出しても泣いちゃいそう・・・
もうイメージ映像が加工されてきて、白雪姫とかの昔のディズニーとかの小鳥の群れの絵・・・みたいになってきちゃった。
今から、フィンチのプリンスを救え!大作戦!みたいに修整されちゃうかも?
それくらい不思議な世界でした。
ああ・・・ほんとうにニンゲンってオオバカ野郎ですね。
なーーーーんもわかっちゃおらんのです。
動物たちの世界では、ニンゲンほど愚かでバカな生き物はおらんぜよーって、言われてるかも~(@@
コメントの投稿
トラックバックURL: http://anemoneinusa.blog29.fc2.com/tb.php/194-7df804e9